春菊と玉ねぎのかき揚げ レシピ・作り方

「春菊と玉ねぎのかき揚げ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
200
4.55
(112)

春菊の美味しい季節なので、玉ねぎ、ニンジンと共にかき揚げにしました。春菊の独特の風味と、甘味の増した玉ねぎが合いますよ。そのまま塩をつけて食べても、天つゆにつけても美味しいです。蕎麦のトッピングにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

手順

  1. 1 春菊は葉と茎に分け、茎は2cm幅に切ります。玉ねぎは薄切りにします。にんじんは細切りにします。かまぼこは1cm角に切ります。
  2. 2 ポリ袋に1と薄力粉を入れてふり混ぜ、薄力粉をまぶします。
  3. 3 衣を作ります。計量カップに卵を割り入れ、水を足して100mlにし、ボウルに移して溶きほぐします。
  4. 4 小麦粉をふるい入れて混ぜ、粉気がなくなる前に2を入れて混ぜ合わせます。
  5. 5 鍋に揚げ油を底から3cm程注ぎ入れ、180℃に熱し、4を1/3量ずつ入れ、両面がきつね色になるまで3分程揚げ、油を切ります。
  6. 6 器に盛り付け、塩を添えて完成です。

コツ・ポイント

天ぷらの衣は、全ての材料を冷蔵庫で冷やしておくことがポイントです。薄力粉は多少ダマが残っていても大丈夫ですので、混ぜすぎないようにしてください。 春菊の葉は細かく切らずに大きいまま使うほうが、まとまりやすくて揚げやすいですよ。

たべれぽ

レシピ満足度

4.55
112人の平均満足度
たべれぽの写真
yochiusako
yochiusako
2021.4.13
かき揚げには小海老を足しました。 大葉、アスパラ、舞茸、椎茸、ししとう、紅生姜を添えて、華やかでとても軽くて美味しかったです😆
11人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ダイアナ
ダイアナ
2021.10.18
春菊の美味しい季節になると 必ず作っています。 今回は人参の代わりに桜エビを使いました。 紅しょうがも合いますょ! 高温でさっと一気に揚げます。 サクサクで美味しいです❤︎ 余談ですが我が家では 「ゲランドの塩」をかけて頂きます。天ぷらにも良く合い、 魔法がかかったように更に美味しくなります⭐︎⭐︎⭐︎ お塩、おすすめです^^;
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゲスト
ゲスト
2021.5.10
余った春菊でさくさくでとっても美味しく出来ました⭐️
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ネェ
ネェ
2020.3.30
うどんに好きなだけ乗せてかき揚げうどんにしました。 かき揚げを作るのは初めてで、手際も悪かったし上手にできるかちょっと不安でしたが、カラッとサクッとあがって、家族にも褒められました。嬉しかった! かまぼこが無かったのでちくわを入れました。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ちー
ちー
2019.6.17
初挑戦で文句なしの美味しさです!!! 素晴らしいレシピ!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
K
K
2024.3.15
天ぷら粉で作りましたが、粘り気が少なく、揚げた時に分離してしまったので粉だけ追加で足しました。食べ応えがあり美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ミースケ
ミースケ
2023.12.13
人参とかまぼこ抜きですがとても美味しかったです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
8blq9b
8blq9b
2023.1.2
かまぼこは無しで作りました。 玉ねぎ1:春菊1:人参1 天ぷら粉100g (大きい玉ねぎ1/4だと8個くらい作れるので注意)
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
aokyuun♡
aokyuun♡
2022.4.6
旦那が会社から春菊をもらってきて 初めてかき揚げ作りました! 塩をかけると春菊の美味しさが増して 良かったです(◍•ᴗ•◍)
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