今回はお酒のおつまみに大活躍間違いなしの「やみつきおつまみ」レシピをご紹介します。手間いらずで作れるうずらの卵のニラだれ漬けや、箸休めにぴったりのオクラの浅漬け、やみつきになる味わいのこんにゃくのオイマヨ炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「おつまみや副菜に!」あともう1品欲しいときの"やみつき"レシピ5

- 目次
- 1.やみつきおつまみ うずらの卵のニラだれ漬け
- 2.やみつき オクラの浅漬け
- 3.やみつき こんにゃくのオイマヨ炒め
- 4.ニンニク生姜がたまらない!やみつききゅうり
- 5.いろいろ薬味のやみつきキャベツ
- やみつきおつまみでおうち居酒屋を楽しもう
1.やみつきおつまみ うずらの卵のニラだれ漬け
食べ進める手が止まらない「やみつきおつまみ うずらの卵のニラだれ漬け」です。みじん切りにしたニラや合わせ調味料にうずらの卵を漬け込み、手軽に仕上げました。めんつゆを使ったシンプルな味つけに、ニラやごま油、ニンニクや生姜の風味を加えてやみつきのおいしさに!一口サイズのうずらの卵で作ることで、ぱくぱくと食べられますよ。パパッとおつまみを作りたいときなどに、ぜひ活用してみてくださいね。
材料(2人前)
- うずら卵の水煮・・・10個
- ニラ・・・20g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ニラはみじん切りにします。
2.ボウルにうずら卵の水煮、1、(A)を入れて全体に味がなじむように和えます。ぴったりとラップをして、味が染みこむまで冷蔵庫で1時間程置きます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして出来上がりです。
2.やみつき オクラの浅漬け
箸休めにもぴったり、オクラの浅漬けのレシピをご紹介します。サッとゆでたオクラに千切り生姜、白だし、鷹の爪を合わせました。風味豊かな白だしに、生姜の風味がアクセントになって奥深い味わいの一品です。さっぱりと食べられるので、箸がどんどん進みますよ。お酒のおつまみにはしっかりと冷やすのがおすすめです。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- オクラ・・・10本
- 塩 (板ずり用)・・・小さじ1
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 生姜・・・1片
- (A)白だし・・・大さじ3
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/3
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は千切りにします。
2.オクラはヘタの先端を切り落とし、ガクを取り除きます。塩をふり、板ずりします。
3.鍋にお湯を沸騰させ、2を入れて1分ほどゆでたらお湯を切り、粗熱を取ります。
4.ジッパー付き保存袋に3、1、(A)を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で10分程置きます。
5.お皿に盛り付けて完成です。
3.やみつき こんにゃくのオイマヨ炒め
プリプリ食感がクセになる、こんにゃくのオイマヨ炒めを作ってみましょう!格子状に切り込みを入れたこんにゃくを焼き色がつくまで炒め、マヨネーズとオイスターソースを合わせて仕上げました。切り込みを入れたこんにゃくにオイマヨソースがしっかり絡んでクセになるほどのおいしさ!作りやすい分量なので、レシピを覚えておくと便利ですよ。パパッとお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく (250g)・・・1枚
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.こんにゃくの両面に5mm幅の格子状に切り込みを入れ、2cm角に切ります。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、 1を入れて全体に焼き色がつくまで5分程炒めます。
3.中火のまま(A)を加えて炒め、味がなじんだら火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.ニンニク生姜がたまらない!やみつききゅうり
ポリポリ食感に箸がどんどん進む、やみつききゅうりはいかがですか?麺棒で叩いてカットしたきゅうりにニンニクや生姜、昆布茶などを混ぜ合わせました。旨味たっぷりの昆布茶の味わいに鷹の爪のピリ辛味がいいアクセントに!ニンニク生姜とごま油の風味に食欲がそそられますよ。ポリ袋を使って混ぜると洗い物も減らせるので、便利な一品です。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)昆布茶・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは麺棒で叩き、包丁で3cm幅に切ります。
2.ボウルに1、(A)を入れてよく混ぜます。
3.お皿に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
5.いろいろ薬味のやみつきキャベツ
やみつき必至!いろいろ薬味のやみつきキャベツをご紹介します。ざく切りにしたキャベツに、小ねぎやすりおろした生姜、干しエビ、合わせ調味料を加えて揉み込みました。さまざまな種類の薬味を合わせることで、風味が増して味わい深い一品に仕上がります。調味料を揉み込んだあとしばらく置いておくことで、味が馴染んでとてもおいしくなりますよ。いつもと違うおつまみを楽しみたいときなどに、活用してみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・250g
- 小ねぎ・・・3本
- 生姜・・・20g
- 干しエビ・・・5g
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじひとつまみ
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。
1.キャベツはざく切りにします。
2.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
3.生姜はすりおろします。
4.ジップ付き保存袋に1、2、3、干しエビ、(A)を入れて揉みこみ、冷蔵庫で10分ほど置きます。
5.汁気を切って器に盛り、完成です。
やみつきおつまみでおうち居酒屋を楽しもう
いかがでしたか?手軽にお作りいただける、やみつきおつまみレシピをご紹介しました。少ない食材でも味つけひとつで絶品のおつまみがお作りいただけます。今回ご紹介したレシピはどれもパパッと作れる簡単レシピばかりですので、ぜひ週末の晩酌用に作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。