ログイン
ログイン
新規登録
食材から探す
料理名から探す
公式レシピ
記事をよむ
レシピカード
クラシルショート
クリエイター
クラシルのサービス
TOP
厚揚げ
えのきのレシピ
おすすめの9選を紹介
2022.10.12
厚揚げ えのきのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
目次
厚揚げの和風えのきあんかけ
めんつゆで簡単厚揚げとえのきの煮物
豚ばら肉と厚揚げの旨すき煮
小松菜とえのきのオイスター炒め
厚揚げと豚バラきのこのオイスター炒め
まいたけと厚揚げのめんつゆバター炒め
厚揚げとえのきのホイル焼き
焼き厚揚げの中華風えのきあんかけ
全て表示(9種類)
厚揚げの和風えのきあんかけ
4.38
(301)
調理
10
分
費用目安
300
円
厚揚げ、えのき、水、しょうゆ、みりん、料理酒、顆粒和風だし、小ねぎ、水溶き片栗粉
厚揚げの和風えのきあんかけのご紹介です。フライパンでカリっと焼いた厚揚げにえのきがたっぷりと入った和風あんかけをかけました。1つのフライパンで作れるので洗い物も少なく済みますよ。
レシピの詳細を見る
めんつゆで簡単厚揚げとえのきの煮物
4.37
(78)
調理
30
分
費用目安
300
円
厚揚げ、えのき、水、めんつゆ
めんつゆで簡単厚揚げとえのきの煮物のご紹介です。食べやすい大きさに切った厚揚げとえのきをめんつゆで煮込みました。ふわっとした厚揚げとシャキシャキとした食感の残るえのきがとてもよく合いますよ。
レシピの詳細を見る
豚ばら肉と厚揚げの旨すき煮
4.46
(69)
調理
30
分
費用目安
500
円
豚バラ肉、厚揚げ、えのき、長ねぎ、玉ねぎ、お湯、サラダ油、しょうゆ、酒、砂糖、みりん、溶き卵、顆粒和風だし
豚肉で作るすき煮のご紹介です。豚ばら肉と厚揚げを使用することでこってりした味わいに仕上げています。豚肉は炒めずに茹でても大丈夫です。残ったつゆにうどんやお蕎麦をいれても美味しいですよ!ぜひお試しください!
レシピの詳細を見る
小松菜とえのきのオイスター炒め
4.40
(50)
調理
20
分
費用目安
200
円
小松菜、もやし、えのき、厚揚げ、ニンニク、生姜、しょうゆ、オイスターソース、黒こしょう、ごま油、豚ひき肉
小松菜とえのきのオイスター炒めのご紹介です。ニンニクと生姜の香りが食欲をそそります。手軽な材料で作れますので、忙しい時間にもおすすめです。冷蔵庫の残り物調理にもぴったりですよ。是非、おためしくださいね。
レシピの詳細を見る
厚揚げと豚バラきのこのオイスター炒め
4.46
(50)
調理
30
分
費用目安
500
円
厚揚げ、豚バラ肉、しいたけ、えのき、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、酒、みりん、ごま油、青ねぎ
豚バラ肉と厚揚げでボリュームたっぷりなおかずレシピです。 ボリュームたっぷりなので食べ盛りのお子様がいらっしゃるご家庭でも満足していただけます。 やわらかい豚バラ肉ときのこの食感がよく合います。 お手軽なので是非、作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
まいたけと厚揚げのめんつゆバター炒め
4.41
(45)
調理
20
分
費用目安
300
円
厚揚げ、まいたけ、えのき、めんつゆ、すりおろしニンニク、鷹の爪輪切り、有塩バター、小ねぎ、塩こしょう
まいたけと厚揚げのめんつゆバター炒めのご紹介です。厚揚げを使うことでボリュームのあるおかずをお手軽にお作りいただけます。めんつゆを使っているので、簡単に味が決まるのもおすすめです。今晩のおかずにぜひ作ってみてくださいね。
レシピの詳細を見る
厚揚げとえのきのホイル焼き
4.11
(10)
調理
20
分
費用目安
300
円
厚揚げ、えのき、鶏ガラスープの素、ごま油、塩こしょう、お湯
厚揚げとえのきのホイル焼きのご紹介です。えのきと厚揚げを中華風のタレをかけてホイル焼きにしました。トースターで簡単にお作りいただけますよ。ぜひお試しください。
レシピの詳細を見る
焼き厚揚げの中華風えのきあんかけ
4.23
(8)
調理
10
分
費用目安
200
円
厚揚げ、えのき、お湯、鶏ガラスープの素、塩、砂糖、ごま油、水溶き片栗粉
焼き厚揚げの中華風えのきあんかけのご紹介です。カリッと焼いた厚揚げに、えのきをたっぷり使った中華風あんかけをかけて仕上げました。簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。
レシピの詳細を見る
牛肉と白菜の四川風鍋
4.33
(5)
調理
40
分
費用目安
800
円
牛こま切れ肉、白菜、厚揚げ、ニラ、えのき、すりおろしニンニク、鶏ガラスープの素、山椒、料理酒、鷹の爪輪切り、豆板醤、ごま油、水、甜麺醤、すりおろし生姜、鷹の爪
一口食べたら止まらない!やみつきになる甘辛四川風鍋のレシピです。ご家庭で簡単にで四川風料理が作れますよ。いつもと少し違った鍋を作ってみてはいかがでしょうか。お好みで具材を足したり、辛さを増して楽しんでくださいね。
レシピの詳細を見る