中国料理の定番 八宝菜 レシピ・作り方
「中国料理の定番 八宝菜」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
中国料理の定番、八宝菜のご紹介です。野菜をたっぷり食べることのできる一品ですよ。ごはんにのせて丼にして食べるのもおすすめです。たくさんの種類の具材が入っているので、食感の違いやギュッと詰まった旨味をお楽しみくださいね。
調理時間:30分
費用目安:500円前後


材料(2人前)
作り方
- 準備. きくらげはパッケージに表記通りに水で戻し、水気を切っておきます。 エビは背わたを取り除き、塩で揉み込み、流水で洗い、水気を切っておきます。 生姜は皮をむいておきます。
- 1. 白菜は白い部分と葉を分けます。白い部分は3cm幅のそぎ切り、葉はざく切りにします。
- 2. チンゲン菜は茎の部分を3cm幅に切り、葉はざく切りにします。きくらげは2cm角に切ります。にんじんは皮をむいて短冊切りにします。
- 3. ニンニク、生姜はみじん切りにします。
- 4. ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
- 5. フライパンにごま油、3を入れて中火で炒めます。香りが立ってきたら豚もも肉を加え、豚肉の色が変わってきたらエビ、1の白い部分を入れてさらに炒めます。
- 6. しんなりしてきたら1の葉の部分、2を入れてさっと炒めます。全体に油がなじんだらうずらの卵、4を入れて中火で煮ます。
- 7. にんじんが柔らかくなったら水溶き片栗粉を加え、中火で混ぜながら煮込みます。
- 8. とろみがついたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
料理のコツ・ポイント
水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。 塩加減は、お好みで調整してください。
たべれぽ
4.5
4.5
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。