混ぜて冷やす簡単いちごレアチーズケーキ レシピ・作り方
「混ぜて冷やす簡単いちごレアチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
いちごの果肉を混ぜ込んだ甘酸っぱくて美味しいレアチーズケーキのご紹介です。泡立ての作業も行わずフードプロセッサーで混ぜて固めるだけで作る事ができるのでとても簡単ですよ。ティータイムのおやつや、おもてなしにいかがでしょう。
調理時間:160分
費用目安:600円前後


材料(1台分(直径15cm丸型))
- レアチーズ生地
- クリームチーズ 200g
- いちご (計120g) 10個
- グラニュー糖 50g
- 氷水 適量
- ストロベリーパウダー 1g
- 生クリーム 150ml
- ゼラチン (粉) 10g
- 水 (ふやかす用) 30ml
- お湯 (湯煎用60℃) 適量
- ビスケット 65g
- 溶かしバター (無塩) 30g
作り方
- 準備. クリームチーズは常温に戻しておきます。
- 1. ビスケットは保存袋に入れ、麺棒で叩いて細かく砕き、溶かしバターを加えよく混ぜてから型に敷き詰め、冷蔵庫で冷やします。
- 2. ゼラチンに水を加え混ぜ、5分おきふやかします。
- 3. 耐熱容器にいちご、グラニュー糖1/3を入れてラップをし、600Wの電子レンジで1分加熱し氷水に浸け粗熱をとります。
- 4. フードプロセッサーに3と残りのグラニュー糖、残りのレアチーズ生地の材料を入れよく撹拌します。
- 5. 2を湯煎でしっかり溶かし、4へ加え混ぜ合わせたら、1へ流し込み冷蔵庫で2時間冷やします。
- 6. 型から出し、お好みのサイズに切ってお召し上がりください。
料理のコツ・ポイント
ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと凝固率が下がり固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 今回、いちごを加熱することで、たんぱく質分解酵素の働きを弱めています。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
たべれぽ
4.7
4.7
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。