焼いても、揚げても、炒めてもおいしい「ナス」。色々な調理法で楽しめる食材なので、食卓に並ぶ機会も多いですよね。
「ごはんにもお酒にも合うんです!」ナスの“無限おかず”レシピ5選

そこで今回は、ナスを使った無限おかずのレシピをご紹介します。電子レンジやトースターを使ったものや、めんつゆやポン酢などで簡単に味つけできるものなど、お手軽なレシピをピックアップしました。どれもごはんのおかずにもお酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.お箸が止まらないおいしさ 無限ナス
お箸が止まらなくなる、ごま油香る無限ナスをご紹介します。耐熱ボウルにナスとツナ、調味料を加えて電子レンジで加熱するだけなのでとっても簡単!ツナの旨みとさっぱりポン酢がナスに絡んで絶品ですよ。鶏ガラスープの素を加えることでより旨みたっぷりに仕上がります。かつお節とごま油の香りが食欲をそそる、ごはんにもお酒にもよく合う一品です。
材料(2人前)
- ナス・・・2本
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)ポン酢・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・ひとつまみ
- (A)塩・・・ひとつまみ
- かつお節・・・適量
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、細切りにします。
2.耐熱ボウルに1とツナ油漬け、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.ラップをかけ、600Wの電子レンジで4分30秒加熱し、混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付け、かつお節と白ごまをふって完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
2.トースターで簡単 ナスの揚げ浸し風
ナスのおいしさを堪能できる、絶品おかずのレシピをご紹介します。格子状に細かく切り込みを入れたナスにごま油を塗って、オーブントースターで焼くことで、簡単に揚げ浸し風の一品を作ることができるんです。一口食べればナスの旨みと香ばしいタレがジュワッとあふれ出してたまりませんよ!すりおろし生姜と大葉がアクセントになっていて、さっぱりとお召し上がりいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ナス・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・3枚
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
作り方
1.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅の輪切りにします。両面に3mm幅の切りこみを格子状に入れます。水に5分程さらし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
2.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
3.アルミホイルを敷いた天板に1を並べ、刷毛で半量のごま油を塗り、オーブントースターで7分ほど焼きます。
4.表面がこんがりと色づいたら裏返し、残りのごま油を塗り、オーブントースターでさらに7分焼きます。
5.両面がこんがりと色づいたらボウルに入れ、(A)、2を加えて混ぜ合わせます。
6.器に盛り付けて完成です。
3.めんつゆで簡単 麻婆茄子
使う調味料が多く手間のかかるイメージがある麻婆茄子も、めんつゆを使えば手軽にお作りいただけます。とろっと食感のよいナスにひき肉が絡み、ピリ辛な味わいでごはんがどんどん進みますよ。めんつゆを使うことで、簡単に味が決まるので、料理初心者さんでもチャレンジしやすいレシピです。ナスを豆腐に変えれば麻婆豆腐にアレンジができるので、覚えておくととても便利ですよ!
材料(2人前)
- ナス・・3本
- 長ねぎ・・・1本
- 豚ひき肉・・・150g
- (A)豆板醤・・・大さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- 水・・・150ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- ラー油・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅の半月切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、2、豚ひき肉、(A)を入れて炒めます。豚ひき肉に火が通ったら1を加えて、ナスに焼き色がつくまで焼きます。
4.水、めんつゆを加えて、全体に味がなじむまで中火で煮ます。
5.中火のまま水溶き片栗粉を回し入れ、かき混ぜながら熱し、とろみがついたらラー油を加えて軽く混ぜ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.我が家の定番!ピーマンとなすの味噌炒め
白いごはんがもりもり進む定番おかず、ピーマンとなすの味噌炒めのレシピをご紹介します。みそダレが染み込んだナスとシャキシャキピーマンの食感が楽しく、食べ応えも抜群!ごはんのおかずだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりですよ。ナスとピーマンを細切りにすることで、より時短で作ることができます。フライパンで炒めるだけの簡単レシピなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン・・・3個
- ナス・・・2本
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)水・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.ピーマンは半分に切り、種とヘタを取り除いておきます。
1.ピーマンは細切りにします。
2.ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切り、薄い斜め切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて炒めます。ナスがしんなりしたら1を加えて炒めます。
5.ピーマンに油がなじんだら3を加えて中火で炒めます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
5.さっぱり おかかぽん酢でナスの焼き浸し
ジュワッとおいしいナスの焼き浸しはいかがですか?カットしたナスをごま油で焼き、ポン酢で煮てさっぱりと仕上げました。一口食べればやわらかいナスから旨味があふれ出し、絶品!かつお節と小ねぎの風味も効いていてごはんもお酒も進みます。ナスに切り込みを入れることで、短時間でも味が染み込みやすくなりますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ナス・・・2本
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 水・・・50ml
- ごま油・・・大さじ1
-----仕上げ-----
- かつお節・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ナスはヘタを切り落としておきます。
1.ナスは、縦半分に切り、3等分にします。表側に斜めに切り込みを入れます。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、全体に焼き色がつくまで焼きます。
3.(A)を加えて中火で加熱し、ひと煮立ちしたら弱火にして水を加えて3分程全体に味が染み込むまで煮込みます。
4.3を器に盛り付け、かつお節、小ねぎをちらして出来上がりです。
簡単ナスレシピでごはんもお酒も進む!
いかがでしたか?今回は、ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもなる、ナスを使った無限おかずのレシピをご紹介しました。ナスはさまざまな調理法で楽しめる便利な野菜です。今回ご紹介したレシピは、どれもナスと身近な食材を組み合わせて作れる簡単なものばかりなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。