ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
もち米のレシピ
おすすめの30選を紹介
最終更新日
2024.3.12
もちもちとした食感がおいしい「もち米」を使ったレシピをご紹介します。基本のもち米の炊き方から、おこわ、おはぎなど、さまざまなレシピをピックアップしました。ぜひお試しくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
目次
ほっこりおいしい栗ごはん
おめでたい日に!炊飯器で簡単お赤飯
炊飯器で簡単 中華風おこわ
手羽元で作るサムゲタン風煮込み
もち米の炊き方
道産子めし 炊飯器で簡単イカめし
もち米いらず!3色おはぎ
おばあちゃんのおはぎ
全て表示(30種類)
ほっこりおいしい栗ごはん
4.51
(504)
調理
60
分
費用目安
500
円
米、水、料理酒、白だし、ごま塩、もち米、むき栗
シンプルな栗ごはんのご紹介です。ホクホクとして甘い栗と、だしが染みたごはんがよく合い、とてもおいしいですよ。こちらのレシピはむき栗や白だしを使うので、とても手軽に作れます。ぜひご家庭でお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
おめでたい日に!炊飯器で簡単お赤飯
4.61
(215)
調理
100
分
費用目安
300
円
もち米、水、塩、黒ごま、ささげ
炊飯器で炊ける、赤飯をご紹介します。赤飯には小豆の中でもささげがおすすめ。表皮が厚いのでしっかりと実が整った赤飯になります。別ゆでする手間はありますが、炊飯器で仕上げられるので簡単ですよ。おめでたい日の定番、赤飯をぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
炊飯器で簡単 中華風おこわ
4.46
(144)
調理
60
分
費用目安
600
円
もち米、豚バラ肉、干し椎茸、水、にんじん、タケノコの水煮、オイスターソース、料理酒、しょうゆ、砂糖、鶏ガラスープの素、ごま油
モチモチとした食感がおいしい、中華風おこわのご紹介です。豚バラ肉の旨味と干し椎茸の風味がマッチした、ちょっとしたおもてなしにもおすすめな一品です。炊飯器で簡単に作ることができるので、今夜の食卓にいかがでしょうか。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
手羽元で作るサムゲタン風煮込み
4.67
(646)
調理
60
分
費用目安
500
円
鶏手羽元、生姜、ニンニク、もち米、水、塩、塩こしょう、小ねぎ、長ねぎ、ごま油、鶏ガラスープの素、料理酒
本来は丸鶏を使い、お腹にもち米などを詰めて煮込む韓国料理のサムゲタンを、手羽元を使って簡単にアレンジしました。煮込み時間はかかりますが、ことこと煮込んで柔らかくホロホロになった鶏肉が、もち米でとろみがついてとっても滋味深い風味ですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
もち米の炊き方
4.61
(25)
調理
60
分
費用目安
200
円
もち米、水
もち米の炊き方のご紹介です。もち米は水加減や浸漬時間に注意すれば炊飯器で簡単に炊飯できますよ。もち米独特のもちもちとした食感は、白米にはない美味しさですね。お赤飯や栗おこわなど、ぜひ試してみてください。
レシピの詳細を見る
道産子めし 炊飯器で簡単イカめし
4.28
(53)
調理
20
分
費用目安
500
円
イカ、もち米、生姜、昆布、水、しょうゆ、酒、みりん、砂糖
北海道函館市の名物イカめしを簡単に炊飯器で作りました。イカと昆布の旨味を吸ったご飯、ほのかに香る生姜がとても美味しいのでおすすめです。一緒にゲソも煮込んでおつまみにしてください。 炊飯器で簡単に道産子めしが出来るので、試してみてください。
レシピの詳細を見る
もち米いらず!3色おはぎ
4.41
(36)
調理
20
分
費用目安
300
円
ごはん、水、きび砂糖、塩、あんこ、きな粉、黒すりごま、切り餅
もち米いらず! 簡単!はやい! お餅とご飯さえあれば、おはぎが作れます! お餅のアレンジとしても!残ったごはんの消費としてもピッタリです。 簡単に作れて、おなかにも溜まるので、ぜひ作ってみてください!
