バタバタしているときやサッとごはんを済ませたいときなど、簡単に作れて一品で満足するレシピが重宝しますよね。なかでも、お刺身を使ってパパッと仕上げる簡単丼レシピが手軽に作れておすすめですよ。
「時短ならお刺身におまかせ!」1品で満足の“かんたん丼”レシピ5選

今回は、そんな時短したいときに大活躍する、お刺身を使った「簡単丼」レシピをご紹介します。あっさりと食べやすいマグロの山かけ丼やニンニク風味のネギトロ丼、新潟名物の海鮮入りきりざい丼などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.マグロの山かけ丼
さっぱりと食べやすい!マグロの山かけ丼をご紹介します。すりおろした長芋に白だしを合わせ、カットしたマグロと一緒にごはんにのせました。白だしを効かせた旨味たっぷりのとろろが、マグロとよく合いとてもおいしいですよ。サラサラと食べやすく、満足度の高い一品です。マグロだけでなく、サーモンやカツオでもおいしくお作りいただけますので、ぜひお好みの刺身で作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・360g
- マグロ (刺身用)・・・200g
- 長芋・・・200g
- 白だし・・・大さじ1
- 卵黄・・・2個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
-----わさび醤油-----
- しょうゆ・・・小さじ2
- わさび・・・小さじ1/3
作り方
準備.長芋は皮を剥いておきます。わさび醤油の材料を混ぜ合わせておきます。
1.まぐろは1cm角に切ります。
2.長芋はすりおろし、白だしを入れて混ぜ合わせます。
3.器にごはん、1、2を盛り付けます。卵黄を乗せ、小ねぎを散らし、わさび醤油をかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.ごま油で香ばしいサーモン漬け丼
ごま油の香ばしさで食欲がそそられる!サーモンの漬け丼はいかがですか?サーモンと大葉を合わせ調味料に漬け、ごはんの上に卵黄と白いりごまと一緒にのせました。ほんのりニンニクを効かせた甘めの漬けだれがやみつき間違いなしのおいしさ!サーモンと大葉にしっかり味が染みて、ごはんがどんどん進みます。一度食べたら何度も食べたくなる一品ですので、ぜひレシピを覚えて活用してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- サーモン (刺身用・切り身)・・・150g
- 大葉・・・2枚
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 白いりごま・・・小さじ1/4
作り方
準備.大葉は軸を取り除いておきます。
1.バットに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.大葉、サーモンを入れます。サーモンを裏返し、落としラップをかけて冷蔵庫で5分ほど漬けます。
3.丼にごはんをよそい、汁気を切った2を盛り付け、卵黄をのせ、白いりごまをかけてできあがりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.海鮮入り きりざい丼
新潟名物のやみつきごはん、海鮮入り きりざい丼を作ってみましょう!きりざいとは、刻んだ漬物と一緒に納豆を混ぜ合わせたおかずのことをいいます。角切りにした刺身用のマグロとイカをきりざいと合わせ、ごはんに盛りつけて丼仕立てにしました。旨味たっぷりでしっかりとした味わいの漬物が刺身と相性抜群!食感もよくボリュームもあるので、満足度も高い一品です。漬物は、白菜やきゅうりの漬物を使ってもおいしくお作りいただけます。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- マグロ (刺身用、切り身)・・・50g
- イカ (刺身用、細切り)・・・50g
-----きりざい-----
- 納豆・・・1パック
- たくあん・・・20g
- 野沢菜漬・・・20g
- 付属のタレ・・・1袋
- しょうゆ・・・小さじ1
- 酢・・・小さじ1
- 大葉・・・2枚
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.たくあん、野沢菜漬はみじん切りにします。
2.マグロは1cm角に切ります。
3.ボウルに1、残りのきりざいの材料を入れよく混ぜ合わせます。
4.ごはんに大葉をのせ、2、イカ、3を盛り付けます。卵黄をのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。