コロンとした形がかわいらしい「うずらの卵」。一口サイズで食べやすいので、串に刺してフライにしたり八宝菜などの炒め物に加えるなど、色々なアレンジが楽しめますよね。
「やみつきのうまさ!」お酒が欲しくなる”うずらの卵のおつまみレシピ”5選

今回はそんなうずらの卵を使ったお酒に合うおつまみレシピをご紹介します。ごま油やにんにく、生姜の風味を効かせた漬けダレで味付けしたものや、八角で香り付けした煮卵など、お酒によく合うレシピをピックアップしました。今夜の晩酌のお供に、ぜひ作ってみてくださいね。
1.やみつきおつまみ うずらの卵のニラだれ漬け
刻んだニラとにんにくや生姜の香りが食欲をそそる!うずらの卵のニラだれ漬けをご紹介します。うずら卵の水煮を使うのでゆでたり殻をむく手間がかからず、時短でお作りいただけます。タレが染み込んだうずらの卵は、香味野菜とごま油の風味が効いていて何個でも食べられるおいしさ!お酒のおつまみにぴったりの一品です。
材料(2人前)
- うずら卵の水煮・・・10個
- ニラ・・・20g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ニラはみじん切りにします。
2.ボウルにうずら卵の水煮、1、(A)を入れて全体に味がなじむように和えます。ぴったりとラップをして、味が染みこむまで冷蔵庫で1時間程置きます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして出来上がりです。
2.うずらの卵の簡単ピリ辛漬け
お酒と相性抜群のピリ辛漬けをご紹介します。しょうゆと豆板醤、ラー油を混ぜ合わせたタレにうずらの卵を漬け込みました。30分以上漬け込むとうずらの卵にしっかりと味が染み込んでおいしく仕上がりますよ。やみつきになるピリ辛風味で、お酒をよりおいしくいただくことができます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- うずら卵の水煮・・・12個
- (A)しょうゆ・・・60ml
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- (A)ラー油・・・2滴
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.ジップ付き保存袋に(A)を入れて揉みます。
2.うずら卵の水煮を入れて冷蔵庫で30分程おきます。
3.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
3.ニラと豆板醤のピリ辛やみつきうずら
豆板醤の辛さとごま油の香ばしさがクセになる、ピリ辛やみつきうずらのレシピをご紹介します。このレシピも調味料とうずら卵の水煮を和えて、漬けておけば出来上がる簡単レシピです。たっぷりと入れたニラの風味がアクセントになっていて、お酒が進みますよ。とても簡単にお作りいただけるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- うずら卵の水煮・・・10個
- ニラ・・・20g
- (A)豆板醤・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.ニラはみじん切りにします。
2.ボウルにうずら卵の水煮、1、(A)を入れ和え、落としラップをして冷蔵庫で1時間程度おきます。
3.器に盛り付けて、白いりごまを散らしたら出来上がりです。
4.うずらの煮卵
和風の煮玉子とはまた違うおいしさの、八角香るうずらの煮卵はいかがでしょうか。料理酒やしょうゆ、みりんで作る和風の煮汁に八角とごま油を加えることで、一気に中華風の煮玉子に!鷹の爪を入れれば、よりお酒が進むピリ辛な一品に仕上がりますよ。いつもとは違う煮卵が食べたくなったら、このレシピに挑戦してみてくださいね。
材料(6個分)
- うずらの卵・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 氷水 (冷やす用)・・・適量
-----煮汁-----
- 料理酒・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 八角・・・2個
- ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.鍋にお湯を入れ沸騰させ、うずらの卵を入れ、3分茹でます。
2.氷水に入れ冷やし、殻をむきます。
3.別の鍋に煮汁の材料を入れ、1分程中火で熱し八角の香りを移します。
4.八角を取り出し2を入れ、中火で熱し、表面に煮汁の色が染み込んだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、4の八角を飾り完成です。
5.シンプルでクセになる うずらの卵のごま和え
最後にご紹介するのは、シンプルな味わいがクセになるうずら卵のごま和えです。白ねりごま、白いりごま、白すりごまというごまのトリプル使いで、ごまの風味を存分に堪能できる一品に仕上げました。風味豊かな和え衣がうずらの卵に絡んでたまらないおいしさですよ。カニカマの旨みと彩りもアクセントになっていて、お子さまにも喜ばれること間違いなし!お酒のおつまみにもぴったりなので、ご家族みんなでお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- うずら卵の水煮・・・12個
- カニカマ・・・1本
- (A)白ねりごま・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)白すりごま・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
作り方
1.うずら卵の水煮はキッチンぺーパーで水気を拭き取ります。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせ、1、カニカマを手で割きながら入れよく和えます。
3.お皿に盛り付けて完成です。
終わりに
いかがでしたか。うずらの卵を使ったお酒のおつまみにぴったりのレシピをご紹介しました。どれもゆでたうずらの卵を準備して煮汁や漬けダレに短時間漬けるだけで出来上がるので、あと一品おかずがほしいときにもとても便利です。うずらの卵は、水煮を使えばより時短で作ることができるので、覚えておくといざというときに大活躍してくれますよ!ぜひ作ってみてくださいね。