余ったお餅でモチモチ鶏おこわ レシピ・作り方
「余ったお餅でモチモチ鶏おこわ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
白米を炊くときに、細かく切ったお餅を入れて炊くだけで、もち米のような食感になります。 余ったきんぴらごぼうやひじきの煮物を具材にすれば、もっと簡単におこわが作れるので、お餅が使い切れず残ってしまった時などに、ぜひおためしください。
調理時間:60分
費用目安:400円前後


材料(6人前)
作り方
- 準備. お米は研いで水を切っておきます。鶏もも肉は1cmの角切りにしておきます。
- 1. しめじは石づきを切り落としほぐします。しいたけは石づきを切り落とし薄切りにします。
- 2. にんじんは皮をむいて、千切りにします。
- 3. 油揚げと餅は1cm角に切ります。
- 4. 炊飯器に白米、水、(A)を入れ、1、2を入れて炊いたら完成です。
料理のコツ・ポイント
米1合に対して、切り餅10gが目安です。 白だしがない場合は、和風顆粒だし大さじ3、薄口醤油大さじ2、砂糖小さじ1でも代用できます。 炊飯器は5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は1/2程度を目安に入れてください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
メニューから探す
![]() | ごはんもの | ||
野菜
![]() | にんじん | ||
秋野菜
![]() |
きのこ
![]() | しいたけ | |
冬野菜
![]() | ごぼう | ||
肉
![]() |
鶏肉
![]() | 鶏もも肉 | |
大豆・豆腐
![]() | 油揚げ | ||
その他
![]() |
海藻・乾物・こんにゃく
![]() | ひじき | |
スイーツ
![]() | 餅 |