パパッと手軽に食事を済ませたいけれど、がっつり食べたい!そのどちらも叶えることができる「牛丼」は定番メニューとして食卓に上る機会も多いですよね。
「食欲全開!」見た目もおいしい一品で大満足の”牛丼レシピ”5選

そこで今回は見た目にも食欲をそそる牛丼レシピをご紹介します。チーズや高菜をトッピングしたお手軽レシピや、コク旨の中華風に仕上げたもの、さらにちょっぴり贅沢なすき焼き風など、食べ応えもたっぷりのレシピを集めました。さっそく一品で大満足の牛丼レシピをチェックしてみましょう!
1.チーズ牛丼
とろーり溶けたチーズを絡めていただくチーズ牛丼は、ぜひレパートリーに加えていただきたい一品です。牛丼の具ができたら仕上げにピザ用チーズをのせ、蓋をしてチーズを少し溶かします。あとはごはんに盛り付けるだけなので、簡単にいつもと違う牛丼をお楽しみいただけます。チーズだけでなくさまざまなトッピングで楽しめるので、この牛丼の作り方を覚えておくととても便利ですよ!
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 牛こま切れ肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/2個
-----煮汁-----
- 水・・・100ml
- 料理酒・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ2
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・40g
- 紅生姜・・・10g
作り方
1.玉ねぎはくし切りにします。
2.鍋に煮汁の材料、1を加え、中火にかけます。沸騰してから3分ほど煮ます。
3.玉ねぎがしんなりしたら牛こま切れ肉を加え中火で煮ます。
4.牛こま切れ肉に火が通ったら弱火にし、ピザ用チーズをのせ蓋をします。
5.ピザ用チーズが溶けたら火から下ろします。
6.丼にごはんを盛り、5をのせ紅生姜を添えたら完成です。
2.高菜明太牛丼
高菜と明太マヨネーズをトッピングしたアレンジ牛丼のレシピをご紹介します。高菜漬のシャキシャキとした食感と塩気が紅生姜のようなアクセントになっています。さらに辛みのある明太マヨネーズのコクが加わって、いつもの牛丼とはひと味違ったおいしさをお楽しみいただけます。明太子をたらこにしてもおいしいので、辛いものが苦手な方やお子さまのいるご家庭でも、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 牛こま切れ肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・30g
- 水・・・100ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 高菜漬・・・20g
-----明太マヨネーズ-----
- 明太子・・・10g
- マヨネーズ・・・大さじ1
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除いておきます。
1.高菜漬はみじん切りにします。
2.玉ねぎは4等分のくし切りにします。
3.中火で熱した鍋にサラダ油をひき、2、牛こま切れ肉を3分ほど炒めます。
4.牛こま切れ肉に火が通ったら、水、(A)を入れ、中火のまま5分ほど加熱し、汁気が少なくなり、味がなじんだら火から下ろします。
5.ボウルに明太マヨネーズの材料を入れ、混ぜ合わせます。
6.丼にごはんを入れ、4、1をのせ、5をかけ完成です。
3.甘辛ダレがおいしい 牛こま肉の焼肉丼
たったの10分で完成!牛こま肉の焼肉丼はいかがでしょうか。牛肉の旨みに甘辛ダレがよく絡み、箸が止まらないおいしさ!しっかり目の味付けでごはんにとてもよく合います。煮込む必要がなく、ささっと炒めてご家庭にある調味料で味付けをするだけなので、時間がない時にもぴったりのレシピです。お好みの野菜を加えてアレンジも楽しんでみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 牛こま切れ肉・・・150g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、牛こま切れ肉を入れ、火が通るまで3分程加熱します。
3.弱火にし、1を回し入れ、照りがでて全体になじむまで2分程加熱し、火から下ろします。
4.丼にごはんをよそい、3を盛り付けて完成です。
4.すき焼き風 月見牛どん
夜ごはんにぴったり!すき焼き風月見牛丼をご紹介します。甘辛い煮汁が具材にしっかりと染み込み、ごはんどんどん進みますよ!牛肉の旨みも存分に堪能できる、ちょっぴり贅沢な味わいの一品です。卵黄を絡めるとコクが加わり、より濃厚な味わいをお楽しみいただけます。いつもと違う牛丼を食べたくなったら、ぜひこのレシピを試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 牛切り落とし肉・・・150g
- 焼き豆腐・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- 長ねぎ・・・10cm
- 卵黄・・・1個
-----調味液-----
- 水・・・100ml
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- みりん・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 紅生姜・・・10g
作り方
準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。長ねぎは、5mm幅の斜め切りにします。焼き豆腐は、2等分に切ります。
2.鍋に調味液の材料を入れ、中火にかけます。ひと煮立ちしたら、1、牛切り落とし肉を入れ、中火のまま加熱します。
3.水分が1/3量ほどになり、牛切り落とし肉に火が通ったら、火からおろします。
4.器にごはんをよそい、3の汁気を軽く切って全体にのせます。中央に卵黄をのせ、紅生姜を添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
5.簡単アレンジ 中華風牛どん
中華風に仕上げた牛丼のレシピをご紹介します。甘めの味付けという点では定番の牛丼と同じですが、甜麺醤とオイスターソースで味付けすることでコク深く濃厚な味わいに仕上がります。牛肉と玉ねぎに煮汁がしっかりと染み込んでごはんが止まらなくなるおいしさですよ!ごま油の風味でさらに食欲が掻き立てられます。ガッツリ食べたいときに作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 牛切り落とし肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
-----調味液-----
- 水・・・100ml
- 甜麺醤・・・小さじ2
- オイスターソース・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 紅生姜・・・10g
- 白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋に調味液の材料を入れ軽く混ぜ、中火にかけます。
3.煮立ったら、1、牛切り落とし肉を入れ中火のまま加熱します。
4.水分が1/3量ほどになり、牛切り落とし肉に火が通ったら、ごま油を入れ、全体に絡ませて火からおろします。
5.器にごはんをよそい、4を汁ごと全体にのせ、紅生姜を添えます。白いりごまをふって完成です。
終わりに
いかがでしたか。小さなお子さまから大人まで喜んでもらえること間違いなしの牛丼レシピをご紹介しました。具材を炒めたり、煮込んでごはんにのせるだけの牛丼は、時間がない時や忙しい時に大活躍!チーズや高菜などトッピングで楽しんだり、甜麵醬やオイスターソースで味付けするなど、少しの工夫でいつもとひと味違った味わいを楽しむことができます。ぜひ今回レシピを参考に、アレンジ牛丼を試してみてくださいね。