材料3つでパパッと作れる、もやしのナムルをご紹介します。もやしは電子レンジで加熱することで、手軽にお作りいただけます。ごま油と鶏ガラスープの素を使ったシンプルな味つけですが、ごま油の風味が効いてとてもおいしいですよ。シャキシャキの食感がクセになり、箸がどんどん進みます。わずか5分のお手軽レシピですので、覚えておくと重宝しますよ。ぜひ試してみてくださいね。
2022.5.12
冷蔵庫に余った野菜をまとめて消費!無駄なく使い切れるおすすめレシピ5選

4.レンジで5分 もやしのナムル

材料(2人前)
- もやし・・・200g
- (A)ごま油・・・大さじ1.5
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
作り方
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分程加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
2.ボウルに1、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.お手軽 ほっこりオニオンスープ
手軽に作れてお財布にもやさしい「ほっこりオニオンスープ」をご紹介します。バターで炒めた玉ねぎに合わせ調味料を加えて煮ることで、パパッと簡単に仕上げました。玉ねぎは、しんなりするまで炒めることで、素材の甘みを存分に引き出します。お好みでバターをオリーブオイルに代えたり、チーズをのせてもおいしいですよ。ぜひお好みの味わいでお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- お湯・・・400ml
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋に有塩バターを入れて中火で熱して溶かし、1を入れて炒めます。
3.玉ねぎがしんなりしてきたら、お湯を加えて中火で煮ます。
4.沸騰したら(A)を加え、ひと煮立ちさせて火から下ろします。
5.器によそい、パセリを散らして完成です。
野菜をおいしく使い切ろう!
いかがでしたか?野菜の消費レシピをご紹介しました。使い勝手に悩んで余らせてしまいそうなときは、一度に大量消費できるレシピを覚えておくと便利ですよ。今回ご紹介したレシピはどれも手軽にお作りいただけますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
2 / 2ページ