もう一品ほしいときなどに重宝する「常備菜」。作り置きしておけば、忙しいときでもさっと出せて便利なので、いくつかレシピを覚えておきたいものですよね。
「サイドメニューこそ作り置き!」クタクタな平日を助ける“常備菜”レシピ5選

そこで今回は、さっと作れておいしい「常備菜」レシピをご紹介します。レンコンをゆでて和えるだけのふりかけ和えのレシピや、さっと炒めて和えるピーマンの炒めものなど、わずかな時間でおいしい料理に仕上げるレシピを集めましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.常備菜に ピーマンとジャコの炒めもの
じゃことしょうゆの香ばしさでお箸がどんどんすすむ「ピーマンとジャコの炒めもの」はいかがでしょうか。じゃこの出汁がピーマンの旨みを引き立ててくれるとてもシンプルなお料理です。できたての熱々はもちろん、冷めてもおいしく召し上がっていただけるところもいいですね。ビールのおつまみにもぴったりです。さっと炒めることで、より素材のおいしさを楽しむことができます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計160g)・・・4個
- ちりめんじゃこ・・・20g
- しょうゆ・・・小さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ピーマンは半分に切りヘタと種を除いたら、繊維に垂直に5mm幅に切ります。
2. フライパンにサラダ油を熱し、1を加えて強火でさっと炒めます。
3. ピーマンの色が鮮やかになったら、ちりめんじゃこを加え、強火でさっと炒め合わせたらしょうゆを加えて手早く炒め混ぜます。
4. 器に盛り付け、白いりごまをちらして完成です。
2.にんじんとたらこの彩り和風炒め
ぴりっとした「たらこ」の辛さとぷちぷちした食感がおいしい炒め物です。白だしを入れてしんなりするまで炒めることで、にんじんの甘みが引き立っています。香ばしいごま油の香りと白ごまの風味がにんじんとたらこのおいしさを高めてくれています。鮮やかな色合いが食卓の上で華やぐメニュー。ごはんのおかずにぴったりですよ。
材料(2人前)
- にんじん (150g) ・・・1本
- たらこ・・・30g
- 白いりごま・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)白だし・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
準備. 大葉は軸を切り落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。たらこは薄皮を取り除いておきます。
1. 大葉は千切りにします。
2. にんじんは千切りにします。
3. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れしんなりするまで炒めます。
4. たらこ、白いりごま、(A)を入れ中火のまま汁気がなくなるまで炒め、火から下ろします。
5. お召し上がりの直前に1をのせてお召し上がりください。
3.常備菜 レンコンの赤しそふりかけ和え
赤しその香りが食欲をそそる「レンコンの赤しそふりかけ和え」はいかがでしょうか。レンコンのシャキシャキした歯ざわりが口の中で心地いい、食べて楽しいお料理です。赤しその軽い酸味と塩気がごま油とよく合います。レンコンをゆでて和えるだけのお料理が簡単に作れて、しかもこんなにおいしいなんてびっくりすること間違いなしです!ぜひ一度お試しくださいね。
材料(2人前)
- レンコン・・・200g
- お湯 (ゆで用) ・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- ゆかり・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
作り方
準備. レンコンは皮をむいておきます。
1. レンコンは5mm幅の半月切りにします。
2. 鍋にお湯を沸かし、塩、1を入れます。中火で2分ほどゆでて火が通ったら湯切りをします。
3. ボウルに2、ゆかり、ごま油を加えてよく和えます。
4. お皿に盛り付けて完成です。
4.簡単常備菜 エリンギとネギのオイスター炒め
香り高いごま油とコクのあるオイスターソースが絡んでたまらないおいしさ!「エリンギとネギのオイスター炒め」をご紹介します。エリンギにコクのあるオイスターソースの旨みが絡んだ一品。松茸のような歯ざわりのエリンギとシャキッとしたネギが風味のいいごま油ととてもよく合います。短時間でつくれるのもうれしいポイント。お酒のおつまみにもぴったりの簡単常備菜です。
材料(2人前)
- エリンギ・・・200g
- 長ねぎ・・・1本
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備. 長ねぎの根元は切り落としておきます。
1. エリンギは縦半分に切り、薄い斜め切りにします。長ねぎは薄い斜め切りにします。
2. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、鷹の爪輪切り、1を入れて炒めます。
3. エリンギがしんなりしたら(A)を加えて中火で炒め合わせ、味が全体になじんだら火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。
5.常備菜に キャベツのペペロン風炒め
ニンニクの香りをしっかり効かせて、キャベツのペペロンチーノ風炒めものを作りました。ご家庭にある材料でさっとつくれるうれしいレシピです。ニンニクの香りがキャベツとぴったり合い、クセになるおいしさ!ワインにもぴったりの一品です。辛いものが好きな方には、鷹の爪をピリッと効かせて仕上げたり、お子様には入れずに仕上げたりなど、食べる人に合わせて調整してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2. ニンニクはみじん切りにします。
3. 中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2、鷹の爪輪切りを入れ、香りが立つまで炒めます。
4. 1を入れ、キャベツに火が通るまで中火で炒めたら、(A)で味を調え、火から下ろします。
5. 器に盛り付けて完成です。
さっと作れて便利な常備菜レシピをどんどん活用しよう
いかがでしたか。まとめて作りおきにできる“常備菜”のレシピをご紹介しました。日もちがするのでとても便利ですね。「今日の食卓にあと一品あったらいいな!」 そんな時にさっと出せるのが“常備菜”です。冷めてもおいしいので、ぜひ日々の献立にお役立てくださいね。