クッキーやケーキを彩る「アイシング」。バラエティに富んだデコレーションが魅力で、イベントや誕生日のお祝いの贈り物などでもよく見かけますよね!この記事では、そんなアイシングの作り方や由来、原材料などについて解説します。ポイントをおさえて、かわいらしい見た目のクッキーやケーキをおうちで作ってみてくださいね。
知りたい!「アイシング」って何?どうやるの?
![知りたい!「アイシング」って何?どうやるの?](https://video.kurashiru.com/production/articles/dde394c3-df4f-44ce-99f4-5201554fd8bb/wide_thumbnail_large.jpg?1704871358)
- 目次
- アイシングとは?
- 名前の由来
- 歴史
- アイシングの作り方は?
- アイシングの作り方
- コルネの作り方は?
- チョコ文字やアイシングに ペーパーコルネの作り方
- かわいらしく仕上げる!アイシングを使ったおいしいレシピ4選
アイシングとは?
アイシングとは、粉砂糖に水分を加えて作るペースト状のクリームのことを指します。また、そのクリームをお菓子に塗ったり模様付けしたりすることをアイシングと呼ぶ場合もあります。
模様はもちろんのこと、文字やイラストなどを幅広く表現することができるので、メッセージ性を持たせたい贈り物にもぴったりのデコレーションなんですよ!クッキーやケーキ、ドーナツなど、焼き菓子を中心としたさまざまなスイーツに使われています。
名前の由来
アイシングの正式名称は「ロイヤルアイシング」。イギリス発祥の技法であり、表面にツヤツヤとした光沢がある様子がアイスのように見えることが名前の由来です。
また、アメリカではフロスティングと言われています。フロストという単語には「霧」という意味がありますが、これはアイシングが冷えるとカチカチに固まることからそう呼ばれるようになりました。
歴史
アイシングの歴史はとても古く、14世紀から16世紀ごろまで続いたルネサンス時代にイギリスで考えられたと言われています。当時は砂糖を精製する技術がなかったため、香辛料を含んだ砂糖で作るシュガーペーストやアーモンドペースト、マジパンなどを使って作られていました。この時代の砂糖はとても希少で高価なものだったので、砂糖をたくさん使って作るアイシングは、身分の高さや豊かさを表す象徴でだったのです。
その後、砂糖の精製技術が進んで白く精製された粉砂糖が出回るようになると、アイシングの流行はさらに加速して、さまざまな形の砂糖細工が作られるようになりました。
19世紀ごろになると、粉砂糖と卵白を混ぜ合わせて作るアイシングが一般化し、現在の形に大きく近づいたのです。
アイシングの作り方は?
では、アイシングはどのように作るのでしょうか?動画でさっそく確認してみましょう。なめらかで扱いやすいペーストを作るには「アイシングの固さを調節すること」と「乾燥を防ぐこと」が大切です。この2点を意識すると、お菓子作り初心者の方でも上手にアイシングを作ることができますよ。
アイシングの作り方
仕上がりの固さはデコレーションの種類によって変わります。やわらかくしたい場合はレモン汁を、固くしたいのであれば粉砂糖を加えて調節しましょう。広い面を塗りたい場合はスプーンで線を引いたときに数秒で消える程度の固さが扱いやすいです。文字を書いたり縁取りをしたい場合は、泡だて器を持ちあげたときにツノが立つくらいまで固めると細い線が描きやすいですよ。
コルネの作り方は?
アイシングを絞り出すときに使うコルネ。ここでは、クッキングシートを使って簡単にできるコルネの作り方をご紹介します。溶かしたチョコレートを入れるとチョコペンの代わりにもなるので、覚えておくと便利ですよ!
チョコ文字やアイシングに ペーパーコルネの作り方
左右の角を合わせるときに位置がずれると、角を折り込んだときに先端に隙間ができてしまいます。中に入れたアイシングが漏れてしまったり線が描きづらくなってしまったりする原因になるので、丁寧に合わせるようにしましょう。先端の角をハサミで切って穴を広げると、出てくるアイシングの量を調節できます。描きたい線の太さになるように微調整してくださいね。
かわいらしく仕上げる!アイシングを使ったおいしいレシピ4選
アイシングについて知ったところで、気になるのがアイシングを使ったレシピですよね!ここでは、キュートな見た目が魅力のスイーツレシピをご紹介します。ふだんのおやつはもちろんのこと、パーティーやおもてなしにもぴったりのレシピをピックアップしたのでぜひチェックしてみてくださいね。
ハートがかわいいアイシングクッキー
ピンク色のハートが可愛らしいアイシングクッキーはいかがでしょうか。ピンクと水色のアイシングにアラザンを散らして、華やかな一品に仕上げました。模様を変えることでさまざまな表情をお楽しみいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
レースがかわいいアイシングクッキー
繊細なレース模様がかわいいアイシングクッキーのレシピです。真っ白のアイシングを使って上品に仕上げました。点と線を組み合わせるだけで複雑なレース模様を簡単に表現することができます。お好みの模様を描いてみてはいかがでしょうか。
爽やかなレモンの香り レモンのパウンドケーキ
続いてご紹介するのは、レモンを使って作る爽やかなパウンドケーキです。パウンド生地にレモンの皮と果汁を、さらにトッピングのアイシングにもレモンの果汁をたっぷりと混ぜ込んでいるので、一口食べると爽やかな香りと酸味が口の中に広がります。コーヒーや紅茶によく合う一品です。
コーラとチョコチップのアメリカンマフィン
コーラとチョコチップが絶妙にマッチしたアメリカンマフィンのレシピです。なかなか見ない組み合わせですが、ふわっと香るカラメル風味とチョコチップが相性抜群で、ついつい手が伸びてしまうおいしさですよ!アイシングにもコーラを使うことで、コーラの香りや味わいもお楽しみいただけます。ぜひ試してみてくださいね。
アイシングでオリジナルのスイーツを作ろう
今回はアイシングについてご紹介しました。古くからデコレーションとして使われていたアイシング。現在ではSNSやメディアで取り上げられることも増え、アイシングの人気はどんどん高まっています。
材料を混ぜ合わせる工程が多く少々手間がかかりますが、自由度の高いデコレーションができて、スイーツをかわいらしく仕上げることができるので、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
![クラシル](https://assets.kurashiru.com/production/assets/kurashiru_logo-81cae3c71c84cdf810452fad186fd5ca4e12e87e5e4a4354f13b3cd071f272cd.png)