シンプルなオムライスもおいしいけれど、ほんの少しの工夫を加えて、洋食屋さんみたいなオムライスはいかがですか? おうちで作ることで、味付けや具材、ソースの味までアレンジは自由自在です。
「洋食屋さんみたいな味!」ランチにいかが?"絶品オムライス”レシピ5選
今回はおうちでも簡単に作れるいつもとひと味違った絶品オムライスをご紹介いたします。いつもとちょっと違った味わいをお楽しみいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
1.パセリライスで デミたまオムライス
とろっと半熟状の卵をまとわせてデミグラスソースでいただくオムライスのご紹介です。パセリを混ぜ込んださっぱりとしたごはんに、卵のまろやかさとデミグラスソースの濃厚な味わいがとてもよく合います。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
-----パセリライス-----
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- パセリ (生)・・・10g
- 有塩バター・・・10g
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
-----オムレツ-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 有塩バター・・・10g
-----ソース-----
- 玉ねぎ・・・50g
- ホワイトマッシュルーム・・・3個
- デミグラスソース・・・80g
- ①赤ワイン・・・大さじ1
- ①ケチャップ・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- パセリ (生・仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.ホワイトマッシュルームは石づきを切り落としておきます。仕上げ用のパセリはみじん切りにしておきます。
1.玉ねぎとホワイトマッシュルームは薄切りにします。
2.パセリはみじん切りにします。
3.ボウルに2、残りのパセリライスの材料を入れ、有塩バターが溶けるまでさっくりと混ぜ合わせます。
4.別のボウルに卵を割り入れ、よく混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにオムレツ用の有塩バターを入れ溶かし、4を流し入れたら軽くかき混ぜ、半熟状になったら火から下ろします。
6.中火で熱した別のフライパンにソース用の有塩バターを入れ溶かし、1を入れて炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたらデミグラスソース、①を入れ混ぜ合わせひと煮立ちしたら火から下ろします。
7.器の中心に3をよそい、5をのせまわりに6をかけ、仕上げ用のパセリを散らしたら出来上がりです。
2.明太子ときのこのクリームソースオムライス
きのこクリームソースのオムライスのご紹介です。あっさりとしたチキンライスに半熟卵と、明太子入りのクリームソースを合わせた食べ応えのある一品です。彩りがきれいで食欲をそそりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
-----チキンライス-----
- ごはん・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 鶏もも肉・・・50g
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
-----卵-----
- ①溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- ①生クリーム・・・大さじ2
- ①塩・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・小さじ1
-----ソース-----
- 牛乳・・・200ml
- しめじ・・・50g
- しいたけ・・・2個
- 有塩バター・・・10g
- 薄力粉・・・10g
- ②明太子・・・30g
- ②粉チーズ・・・大さじ1
- ②コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- ②塩こしょう・・・小さじ¼
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
パセリはみじん切りにしておきます。
1.玉ねぎは粗みじん切りにします。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。しいたけは軸を切り落とし、薄切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.チキンライスを作ります。中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を炒めます。全体に油がなじんだら3を入れて炒めます。
5.鶏もも肉に火が通ったら、ごはん、コンソメ顆粒を入れ、中火のまま炒めます。全体に味がなじんだら塩こしょうで味を調えて火から下ろします。
6.卵を焼きます。ボウルに①の材料を入れて混ぜます。
7.別のフライパンに有塩バター、サラダ油を入れて中火で熱します。有塩バターが溶けたら6を流し入れ、弱火にします。菜箸で大きく混ぜながら熱し、半熟状態になったら火から下ろします。
8.ソースを作ります。中火で熱した鍋に有塩バターを入れて溶かし、2を炒めます。全体に有塩バターがなじんだら薄力粉を入れて炒めます。
9.薄力粉が全体になじんだら、牛乳を3回に分けて加え、都度混ぜながら中火で熱します。とろみが付いたら弱火にし、②を入れてさっと混ぜて火から下ろします。
10.器に5を盛り付け、7を全体に被せるようにのせます。9をかけ、パセリを散らして完成です。
3.長ねぎとれんこんの和風オムライス
