忙しいときや時間がないときには、できる限り手間のかからない簡単おかずを作りたいですよね。時短で作れておいしい主菜のレパートリーが増えれば、献立選びの時間も短縮できて一石二鳥です!
20分でパパッと一品仕上げよう!スピード“主菜”レシピ5選

今回は、20分でお作りいただけるスピード主菜レシピをご紹介します。めんつゆで簡単にお作りいただける麻婆茄子や電子レンジで作る簡単よだれ鶏などのレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.めんつゆで簡単 麻婆茄子
めんつゆを使って味つけ簡単!麻婆茄子のレシピをご紹介します。長ねぎや豚ひき肉を合わせ調味料と一緒に炒め、ナスを加えて焼き色がついたらめんつゆで味を調えればできあがり。ジューシーなナスに麻婆あんがしっかり絡んでやみつき必至!めんつゆを使うことで簡単においしく作れるので、お料理初心者の方にもおすすめですよ。ナスを豆腐に代えて麻婆豆腐にアレンジも可能なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス・・・3本
- 長ねぎ・・・1本
- 豚ひき肉・・・150g
- (A)豆板醤・・・大さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- 水・・・150ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- ラー油・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.長ねぎは青い部分と根元を切り落としておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、1cm幅の半月切りにします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、2、豚ひき肉、(A)を入れて炒めます。豚ひき肉に火が通ったら1を加えて、ナスに焼き色がつくまで焼きます。
4.水、めんつゆを加えて、全体に味がなじむまで中火で煮ます。
5.中火のまま水溶き片栗粉を回し入れ、かき混ぜながら熱し、とろみがついたらラー油を加えて軽く混ぜ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.簡単おいしい!肉野菜炒め
野菜のシャキッと食感がおいしさの決め手!簡単に作れる「肉野菜炒め」はいかがでしょうか?カットした野菜を順番に強火でサッと炒め、あらかじめ火を通した豚こま切れ肉を戻し入れて、合わせ調味料を加えて仕上げました。豚こま切れ肉の旨味とオイスターソースのコクを効かせた味わいが絶品!食感のよい野菜に濃いめの味つけがしっかり絡んで、ぱくぱく食べられますよ。お好みのお肉や野菜でもお作りいただけますので、ぜひいろいろな食材を使って挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- 薄力粉・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- にんじん・・・1/3本
- キャベツ・・・200g
- もやし・・・100g
- ピーマン・・・2個
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1/2
作り方
準備.にんじんは皮をむきます。ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.にんじんは短冊切りにします。
2.キャベツは一口大に切ります。ピーマンは1cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.豚こま切れ肉に薄力粉をまぶします。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて炒めます。色が変ったら塩こしょうをふり、さっと炒めて一度取り出します。
6.同じフライパンを強火で熱し、1を入れて炒めます。
7.にんじんに火が通ったら2ともやしを入れて強火で炒めます。
8.キャベツがしんなりしたら5と3を入れて強火のまま炒めます。
9.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.レンジでしっとり簡単よだれ鶏
電子レンジを使って手軽にお作りいただけるのがうれしい!簡単よだれ鶏です。調味料を馴染ませた鶏むね肉を電子レンジで加熱し、みじん切りにした長ねぎ入りの甘酸っぱいタレをかけました。タレに加えたピリ辛のラー油がアクセントになり、飽きの来ないおいしさに。しっとりやわらかな鶏むね肉と長ねぎのシャキシャキとした食感がマッチして、食べ進める手が止まらないおいしさです!簡単にお作りいただけるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- 料理酒・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 長ねぎ・・・1/4本
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ラー油・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、ボウルに入れます。料理酒と砂糖を加えてなじませます。
3.耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。一度取り出して鶏むね肉を裏返し、再度ふんわりとラップをかけ、中に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱を取り、5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、タレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.お皿に大葉と3を盛り付け、4をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4. ごま油香る豚キムチ炒め
どなたでも簡単にお作りいただける、ごま油香る豚キムチ炒めをご紹介します。ごま油で豚バラ肉を炒め、キムチと長ねぎ、ニラを加えてサッと炒め合わせました。豚バラ肉の旨味に旨辛キムチが相性抜群で、味わい深い一品に!ごま油の風味で食欲がそそられ、ごはんがどんどん進みますよ。調味料はごま油としょうゆのみでサッとお作りいただけますので、忙しいときや時短で作りたいときなどにおすすめの一品です。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- ごま油・・・小さじ1
- キムチ・・・100g
- 長ねぎ・・・100g
- ニラ・・・50g
- しょうゆ・・・大さじ1
作り方
準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。ニラは3cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.フライパンにごま油を熱し、2を入れて中火で炒めます。
4.豚バラ肉に火が通ったら、キムチ、1の長ねぎを加えてさらに中火で炒めます。
5.長ねぎがしんなりしたら、1のニラ、しょうゆを加えてさっと中火で炒め、火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
5.ごはんがすすむ!チキンとキャベツのガーリック炒め
キャベツがたくさんあるときには「チキンとキャベツのガーリック炒め」がおすすめです。下味をつけて片栗粉を揉み込んだ鶏もも肉を焼いてキャベツを加え、鶏ガラスープの素と粗挽き黒こしょうで味をつけました。ニンニクを効かせた旨塩味がジューシーな鶏もも肉と相性抜群!スパイシーな粗挽き黒こしょうがアクセントになり、やみつき間違いなしのおいしさです。鶏もも肉は鶏むね肉に代えてもお作りいただけますので、お好みの部位のお肉を使ってぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉 (250g)・・・1枚
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 片栗粉・・・大さじ2
- キャベツ (200g)・・・1/4個
- (B)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- (B)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.ボウルに2と(A)を入れて揉み込み、片栗粉を加えて更に揉み込みます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3の皮目から焼きます。
5.両面に焼き色が付いたら1を加え、蓋をして中火のまま3分程蒸し焼きにします。
6.鶏もも肉に火が通り、キャベツがしんなりしたら(B)を加えて中火のまま炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、トッピングをかけて完成です。
20分でパパッと一品仕上げよう
いかがでしたか?20分でパパッとお作りいただける、スピード主菜レシピをご紹介しました。火の通りやすい食材を使ったり、素材の味を活かして簡単な味つけで仕上げたりすることで、時短でも簡単においしい一品がお作りいただけます。今回ご紹介したレシピはどれも、手軽さはもちろん、ごはんの進むおかずばかり!ぜひ忙しいときのメインディッシュに活用してみてくださいね。