日本でも人気の韓国料理。辛いものが多いイメージがありますが、チーズと組み合わせると辛いものが苦手な方も食べやすくなり、とってもおいしいんですよ!
「辛味にチーズがたまらない!」大人気”韓国料理×とろーりチーズ“レシピ5選

そこで今回は、韓国料理とチーズを組み合わせたレシピをご紹介します。見た目のインパクト抜群な屋台フードや、お肉や野菜をたっぷり食べられるボリューム満点レシピをピックアップしています。この機会にぜひ作ってみてくださいね。
1.激辛チーズダッカルビ
辛いけどうまい!箸が止まらなくなるチーズタッカルビはいかがでしょうか。一味唐辛子や鷹の爪を使った辛めの味付けですが、コクのあるチーズと組み合わせることでとても食べやすくなりますよ!ジューシーな鶏もも肉と野菜を一度にたっぷりと味わえる、満足感のある一品です。お好みの辛さに調整して作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- キャベツ・・・80g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・1/2本
- ①コチュジャン・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①料理酒・・・大さじ1
- ①砂糖・・・大さじ1
- ①一味唐辛子・・・小さじ2
- ①鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・100g
- ごま油・・・大さじ1
- パセリ・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。玉ねぎは1cm幅に切ります。にんじんは短冊切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.ボウルに①を入れ混ぜ合わせ、1、2を入れ全体に味が馴染むように混ぜ合わせたらラップをして冷蔵庫で30分漬け込みます。
4.中火に熱したスキレットにごま油をひき、3を入れ火が通るまで炒めます。
5.中心をあけてピザ用チーズを入れピザ用チーズがとろけたら、火を止めてパセリをふりかけたら完成です。
2.やみつき韓国風トウモロコシ
韓国で人気の屋台フード「マヤッオッスス」です。生クリームとマヨネーズを合わせたソースが甘いとうもろこしと相性抜群!さらに粉チーズとガーリックパウダーを絡めれば、やみつきになること間違いなしです!ナイフで削って食べてもよし、豪快にかぶりついてもよし!おやつにぜひ、作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- とうもろこし (300g)・・・1本
- ①生クリーム・・・30ml
- ①有塩バター・・・20g
- ①マヨネーズ・・・大さじ1
- ①砂糖・・・小さじ1
- ②ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
- ②粉チーズ・・・大さじ4
- チリパウダー (お好みで)・・・適量
作り方
準備.とうもろこしは、皮とヒゲを取っておきます。
1.とうもろこしは、ラップに包み600Wの電子レンジで4分加熱します。
2.1の粗熱が取れたら2等分に切り、芯に竹串を刺します。
3.フライパンに①を入れ弱火で熱し全体が混ざったら、2を入れて弱火で全体に絡めながら水分がなくなるまで煮詰めたら火から下ろします。
4.バットに②を入れ混ぜ合わせ、3を入れ全体に絡めます。
5.お皿に盛り付け、チリパウダーを振ったら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.厚切り豚バラ肉のチーズデジカルビ
ピリ辛絶品!厚切り豚バラ肉にとろとろのチーズをたっぷりとかけたデジカルビのご紹介です。ピリッと辛いヤンニョムに漬け込んで焼いた豚バラ肉の香ばしさが食欲をそそりますよ!チーズを絡めて食べれば箸が止まらなくなるおいしさです。豚バラ肉を厚切りにしているので食べ応えがあり、ガッツリ食べたいときにおすすめの一品!お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラブロック肉・・・150g
-----ヤンニョム-----
- 玉ねぎ・・・50g
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 粉唐辛子・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・50g
- 牛乳・・・50ml
- 片栗粉・・・小さじ1
- グリーンリーフ・・・2枚
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.玉ねぎはすりおろします。
2.豚バラブロック肉は1cm幅に切ります。
3.ジッパー付き保存袋にヤンニョムの材料と2を入れ、よく揉み込んだら冷蔵庫で40分程漬けます。
4.熱したフライパンにごま油をひきます。3を袋から取り出し中火で焼きます。両面に焼き色が付き、火が通ったら火から下ろします。
5.耐熱ボウルにピザ用チーズを入れ、片栗粉をまぶします。牛乳を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分加熱します。
6.一度全体を混ぜ合わせます。ラップをかけずに、さらに600Wの電子レンジで30秒程加熱します。