長ねぎとれんこんで、和風オムライスに仕上げてみました。長ねぎとれんこんの歯ごたえが、みそ味のごはんとよく合います。さらに半熟卵が加わって、旨味がまとまります。お好みの野菜を入れるとアレンジが広がります。是非お試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- レンコン・・・150g
- 長ねぎ・・・1/2本
-----合わせ調味料-----
- みそ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1/2
- 卵・・・2個
- ①塩・・・ふたつまみ
- ①黒こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.レンコンは皮を剥いておきます。
1.長ねぎは粗みじん切りにします。
2.レンコンは、粗みじん切りにします。
3.ボウルに卵を溶きほぐし、①を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.別のボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
5.中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を入れ、5分程中火で炒めます。
6.1を入れ、全体に油が馴染んだら、ごはんを入れ、ごはんを切るように混ぜ合わせながら中火で炒めます。
7.4を回し入れ、全体が馴染むまで中火で炒め、火からおろします。
8.別のフライパンを中火に熱してサラダ油をひき、3を入れ、木ベラで大きく混ぜます。半熟状態になったら火を止めます。
9.器に7を盛り、その上に8を乗せ、のりを散らして出来上がりです。
4.きのこあんかけの和風オムライス
きのこあんかけのオムライスのご紹介です。あっさりとした味のチキンライスに、とろみあんと半熟卵を合わせたボリュームのある一品です。いつものオムライスの味をアレンジしたい時にもおすすめですよ。是非、お試しください。
材料(1人前)
-----チキンライス-----
- ごはん・・・200g
- 玉ねぎ・・・50g
- 鶏もも肉・・・50g
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
-----卵-----
- ①溶き卵・・・2個分
- ①生クリーム・・・大さじ2
- ①塩・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・小さじ1
-----きのこあん-----
- 水・・・150ml
- しめじ・・・50g
- にんじん・・・20g
- しいたけ (1個)・・・10g
- 絹さや・・・10g
- ②めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
- ②オイスターソース・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・小さじ2
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.にんじんは、皮を剥いておきます。
1.玉ねぎは粗みじん切りにします。
2.しめじは、石付きを切り落とし、ほぐします。にんじんは、細切りにします。しいたけは、軸を切り落とし薄切りにします。絹さやは、筋を取り除き、5mm幅の斜め切りにします。
3.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
4.鶏もも肉は一口大に切ります。
5.チキンライスを作ります。中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を炒めます。全体に油が回ったら4を入れ、中火のまま炒めます。
6.鶏もも肉に火が通ったら、ごはん、コンソメ顆粒を入れ中火のまま炒めます。全体に味が馴染んだら塩こしょうで味を調えて火からおろします。
7.卵を焼きます。ボウルに、①の材料を入れ、混ぜます。
8.フライパンに有塩バター、サラダ油を入れ中火にかけます。有塩バターが溶けたら7を流し入れ、弱火にします。菜箸で大きく混ぜながら加熱し、半熟状態になったら火からおろします。
9.きのこあんを作ります。鍋に水、2を入れ中火にかけます。にんじんが柔らかくなったら、②を入れ、煮立ったら水溶き片栗粉を入れて混ぜます。とろみが付いたら火からおろします。
10.器に6を盛り付け、8を全体にかぶせるようにのせます。9をかけ、3をのせて完成です。
5.リコッタチーズ入りカニかまオムライス
リコッタチーズとカニカマのオムライスのご紹介です。マヨネーズの入ったふわふわなオムレツにリコッタチーズのまろやかな味わい、カニかまのコクがケチャップ風味のごはんによく合い、おいしくいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
ごはん・・・200g
ケチャップ・・・大さじ½
-----オムレツ-----
卵 (Mサイズ)・・・2個
カニカマ・・・4本
リコッタチーズ・・・50g
①マヨネーズ・・・大さじ1.5
①塩こしょう・・・ふたつまみ
有塩バター・・・20g
パセリ (生・仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵を割り入れ、①を入れてよく混ぜ合わせ、リコッタチーズ、1を入れて軽く混ぜ合わせます。
3.フライパンに有塩バターをひき、中火で熱し、2を入れ、縁が固まってきたら大きく混ぜ、1分程焼きます。
4.半熟状になってきたら中火のまま形を整えて火から下ろします。
5.ボウルにごはんを入れてケチャップを入れてよく混ぜ合わせます。
6.器に5を盛り付けて、4をのせてパセリを散らして出来上がりです。
終わりに
いかがでしたか?洋風や和風だけでなく、さまざまなオムライスをご紹介いたしました。シンプルなオムライスに飽きてしまったらぜひお試しくださいね。おうちで洋食屋さんのような、絶品オムライスをお召し上がりください。
ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。