水玉ちらし寿司 レシピ・作り方

「水玉ちらし寿司」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
500
レビュー
1

可愛らしい水玉ちらし寿司です。きゅうり、トマト、ラディッシュ、トマト、卵でカラフルに仕上げました。最後にイクラを乗せることで、一段と鮮やかなちらし寿司になりますよ!行事のなどに、是非お試しください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 ミニトマトはヘタを取っておきます。
  2. 1 ミニトマトは5mm幅の輪切りに、ラディッシュは薄く輪切りにします。キュウリはヘタを取り薄く輪切りにします。
  3. 2 酢飯を作ります。ボウルに、(A)を入れてまぜます。
  4. 3 別のボウルにごはんを入れ、2を加えて切るように混ぜ、冷まします。
  5. 4 薄焼き卵を作ります。ボウルに卵を割り入れ、(A)を加えて混ぜます。
  6. 5 中火で熱した卵焼き器にサラダ油をひき、4を流し入れます。
  7. 6 表面が乾いてきたら裏返し、30秒程中火で加熱し、丸型でくり抜きます。
  8. 7 お皿に3を盛り付け、1、6、イクラを散らして完成です。

コツ・ポイント

酢飯塩加減は、お好みで調整してください。酢飯に味付けされていますが、お好みでしょうゆ等をかけてお召し上がりください。

たべれぽ

たべれぽの写真
Hatsumi
Hatsumi
2023.12.19
急ぎの夜食、お寿司食べたいと言われた時に、ササッと出来て有難いです!

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

mika
mika
ご飯350gとは、何合のお米を炊けばよろしいですか?
kurashiru
kurashiru
2合(300g)の生米を炊飯しますと、350g程度のごはんが炊きあがります。華やかなちらし寿司はパーティーなどにもおすすめですので、ぜひ作ってみてくださいね。素敵に仕上がりますように。

人気のカテゴリ