7.お皿にグリーンリーフを敷いて4を盛り付けます。6と白いりごまをかけたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.とろーりチーズのパネチキン
トマトクリームソースが絡んだチキンに、さらにチーズを絡めていただくパネチキンです。コチュジャンでピリ辛な味わいに仕上げたチキンは、生クリームを使ったまろやかなトマトクリームソースととてもよく合いますよ!フランスパンを器にしてチーズを流し入れることで、見た目も華やかになります。おもてなしにもおすすめの一品です。
材料(2人前(19cmのスキレット))
-----チキン-----
- 鶏もも肉・・・500g
- ①コチュジャン・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・小さじ1/2
- ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- ①すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・100g
- 揚げ油・・・適量
-----トマトクリームソース-----
- トマトピューレ・・・100g
- 玉ねぎ・・・20g
- 生クリーム・・・大さじ1
- コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・小さじ2
-----チーズソース-----
- ピザ用チーズ・・・100g
- 牛乳・・・30ml
- 薄力粉・・・大さじ1
- フランスパン・・・20cm
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切り、ジッパー付き保存袋に入れ、①を入れてよくもみ込み、冷蔵庫で30分程漬け込みます。
2.バットに片栗粉を入れ、1を入れて全体にまぶします。
3.鍋底から5cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、2を入れます。中にしっかり火が通るまで5分程揚げ、油を切ります。
4.トマトクリームソースを作ります。玉ねぎをみじん切りにします。
5.フライパンにオリーブオイルを入れて弱火で熱し、4を加えて玉ねぎが透明になるまで炒め、トマトピューレ、コンソメ顆粒を入れて中火で煮立たせます。生クリーム、塩こしょうを加えて味を調え、火から下ろします。
6.フランスパンの中をくり抜きます。オーブンを180℃に予熱します。
7.チーズソースを作ります。フライパンにピザ用チーズ、薄力粉を加えて混ぜ、牛乳を加えて混ぜながら中火で加熱し、チーズが溶けたら火から下ろし、6の中に注ぎます。
8.スキレットに5を注ぎ、7、3を入れて、180℃のオーブンで10分程焼きます。
9.パセリをふって完成です。
5.ダブルチーズで チーズスンドゥブチゲ
韓国のアツアツ定番料理「スンドゥブチゲ」に、チーズを入れてアレンジしました。ピザ用チーズとチェダーチーズ、この2種類のチーズを入れるのがポイント!コクが増して辛味がマイルドになり、とても食べやすくなりますよ。このレシピでは魚介を使用していますが、豚肉を使ってもおいしくお作りいただけますので、お好みでアレンジしてみてくださいね。
材料(1人前)
- 木綿豆腐・・・350g
- キムチ・・・50g
- エビ (冷凍 むき)・・・50g
- アサリ (冷凍 むき)・・・50g
- 長ねぎ・・・1/2本
- 青唐辛子・・・1本
- ニンニク・・・1片
- ①粉唐辛子・・・大さじ3
- ①ごま油・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ1
- 水・・・300ml
- ダシダ・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・30g
- チェダーチーズ・・・1枚
作り方
準備.エビとアサリはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.長ねぎは薄い輪切りにし、青唐辛子はヘタを切り落とし、1cm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.鍋に①を入れて弱火にかけ、ペースト状になるまで焦がさないように加熱し、2、しょうゆを加えて弱火で2分程加熱します。
4.キムチを加えて中火で炒め合わせ、全体に味が馴染んだらエビとアサリを加えます。
5.中火で加熱し、エビ、アサリの色が変わったら、水、ダシダを加え中火で3分程加熱し、全体に火が通ったら火から下ろします。
6.トゥッペギに入れ、木綿豆腐をスプーンで一口大ほどの大きさにして加え3分加熱します。
7.1、ピザ用チーズ、チェダーチーズを加えて中火で加熱し、チーズが溶けてきたら完成です。
※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。
終わりに
いかがでしたか?食べ始めたら止まらなくなるほどおいしい、韓国料理とチーズを組み合わせたレシピをご紹介しました。今回ご紹介したレシピはどれも、辛味とチーズのバランスがよく、やみつきになるものばかり!辛い味付けが多い韓国料理ですが、おうちで作るとお好みに合わせて辛さを調整できるのも魅力ですね。今回ご紹介したレシピはアレンジもしやすいので、お肉や野菜の種類を変えて楽しむのもおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。