暑さが和らぎ、少しずつ涼しくなってきて、秋の気配が感じられるようになりましたね。
「おうち居酒屋やりましょう!」秋を感じる”おつまみ”レシピ5選

今回はそんな時におすすめしたい、お酒に合うおつまみレシピをご紹介します。レンコンやごぼう、きのこなど秋の旬食材を使った絶品レシピをピックアップしました。お好みのお酒と一緒にいただくのはもちろん、それぞれのレシピに合うお酒を考えながら作るのも楽しいですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.生姜たっぷり レンコンの挟み焼き
ピリッと生姜を効かせた醤油ダレでいただく、レンコンの挟み焼きです。鶏ひき肉をシャキシャキとした食感のレンコンで挟んで、食べごたえのある一品に仕上げました。甘辛い味付けにすりおろし生姜の辛みが効いて、ついついお酒が進みますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- レンコン・・・150g
- 片栗粉・・・大さじ1
-----肉だね-----
- 鶏ひき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 長ねぎ・・・1/4本
- えのき (30g)・・・1/4パック
- すりおろし・・・生姜10g
- 片栗粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
-----たれ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 生姜・・・20g
- かいわれ大根・・・適量
作り方
準備.レンコンは皮をむいておきます。生姜は皮をむいておきます。かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.レンコン5mm幅に切ります。
2.玉ねぎ、長ねぎ、えのき、生姜はみじん切りにします。
3.ボウルに生姜以外の2、残りの肉だねの材料を入れてよく捏ねます。
4.1に片栗粉を茶漉しでふるいかけ、3を挟みます。
5.フライパンに揚げ油を1cmほどの高さまで注ぎ、180℃に熱し、4を入れます。両面を2分ずつ揚げ焼きにして、中に火が通ったら油を切ります。
6.別のフライパンに2の生姜、残りのたれの材料を入れて中火で煮立たせ、5を入れてさっと絡めます。
7.火から下ろしてお皿に盛り付け、かいわれ大根を添えて完成です。
2.コクたっぷり 醤油バターの無限ごぼう
醤油バターの風味がクセになる無限ごぼうです。ツナの旨みとバターのコクが絡んだごぼうは、箸が止まらなくなるおいしさ!ごぼうをピーラーでむき、材料を混ぜ合わせて電子レンジで加熱するだけと、とっても簡単にお作りいただけます。包丁もフライパンも使わずに調理できるのは嬉しいですね。思い立った時にすぐに作ることができるので、ぜひお試しください。
材料(4人前)
- ごぼう・・・100g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ツナ油漬け・・・70g
- ①有塩バター・・・15g
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- ①砂糖・・・大さじ1
- ①白いりごま・・・大さじ1
-----仕上げ-----
- かつお節適量
作り方
準備.ごぼうの皮をこそいでおきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.ごぼうをピーラーでむき、水に10分程さらします。
2.水気を切り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで5分加熱します。
3.熱いうちにツナ油漬け、①を加えてよく混ぜ合わせます。
4.味が全体になじんだら器に盛り付け、かつお節を散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.甘辛ジューシー しいたけつくね
旨みたっぷりでジューシーな、しいたけつくねです。甘辛いしょうゆだれが絡んでやみつきになるおいしさ!お酒との相性も抜群です。このレシピでは鶏ひき肉を使っていますが、豚ひき肉などに代えてもおいしくお作りいただけます。ビールや日本酒、レモンサワーなどお好みのお酒と一緒にお楽しみ下さいね。
材料(4個分)
- しいたけ・・・4個
- 薄力粉・・・大さじ1
- 長ねぎ・・・1/4本
- 鶏ひき肉・・・100g
- 塩こしょう・・・小さじ¼
- 酒・・・大さじ1
- ①みりん・・・大さじ1
- ①砂糖・・・大さじ1
- ①しょうゆ・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
1.しいたけは軸を取り除き、薄力粉をまぶします。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに鶏ひき肉、塩こしょうを入れて粘り気が出るまでよくこねます。2を加えてさらに混ぜ合わせ、4等分にします。
4.1に3をのせて隙間なく詰めます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4の内側を下にしてのせます。焼き色がついてきたら裏返しにして酒を入れ、蓋をして弱火で加熱します。
6.火が通ったら蓋を外し、①を加えて中火で煮絡めます。
7.大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。