彩り鮮やかな、卵とトマトで作る中華風の炒め物のご紹介です。炒めたトマトは酸味が和らいで、旨味がアップ!ふんわりとした卵との相性がよく、クセになる味わいですよ。シンプルな中華系の塩味が、卵とトマトのおいしさを引き立てます。少ない材料でぱぱっと作れるので、晩ごはんの一品にいかがでしょうか。
朝食や毎日のおかずにオススメ!ささっと手間なしの卵レシピ5選

4.とっても簡単!卵とトマトの中華風炒め

材料(2人前)
- トマト・・・2個
- 卵 (Mサイズ) ・・・2個
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)マヨネーズ・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 粗挽きこしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.トマトは半分に切り、ヘタを取り除いて8等分のくし切りにします。
2.ボウルに卵を溶きほぐし、(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れ、菜箸で大きく混ぜ、半熟状になったら一度取り出します。
4.フライパンの余分な油を拭き取り、中火で熱し、1を入れて炒めます。トマトがしんなりしたら3を戻し入れます。
5.塩、粗挽き黒こしょうを入れて炒め合わせ、全体に味がなじみ、卵に火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.レンジで簡単 豆腐と卵のふわふわ蒸し
電子レンジで簡単!豆腐と卵を合わせたふわふわ食感の蒸し物に、とろとろのあんをかけた上品な一品です。ちくわとカニカマで海鮮系の旨味が出るので、シンプルながら奥深い味わいに仕上がります。滑らかな口当たりで食べやすいので、朝ごはんや夜食にもおすすめです。少ない材料でぱぱっと作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1個分)
-----卵液-----
- 絹ごし豆腐・・・150g
- 卵・・・1個
- めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ1
-----具材-----
- エビ (ボイル) ・・・2尾
- ちくわ・・・1本
-----あん-----
- 水・・・150ml
- しょうゆ・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- カニカマ・・・2本
- 小ねぎ (小口切り) ・・・適量
作り方
1.カニカマは手で割きます。ちくわは3mm幅の斜め切りにします。
2.ボウルに絹豆腐を入れて泡立て器でかき混ぜ、なめらかになったら残りの卵液の材料を入れて、さらによく混ぜます。
3.耐熱容器に具材を入れて2を注ぎ、ふんわりラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.鍋にあんの材料を入れて中火でとろみがつくまでかき混ぜながら熱します。
5.お皿に3を盛り付けます。1のカニカマをのせ、4をかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
ふわトロ食感がたまらない!卵おかずを作ってみよう
いかがでしたか。ささっと作れて大満足の卵おかずをご紹介しました。和洋中どんな料理にも使える卵は、さまざまな味わいが楽しめる万能食材です。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、毎日の食事づくりにお役立てくださいね。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。