平日のバタバタな朝に、すぐに食べられる朝食メニューがあると助かりますよね。そこで今回は冷蔵庫にあるものでササッと作れる「おかず」レシピをご紹介します。見た目がかわいらしいベーコンエッグカップや、食べ応え抜群のウインナーとほうれん草のガーリック炒めなどをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
時間がない朝食にも!冷蔵庫にあるものでササッと作れる“おかず”レシピ5選

1.ベーコンとチーズのスクランブルエッグ風
朝ごはんに、スクランブルエッグをアレンジしてみませんか。ベーコンとプロセスチーズをバターで炒めたら、卵を流し込み大きくかき混ぜることでふわふわ食感がたまらないスクランブルエッグ風の完成です。バターとチーズでコクが出て、ベーコンの旨味とよくマッチしますよ。具材がゴロゴロ入っているので、満足すること間違いなしの一品です。
材料(2人前)
- 溶き卵・・・2個分
- 薄切りハーフベーコン・・・20g
- プロセスチーズ・・・60g
- 有塩バター・・・10g
- ケチャップ・・・20g
- パセリ・・・適量
作り方
1.プロセスチーズは1cmの角切りにします。薄切りハーフベーコンは1cm角に切ります。
2.中火に熱したフライパンに、有塩バターを入れ溶かし、1を炒めます。
3.薄切りハーフベーコンに火が通ったら、中火のまま、溶き卵を入れて菜箸で大きくかき混ぜます。溶き卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.器に盛り付けてパセリを添え、ケチャップをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.簡単かわいいベーコンエッグカップ
中からとろーり半熟の黄身が出てくる、見た目も食欲をそそるベーコンエッグカップを作ってみませんか。味つけはシンプルに塩こしょうのみなので、卵の濃厚さとベーコンのうま味のハーモニーを存分に味わえますよ。フライパンをよく加熱して、卵はそっと割り入れて、作ってくださいね。
材料(2人前)
- 薄切りロングベーコン・・・2枚
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 水・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- サラダ油・・・小さじ1
- ベビーリーフ・・・20g
- ミニトマト・・・4個
作り方
1.薄切りロングベーコンを横長に半分に切り、4cm程ずらして重ね、円を作ります。同様にもう1個作ります。
2.フライパンを中火で熱し、サラダ油を入れ、キッチンペーパーで全体に広げます。
3.1を置き、中に卵を入れます。
4.水を入れ、蓋をし、弱火で3分程度加熱し、卵が白っぽく固まったら塩こしょうをふり、火から下ろします。
5.皿にベビーリーフ、ミニトマトと共に盛り付けて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.朝ごはんに 電子レンジでミルファンテ
電子レンジで簡単に、卵のスープを作ってみましょう。コンソメキューブのやさしい味わいとミニトマトの酸味が良いアクセントになり、とてもおいしいですよ。粉チーズとパン粉でコクと食感がプラスされ満足感があります。お家によくある食材で火を使わずにさっと作れるので、覚えておくと重宝するレシピです。
材料(1人前)
- 卵・・・1個
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)パン粉・・・大さじ1
- (B)お湯・・・200ml
- (B)コンソメキューブ・・・1個
- ミニトマト・・・2個
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ミニトマトは5mm幅の輪切りにします。
2.ボウルに卵を割り入れ、(A)を混ぜ合わせます。
3.耐熱カップに(B)を入れて混ぜた後、2を加えて混ぜ合わせます。
4.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
5.ラップをはずして1をのせ、パセリを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。