ピンク色がかわいい「桜でんぶ」。ちょっと添えるだけで料理を華やかに見せてくれる食材ですよね!この記事では、ちらし寿司やおにぎり、巻き寿司など、桜でんぶの味わいと色味を活かしたレシピをご紹介します。作り方も簡単で、ご家族で一緒に作って楽しんでいただきたいレシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
見た目も味もばっちり!【桜でんぶ】を活用したレシピ5選

- 目次
- 素朴な味わい ばら寿司
- お花見に 花形金太郎のり巻き
- ひなまつりに ひな人形にぎり
- 皮でまきまき おいなりさん
- お家でも作れる恵方巻
- 桜でんぶで食卓を華やかに!
素朴な味わい ばら寿司
ばら寿司とは、しいたけや高野豆腐などの具材を細かく切って、酢飯に混ぜ込んだお寿司のこと。具材を細かく切るので食べやすく、それぞれの具材の旨味もたっぷり感じられるんですよ。旨味がありながらもさっぱりとした味わいなので、人数の多いパーティーやおもてなし料理にもぴったり。彩りのきれいな桜でんぶや錦糸卵などをたっぷりのせて、華やかに仕上げてくださいね。
盛り付けるときは、まず錦糸卵を全体にのせます。そこからバランスをみて桜でんぶや紅生姜を飾ることで、彩り豊かな一品に仕上がりますよ。
お花見に 花形金太郎のり巻き
どこを切ってもかわいい絵柄が出てくる金太郎巻き寿司。今回は桜でんぶを使った、ピンクの花びらがかわいい花型の巻き寿司をご紹介します。見た目は難しそうですが、作り方は簡単。桜でんぶを酢飯に混ぜるだけで、甘くておいしいピンク色のごはんのできあがり!見た目もかわいい花形の巻き寿司は、お花見や行事のお弁当で喜ばれること間違いなしです。
桜でんぶを混ぜた酢飯を小さな海苔巻きにして巻いていきます。花びらの部分を5本作ればあとは巻くだけ。ほかの具材を合わせて、花びら部分の色を変えたり、ほうれん草などで葉を作ったりと、アレンジもお楽しみいただけますよ。
ひなまつりに ひな人形にぎり
ひなまつりにおすすめの、ひな人形おにぎりをご紹介します。桜でんぶとわかめのふりかけで色をつけたおにぎりで、簡単にかわいらしいひな人形のおにぎりが作れますよ。おにぎりをにぎったり、のりやにんじんでパーツを作ったりする工程は、お子様と一緒に作るのも楽しいですね。ひなまつりのパーティーメニューにいかがでしょうか。
桜でんぶやわかめふりかけのおにぎりを作ったら、のりやにんじんで作ったパーツでひな人形を作ります。桜でんぶの甘いおにぎりとわかめの塩味おにぎりで、見た目もかわいく、食べてもおいしいので、お子様も喜ぶこと間違いなし!ひなまつりに、ぜひ家族みんなで作ってみてくださいね。
皮でまきまき おいなりさん
甘辛く煮た油揚げに酢飯を詰めて作るいなり寿司をより簡単に食べやすく仕上げた、巻き寿司風のいなり寿司です。開いた油揚げに酢飯をのせたら、くるくるっと巻くだけ!酢飯を一つ一つ油揚げに詰める手間がないので、手軽にお作りいただけますよ。酢飯に桜でんぶを混ぜてピンク色にしたり、中心にオクラやヤングコーンを巻いて星形を見せたりすることで、可愛らしい見た目に仕上がります。ぜひ挑戦してみてくださいね。
広げた油揚げに、桜でんぶで色づけした酢飯とオクラをのせて巻きます。巻き寿司のように巻くだけで、とっても簡単に可愛いいなり寿司が作れますよ。時短レシピなので、たくさんのいなり寿司を作りたいときにもおすすめです!オクラ以外にも錦糸卵やほうれん草など、お好みの食材を巻いて作ってみてくださいね。
お家でも作れる恵方巻
節分に欠かせない恵方巻き。市販の恵方巻きもおいしいですが、手作りの恵方巻きもとってもおいしいですよ!こちらのレシピでは、桜でんぶや薄焼き卵を使って、彩り豊かな恵方巻きに仕上げました。桜でんぶのふんわりとしたやさしい甘さがさっぱりとした酢飯やほかの具材ともよく合い、どんどん食べすすめられるおいしさです。
のりの上に酢飯をのせたら、最初に桜でんぶを広げてのせます。ほんのりピンク色が見えて彩りよく仕上がりますよ。レシピで使用している具材以外にも、お好みの具材を入れて作ってみるのもおすすめです。ぜひ家族みんなで作ってみてくださいね。
桜でんぶで食卓を華やかに!
料理を華やかに仕上げてくれる「桜でんぶ」を使ったレシピをご紹介しました。やさしい甘みと可愛らしい色合いで、料理にちょうどいいアクセントを加えてくれる食材です。簡単に見た目が華やかに仕上がるので、パーティー料理やおもてなしにもぴったり! ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、おいしい一品を作ってみてくださいね。
