休日のプチ贅沢のため、平日のランチにかける費用はできるだけ抑えたい!と考えている方も多いのではないでしょうか?
これで300円ランチ!? 節約できるお手軽“お昼ごはん”レシピ5選

今回はそんな方におすすめな、お手軽「300円ランチ」のレシピをご紹介します。クリームチーズ入りの洋風親子丼やそうめんで作るアラビアータ風など、300円以内で作ったとは思えないアレンジレシピをピックアップしました。簡単に作れて、節約できて、しかもおいしいレシピばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
1.クリームチーズ入り洋風親子丼
クリームチーズが入ったまろやかな味わいの親子丼をご紹介します。一般的な親子丼は和風だしで作りますが、このレシピではコンソメ顆粒で味つけし、洋風に仕上げました。鶏もも肉の旨みとコクのあるクリームチーズが半熟卵と相性抜群で、ペロッと食べられるおいしさですよ!バターの風味も効いていて、食べ応えも抜群です!いつもと違う親子丼が食べたくなったら、こちらのレシピをぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 鶏もも肉・・・150g
- 塩こしょう (下味用)・・・小さじ1/4
- 玉ねぎ・・・30g
- クリームチーズ・・・40g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- 水・・・100ml
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。鶏もも肉は一口大に切っておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.クリームチーズは4等分に切ります。
3.鶏もも肉はボウルに入れて塩こしょうを入れ揉みこみます。
4.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、3を皮目から焼き、焼き色がついたら1を入れて炒めます。
5.玉ねぎが透き通ったら水、(A)を入れ中火のまま3分程煮込み、鶏もも肉に火が通ったら2、溶き卵を入れて半熟状になったら火から下ろします。
6.器にごはんを盛り付けて5をのせて、パセリを材料を散らして出来上がりです。
※※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.粉チーズで濃厚つゆボナーラ
意外な組み合わせがクセになる!粉チーズとめんつゆで和風にアレンジしたカルボナーラのご紹介です。めんつゆの風味とコクのある生クリーム、粉チーズがスパゲティに絡んで絶品!仕上げにトッピングした卵黄を崩せば、より一層まろやかな味わいをお楽しみいただけます。生クリームの代わりに、牛乳や豆乳を使うとさっぱりとした味わいに仕上がるので、お好みでお試しくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- ベーコン (ハーフ)・・・30g
- 玉ねぎ・・・80g
- ニンニク・・・1片
- (A)生クリーム・・・80ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- オリーブオイル・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。ニンニクはみじん切りにします。
2.ベーコンは1cm幅に切ります。
3.鍋にお湯を沸かし、塩を入れてスパゲティをパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
4.フライパンにオリーブオイルをひき、中火で熱し1、2を入れて炒めます。
5.玉ねぎが透き通り、香りが立ったら中火のまま(A)、3を入れて全体に絡んだら火から下ろします。
6.器に盛り付けてトッピングの材料をのせて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.そうめんで オリーブとベーコンのアラビアータ風
そうめんで作る、オリーブとベーコンのピリ辛アラビアータ風のご紹介です。ブラックオリーブの芳醇な風味とベーコンの旨みがそうめんに絡む、やみつき必至の一品!鷹の爪のピリッとした辛みと仕上げに散らしたバジルのさわやかな香りがアクセントになって、食べ進める手が止まらなくなりますよ!スパゲティーの代わりにそうめんを使うので、時短で作れるのもうれしいポイントです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- そうめん・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ベーコン (厚切り、ハーフ・・・)80g
- ブラックオリーブ (種なし)・・・4個
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- カットトマト缶・・・150g
- コンソメ顆粒・・・小さじ1.5
- オリーブオイル・・・大さじ1
- バジル (乾燥)・・・適量
作り方
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.ブラックオリーブは薄切りにします。
3.ベーコンは5mm幅に切ります。
4.鍋にお湯を沸かし、そうめんを加えてパッケージの表記時間通りにゆで、流水でよく洗い、ザルにあげて水気を切ります。
5.弱火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1、鷹の爪輪切りを入れて炒めます。
6.ニンニクの香りが立ったら2、3を加えて中火で炒めます。
7.油が全体に回ったらカットトマト缶、コンソメ顆粒を加えて中火で加熱します。ひと煮立ちしたら4を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.お皿に盛り付けバジルを散らしたら完成です。
4.10分で作れる 豚ひき肉と玉ねぎの甘辛丼
とにかく時間をかけずにランチを作りたい!そんな時におすすめな、たった10分で完成する豚ひき肉と玉ねぎの甘辛丼です。豚ひき肉の旨みと玉ねぎのシャキシャキとした食感が甘辛いタレによく合いますよ。豚こま切れ肉などでももちろんおいしくお作りいただけますが、火の通りやすい豚ひき肉を使えば、手早く仕上げることができます!おうちによくある食材や調味料で簡単に作れる、覚えておくと便利な一品です。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1/2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.フライパンにごま油を入れ中火で熱し、豚ひき肉を入れ炒めます。色が変わったら1を入れ、2分程炒めます。
3.玉ねぎがしんなりしたら中火のまま、(A)を入れ炒め合わせます。
4.豚ひき肉に火が通り全体に味がなじんだら、水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせ、とろみがついたら火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、4を盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
5.ツナマヨでおいしいオムそば
お子様にも大人にも人気のあるツナマヨを加えて作る、アレンジオムそばのご紹介です。ツナマヨが絡んだ旨みたっぷりの焼きそばを卵でふわっと包みました。使う食材も調味料もシンプルですが、食べ応え抜群でお腹がしっかり満たされる大満足の一品が完成しますよ!このレシピでは中濃ソースを使用しましたが、焼きそばに付属している粉末ソースでもおいしくお作りいただけます。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(1人前)
-----焼きそば-----
- 焼きそば麺・・・1玉
- 水・・・大さじ2
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)中濃ソース・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
-----卵焼き-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (B)牛乳・・・大さじ1
- (B)塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・小さじ2
- ケチャップ (仕上げ用)・・・大さじ2
- マヨネーズ (仕上げ用)・・・大さじ2
- パセリ (仕上げ用・生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.ボウルに卵、(B)を入れ混ぜ合わせます。
2.中火で熱したフライパンに焼きそば用のサラダ油をひき、焼きそば麺を入れて水を回しかけ、箸で麺をほぐしながら炒めます。
3.中火のままツナ油漬け、(A)を入れ全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.中火で熱した別のフライパンに卵焼き用のサラダ油をひき、1を流し入れ全体に広げて、半熟状になったら弱火にします。
5.中心に3をのせて包み、卵に火が通ったら火から下ろします。
6.お皿にのせケチャップとマヨネーズをかけ、パセリを散らしたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください
手間をかけずに節約ランチが実現!
いかがでしたか?材料費300円以内でお作りいただけるお手軽ランチのレシピをご紹介しました。クリームチーズを使ってリッチな味わいに仕上げたり、火の通りやすいひき肉を使ったりと、ひと工夫することで節約しながらおいしい一品を作ることができます。今回ご紹介したレシピはどれも手軽に作ることができますので、ぜひ試してみてくださいね。