ごはんのお供に人気の「たらこ」。そのまま召し上がるのはもちろん、ソースや和え物に使うと簡単に味が決まる便利な食材です。
「お酒のお供に!」手軽に作れる”たらこのおつまみレシピ”5選

今回はそんなたらこを使った、お酒のお供に最適なおつまみレシピをご紹介します。たらこの塩気と旨みでやみつきになること間違いなしのレシピをピックアップしました!なかでも、冬が旬の生のたらこで作る煮物はこれからの季節にぴったりですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.やみつき フライドポテトのたらこバター和え
やみつきになるおいしさ!フライドポテトのたらこバター和えはいかがでしょうか。外はカリッと中はほくほくの素揚げしたじゃがいもに、たらことバターがよく絡み絶品ですよ!お酒のお供にはもちろん、お子さまにも喜ばれる味わいです。ぜひ揚げたてをお召し上がりくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g)・・・2個
- 塩・・・小さじ1/4
- たらこ・・・30g
- 有塩バター・・・30g
- 揚げ油・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除いておきます。たらこは薄皮を取り除き、ほぐしておきます。有塩バターは常温に戻しておきます。
1.じゃがいもは皮付きのまま8等分のくし切りにします。
2.フライパンの底から5cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、1を入れます。じゃがいもに火が通るまで7分程揚げたら油を切り、ボウルに入れて塩をまぶします。
3.別のボウルにたらこ、有塩バターを入れて混ぜ合わせます。2を入れてさっくりと和えたら器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。
2.豆腐のかきたまタラコあんかけ
つるんとした喉越しがクセになる、豆腐のかきたまタラコあんかけです。滑らかで淡白な味わいの豆腐に、たらこと卵で作ったほんのり甘みのあるとろとろのたらこのあんかけがよく合います!やさしい味わいですが、しっかりとたらこの旨みも感じられるお酒にぴったりの一品です。たらこあんはごはんにかけてもおいしくお召し上がりいただけるので、覚えておくと便利ですよ。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐・・・100g
- たらこ・・・70g
- 溶き卵・・・1個分
- ①水・・・250ml
- ①薄口しょうゆ・・・大さじ1/2
- ①料理酒・・・大さじ1/2
- ①みりん・・・大さじ1/2
- ①顆粒和風だし・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- 小ねぎ・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮を外し、ほぐしておきます。
1.絹ごし豆腐は4等分に切ります。
2.①を鍋に入れて強火で熱し、煮立ったら中火にして、1を入れて3分ほど温め、取り出します。
3.同じ鍋にたらこと溶き卵を加えて中火で熱し、軽く混ぜたら水溶き片栗粉を入れてとろみがつくまでかき混ぜ、火から下ろします。
4.器に2を盛り付け、3をかけ、小ねぎを散らして完成です。
3.ジャガイモとピーマンのたらこ和え
身近な食材で作れる、ジャガイモとピーマンのたらこ和えをご紹介します。たらこの塩気やマヨネーズとバターのコクはじゃがいもと相性抜群!そこに、ピーマンを加えるのは少し珍しいかもしれませんが、ほろ苦さが加わり、箸が止まらなくなるほどおいしい一品に仕上がります。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも・・・200g
- 水 (茹で用)・・・適量
- ピーマン・・・2個
- たらこ・・・30g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 有塩バター・・・5g
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。ピーマンのヘタと種を取り除いておきます。有塩バターは常温に戻しておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.ピーマンは細切りにします。
3.たらこは薄皮から外しほぐします。
4.鍋に1と水を入れて加熱します。沸騰したら中火にし、じゃがいもが柔らかくなるまで5分程度煮ます。お湯を捨てて、鍋に残った水を強火で30秒程度飛ばし、粉ふきいもにします。
5.2を耐熱容器に入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱します。
6.ボウルに3、マヨネーズを入れて混ぜ合わせます。
7.4、5、有塩バターを加えて混ぜ合わせます。
8.器に盛り付けて、白いりごまをかけて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.生たらこの甘辛バター煮
生たらこを甘辛の味付けで煮た、バターの風味が食欲をそそる一品です。味付けはめんつゆにみりんを加えるだけととても簡単!さらにバターのコクが加わり、濃厚な味わいに仕上がります。ほろほろとしたたらこの食感がクセになりますよ。ごはんにもお酒にもよく合うので、生たらこが手に入ったらぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- たらこ (生)・・・100g
- 水・・・40ml
- ①めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- ①みりん・・・大さじ1
- 有塩バター・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.生たらこは2cm幅に切ります。
2.鍋に水、①を入れ、中火にかけます。
3.ひと煮立ちしたら、1、有塩バターを入れ、落とし蓋をし、中火のまま5分ほど煮ます。
4.煮汁が半量ほどになり、生たらこに火が通ったら、火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らし完成です。
5.生たらこのしょうゆ煮
生たらこを使ったレシピをもう一つご紹介します。こちらのレシピは、料理酒、みりん、しょうゆ、砂糖でシンプルに味付けしました。生姜の千切りを加えることで爽やかな風味が加わり、風味豊かに仕上がりますよ。たらこのほろほろ食感が楽しく、飽きの来ない味わいでお酒のおつまみにもぴったりです!とても簡単なので、今夜のおかずにぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- たらこ (生)・・・100g
- 生姜・・・10g
- 水・・・50ml
- ①料理酒・・・大さじ3
- ①みりん・・・大さじ2
- ①しょうゆ・・・大さじ2
- ①砂糖・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は千切りにします。
2.たらこは2cm幅に切ります。
3.鍋に①、1を入れて、中火にかけます。
4.ひと煮立ちしたら、水、2を入れます。中火のまま5分ほど煮ます。
5.煮汁が半量ほどになり、たらこに火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
終わりに
いかがでしたか。手頃な材料でパパッと作れるたらこのおつまみレシピをご紹介しました。たらこは旨味の強い食材ですが、バターやマヨネーズなどコクのある調味料やじゃがいも、豆腐といった淡白な味わいの食材とも相性がよいので、さまざまなアレンジをお楽しみいただけます。今回ご紹介したレシピはどれも簡単に作れるものばかりなので、レパートリーに加えておくと便利ですよ。生たらこを使ったことがない方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね。