箸が止まらなくなると話題の、無限シリーズ。今回は、そんな「無限おつまみ」のレシピを5つご紹介します。包丁を使わずに作れる塩辛キャベツやポン酢を使った無限ゴーヤなど、あともう一品欲しい時にもぴったりな、バリエーション豊富なメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。
あともう一品欲しい時にも!大人気シリーズの“無限おつまみ”レシピ5選

1.無限おつまみ 塩辛キャベツ
包丁を使わず作れる、塩辛キャベツをご紹介します。手でちぎったキャベツを電子レンジで加熱して粗熱を取り、塩辛、しょうゆ、すりおろしニンニクと混ぜ合わせた一品。塩辛の旨みがキャベツに染みわたり、パクパク食べられます。一味唐辛子でピリッと刺激もプラスして、よりお酒の進む味わいに。シンプルながらクセになる味わいに、ハマってしまうこと間違いなしです。
材料(2人前)
- キャベツ・・・120g
- (A)塩辛・・・40g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子 (仕上げ用)・・・適量
作り方
1.キャベツは手で一口大にちぎります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで1分程加熱します。
2.粗熱を取り、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、一味唐辛子をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.もう箸が止まらない 無限ゴーヤ
ゴーヤの季節にぜひ試してほしい、無限ゴーヤのご紹介です。サッとゆでたゴーヤは粗熱を取り、ツナ、ポン酢、かつお節などで味つけしました。ゴーヤのほろ苦い味わいにツナの旨み、ポン酢のさわやかな酸味がマッチして、クセになるおいしさです。ごま油の香りもよく、食が進みますよ。ツナは油漬けでも水煮でもおいしくいただけます。
材料(2人前)
- ゴーヤ (1/2本)・・・100g
- (A)塩・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- ツナ油漬け (正味量・1缶)・・・50g
- (B)ごま油・・・大さじ1
- (B)ポン酢・・・大さじ1
- (B)かつお節・・・3g
- (B)白いりごま・・・大さじ1/2
作り方
1.ゴーヤはヘタを切り落とし、スプーンでわたを取り除き、薄切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れて揉みこみ、水気を絞ります。
3.お湯を沸騰させた鍋に入れて10秒ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらして粗熱を取り、水気を切ります。
4.別のボウルに3、ツナ油漬け、(B)を入れて和えます。全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
3.めんつゆで簡単 おつまみ無限ねぎ
ごま油が香ばしい、おつまみ無限ねぎはいかがでしょうか。鶏ささみは電子レンジで加熱するので、お湯を沸かす必要もなし。薄切りにした長ねぎ、調味料と和えるだけのお手軽レシピです。めんつゆを使うことで、簡単に味が決まります。シャキシャキの長ねぎと旨味たっぷりの鶏ささみで、食べごたえもありますよ。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・大さじ1
- 長ねぎ・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ラー油・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。水を張ったボウルに入れて10分程さらし、水気を切ります。
2.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏ささみに火が通るまで3分程加熱します。
3.粗熱が取れたら、手でほぐします。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、3を加えて和えます。
5.器に盛り付け、ラー油をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。