オムレツやサラダ、茶わん蒸しなど、和洋中問わずさまざまな料理に使われる「卵」。色々な食材や調味料と相性がよい、彩りのよいおかずを簡単に作ることができるので、常に冷蔵庫にあるというご家庭がほとんどではないでしょうか?
タマゴがあれば安心!ささっとできちゃう、ふわとろ“卵おかず”レシピ5選

そこで今回は、簡単かつ時短で作れる卵おかずのレシピをご紹介します。味つけの簡単な炒め物やふんわり食感のちくわニラ玉、電子レンジで作る風味豊かな蒸したまごなど、ささっと作れるお手軽レシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.トマトと卵の中華炒め
トマトと卵で作る中華風の炒め物レシピをご紹介します。加熱したトマトは甘くてジューシー。卵はふんわりと柔らかく、オイスターソースのコクが加わって絶品ですよ!ニンニクとごま油の香りが食欲をそそり、しっかりとした味つけでごはんにもお酒にもよく合います。作り方も簡単で、さらに10分でできあがるので、忙しいときやご飯の支度をパパッと済ませたいときにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- トマト (150g)・・・1個
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.トマトはヘタを切り落としておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、溶き卵を入れて炒め、固まってきたら1と(A)を加えて炒めます。
3.全体がなじんだら火から下ろします。お皿に盛り付け、粗挽き黒こしょうを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.豆苗とエリンギのめんつゆ卵炒め
めんつゆで味つけ簡単!豆苗とエリンギ、卵で作る食感楽しい炒め物はいかがでしょうか。シャキシャキの豆苗と歯ごたえのあるエリンギ、ふわふわの卵と、この一皿でさまざまな食感をお楽しみいただけます。味つけに使う調味料はめんつゆと少しの塩こしょうだけですが、具材の風味とごま油の香りが加わって奥深い味わいに仕上がりますよ。特別な材料を使わずにサッと作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豆苗 (1/2袋)・・・150g
- エリンギ (計100g)・・・2本
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.豆苗は根元を切り落とし、半分に切ります。
2.エリンギは石づきを切り落とし、乱切りにします。
3.ボウルに卵を割り入れて、よく溶きほぐします。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れ、木べらで大きくかき混ぜ、半熟状になったら一度取り出します。
5.同じフライパンに2を入れ、しんなりするまで中火で炒めます。
6.1を入れ、全体に油がなじむまで中火で炒めます。
7.4、(A)を入れ、全体に味がなじむまで中火で炒め、火から下ろします。
8.器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.キャベツと卵のマヨネーズ炒め
あと一品ほしい!そんなときには、少ない材料でパパッと作れるキャベツと卵のマヨネーズ炒めがおすすめです!シャキシャキ食感のキャベツとふわっと柔らかい卵、旨味たっぷりのハムをマヨネーズで味つけして、お子様にも大人にも喜ばれる味わいに仕上げました。手軽に作れるのにコクたっぷりで、ごはんのおかわり間違いなしのおいしさですよ!キャベツを消費したいときにも便利なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・250g
- ロースハム・・・4枚
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 塩こしょう・・・少々
作り方
1.キャベツは芯を切り落とし、ざく切りにします。ロースハムは短冊切りにします。
2.中火で熱したフライパンにマヨネーズを入れて溶かし、1を加えて炒めます。
3.キャベツがしんなりしたら溶き卵を加えて中火で炒めます。
4.卵に火が通ったら塩こしょうで味を調え、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.ちくわニラ玉
卵を使った定番おかず「ニラ玉」にちくわをプラスして、食べ応えのある一品に仕上げました。ニラの風味とちくわの旨味にふんわりとやさしい味わいの卵が相性抜群で、ごはんが止まらなくなるおいしさに仕上がっています。ランチや晩ご飯のおかずにはもちろん、小腹が空いたときや夜食にもうってつけの一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- ちくわ (2本)・・・50g
- ニラ・・・50g
- 塩・・・ひとつまみ
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)砂糖・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは2cm幅に切ります。
2.ちくわは2cm角に切ります。
3.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、1、2を入れて炒めます。
5.塩を入れて1分ほど炒め、ニラに火が通ったら3を入れて中火のまま焼き、縁が固まってきたら大きくかき混ぜて蓋をして弱火にし蒸し焼きにします。
6.2分ほど加熱して卵が半熟状になったら火から下ろし、器に盛り付けてできあがりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.電子レンジで 香味野菜と納豆の蒸したまご風
やみつき必至!香味野菜と納豆の蒸したまご風のレシピをご紹介します。相性のよい納豆と卵に生姜と大葉を加えるだけで、一気に風味豊かな一品に仕上がります。味つけに納豆の付属のタレや顆粒和風だしを使うので、簡単に味が決まるのもうれしいポイント!ごはんのおかずにもお酒のお供にもおすすめですよ。コンロを使わず電子レンジで調理できるお手軽レシピなので、火を使いたくない暑い日にも重宝するレシピです。
材料(2人前)
- 卵・・・2個
- 納豆・・・1パック
- 生姜・・・20g
- 大葉・・・3枚
- (A)付属のタレ (納豆)・・・1袋
- (A)料理酒・・・小さじ2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は粗みじん切りにします。大葉は軸を切り落として細切りにします。
2.ボウルに卵を割り入れます。
3.納豆、(A)、1を入れてよく混ぜ合わせます。
4.耐熱ボウルにラップを敷き、3を流し入れます。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。一度取り出してかき混ぜ、再度ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
5.粗熱を取って3cm幅に切り、器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
ささっと作れる卵おかずでご飯支度も即終了!
今回は、簡単かつ時短で作れる卵おかずのレシピをご紹介しました。忙しくてご飯の支度をする時間がないときでも、冷蔵庫に卵があればあっという間においしい一品が完成します!今回ご紹介したレシピはどれも特別な材料を使わず、おうちにあるものでお作りいただけるものばかりなので、ぜひお試しいただき、レパートリーに加えてみてくださいね。