彩りが綺麗な、とろとろ卵のハヤシライスを作ってみましょう。ハヤシライスソースとふわふわ卵のやさしい口あたりは、絶品の組み合わせ!卵をソースに絡めて食べるとマイルドな味わいになって、やみつきになるおいしさです。酸味が気になるときには、牛乳や生クリームを足すと味がまろやかになりますよ。ぜひお試しくださいね。
「ルーがなくてもできる!」おうちで簡単“ハヤシライス”レシピ5選

4.とろとろ卵のハヤシライス

材料(2人前)
- 牛ロース (薄切り)・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- しめじ・・・100g
- 薄力粉・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- (A)カットトマト缶・・・200g
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)ウスターソース・・・大さじ3
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- ごはん・・・400g
-----とろとろ卵-----
- 溶き卵・・・2個分
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.玉ねぎは5mm幅にスライスします。
2.しめじは石づきを取り小房に分けます。
3.1と牛ロース肉をボウルに入れ、薄力粉をまぶします。
4.中火に熱した鍋にサラダ油をひき2、3を入れて炒めます。
5.牛肉に火が通ったら(A)を加えてひと煮立ちさせ、火を止めます。
6.とろとろ卵を作ります。溶き卵にマヨネーズを加え混ぜ合わせます。フライパンを中火で熱して、有塩バターを溶かし、卵を流し入れたら菜箸で混ぜ合わせます。半熟になったら火を止めます。
7.お皿にごはんを盛り、6を乗せます。5をかけたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.トマト缶で作るハヤシライス
トマト缶で作るハヤシライスのレシピをご紹介します。じっくり炒めた玉ねぎの甘みとトマトの酸味が絶妙な組み合わせの一品。あらかじめ牛肉に薄力粉をまぶすことで、旨味が閉じ込められ、スープにもとろみがつきます。フライパンで簡単に作れるのもうれしいポイントですよ。がっつり食べたい日の夕ごはんに、ぜひ挑戦してみてくださいね!
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 牛こま切れ肉・・・200g
- 薄力粉・・・大さじ2
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- しめじ・・・80g
- 水・・・200ml
- カットトマト缶・・・200g
- (A)ケチャップ・・・大さじ2
- (A)中濃ソース・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩・・・少々
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.しめじは石づきを切り落としておきます。
1.玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.しめじは小房に分けます。
3.保存袋に牛こま切れ肉、薄力粉を入れまぶします。
4.フライパンを中火で熱し有塩バターを溶かし、1、2を炒めます。
5.玉ねぎがしんなりしてきたら3を入れ中火で炒めます。
6.牛こま切れ肉に火が通ったら水を加え、アクを取り除きながら中火で5分ほど煮込みます。
7.カットトマト缶、(A)を加えひと混ぜし蓋をして中火で10分ほど煮込み火から下ろします。
8.器にごはんをよそい7を盛り付けてできあがりです。
お好みのハヤシライスで、大満足の食卓に!
いかがでしたか?ルーいらずのおいしいハヤシライスレシピを5つご紹介しました。トマト缶を使ったり、ケチャップとソースを組み合わせて味つけすることで、ルーがなくてもおいしいハヤシライスができあがります。ぜひご紹介したレシピを活用してみてくださいね!