レシピの詳細を見る
おばあちゃんのおはぎ
4.31
(31)
調理
30
分
費用目安
400
円
もち米、米、あんこ、砂糖、きな粉、抹茶パウダー
昔、ご近所のおばあちゃんから時折おすそ分けしてもらったおはぎが食べたくなって作ってみました。 もち米は普段の調理では使わないので、使いづらいイメージですが、今回は、白米と同じように炊飯しても作れるようにしました。
レシピの詳細を見る
炊飯器でつくる 2色おはぎ
4.63
(131)
調理
60
分
費用目安
500
円
もち米、米、水、きな粉、砂糖、塩、こしあん
炊飯器で作るおはぎのご紹介です。もっちりとしたもち米と、米の柔らかさが、あんこときな粉とよく合います。もち米だけでは、時間が経つと固くなってしまいますので、米と一緒に炊き上げました。行事やおもてなしの一品としても便利ですので、是非お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
モチモチ!イカ飯
4.53
(69)
調理
50
分
費用目安
500
円
するめいか、シイタケ、酒、みりん、水、もち米、ゴボウ、にんじん、しょうゆ、顆粒和風だし
イカのうま味がたっぷりしみ込んだ、モチモチ食感のご飯がおいしい!北海道や東北の郷土料理として有名なイカ飯に、野菜をプラスしてみました。野菜のうま味もプラスされて、彩りもいいですよ。冷めてもおいしく食べられます。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード
ふっくらもっちり! 簡単たけのこごはん
4.19
(123)
調理
50
分
費用目安
300
円
油揚げ、にんじん、白米、もち米、白だし、めんつゆ、みりん、ごま油、水、小ねぎ、タケノコの水煮
タケノコの風味と食感がとてもおいしい、タケノコの炊き込みごはんはいかがでしょうか。 具材を切って、炊飯器に入れるだけで、とても簡単に作れます。ぜひ一度作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
炊飯器で簡単 中華ちまき風おこわ
4.54
(83)
調理
70
分
費用目安
500
円
もち米、タケノコの水煮、にんじん、干し椎茸、紹興酒、しょうゆ、砂糖、オイスターソース、ごま油、水、戻し汁、ブロックベーコン
炊飯器で作れる、中華ちまき風おこわのご紹介です。中華ちまきは、一般的にもち米を炒めてチャーシューなどと一緒に竹の葉に包んで作りますが、お手軽にベーコンを使い、炊飯器で炊き上げました。旨味を吸ったもちもちのおこわがとてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
もっちり!もち米入りタケノコの炊き込みご飯
4.36
(40)
調理
15
分
費用目安
300
円
米、もち米、タケノコ水煮、生姜、酒、塩、しょうゆ、青ねぎ、鶏もも肉、水
もち米入りタケノコの炊き込みご飯はいかがでしょうか。鶏もも肉の旨みと、タケノコの食感が相性のいい一品です。タケノコは水煮を使うことで下ごしらえの手間が要らずに手軽にお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
もち米入りでモチモチ 松茸ごはん
4.49
(16)
調理
60
分
費用目安
1000
円
もち米、米、松茸、水、料理酒、白だし、薄口しょうゆ、三つ葉
もち米入りでモチモチの、松茸ごはんはいかがですか。もち米と白米を、1対1で使うことによって、ほどよいモチモチ食感の松茸ごはんに仕上がります。松茸の旨味を吸ったごはんは、おかわりしたくなる美味しさですよ。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
もち米で作る 甘納豆のお赤飯
4.49
(19)
調理
60
分
費用目安
500
円
もち米、甘納豆、水、食紅、ごま塩、塩
甘納豆を混ぜ込んだお赤飯のご紹介です。昔から北海道のお赤飯は甘いものが食卓に並んでいます。仕上げに振りかけるごま塩が甘さをひきたて、全体の味を引き締めます。主食としてもお召し上がりいただけますが、おやつ代わりにもお召し上がりいただけますよ。ぜひ一度お試しください。
レシピの詳細を見る
残ったごはんで和スイーツ!簡単もちもちおはぎ
4.46
(24)
調理
20
分
費用目安
200
円
ごはん、片栗粉、米粉、水、つぶあん、きな粉
もち米を使わず、普通のご飯でとてももちもちに出来るオススメの和スイーツです!ちょっとしたおもてなしや、おやつにもオススメです。お好みで抹茶味のおはぎにしても美味しいですよ。ぜひ、お試しくだしさいね。
レシピの詳細を見る
ほっこり美味しい栗ごはん
4.38
(37)
調理
60
分
費用目安
500
円
むき栗、水、米、もち米、塩、ささげ
ホクホクで優しい甘みの栗ごはんはいかがでしょうか。 ささげを入れているので、ごはんがほんのりピンク色に色づき、栗の黄色が映えます。 おもてなしなどにもぴったりですよ。とても簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
手羽先で参鶏湯風スープ
4.37
(67)
調理
60
分
費用目安
600
円
鶏手羽、干し椎茸、白ねぎ、ごま油、水、酒、もち米、ニンニク、塩、生姜、塩こしょう
丸鶏を使い煮込む参鶏湯は難しいので、肉と骨の旨味の詰まった手羽先を使い簡単に家庭で出来る参鶏湯風スープを考えました。鍋に入れて火にかけるだけの簡単レシピです。もち米を入れる事で雑炊感覚でお召し上がりいただけます。体があたたまる一品なので、ぜひお試しください!
レシピの詳細を見る
モチモチ 山菜おこわ
4.39
(109)
調理
60
分
費用目安
500
円
米、もち米、山菜の水煮、油揚げ、顆粒和風だし、しょうゆ、みりん、料理酒、塩、水
もちもち山菜おこわはいかがでしょうか。山菜の旨みや香りをたっぷりと味わえる一品です。山菜の水煮を使うと、下ごしらえの手間がかからずに手軽に作ることができます。お好みできのこなどを加えると、一層旨みが増し、おいしいですよ。ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
お家で作る珍珠丸子
4.64
(35)
調理
210
分
費用目安
500
円
もち米、豚ひき肉、玉ねぎ、片栗粉、しょうゆ、料理酒、すりおろし生姜、砂糖、水、お湯、ごま油、ホタテ、練りからし、塩こしょう
もち米のしゅうまいのご紹介です。もち米のモチモチとした食感と肉ダネのコクがよく合い、ついついお箸が止まらなくなるおいしさです。白くて綺麗に仕上がるのでおもてなしにも喜ばれますよ。ぜひ、お試しくださいね。
レシピの詳細を見る
関連する人気キーワード