豆乳とみそを使ったお雑煮のご紹介です。旨みたっぷりの鶏もも肉と野菜に白だしを入れて、ほっとする和風のお雑煮に大変身!豆乳と白みそを入れることで、まろやかな風味が加わっておいしいですよ。コトコト温めたお雑煮に、アクセントの小ねぎを散らして召し上がってください。お餅と食材を煮込んで味つけするだけなので、手が込んでいるように見えて簡単にできあがりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
お餅のおいしい食べ方って?いつもとひと味違う“お雑煮”レシピ5選

4.豆乳味噌のお雑煮

材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・60g
- 大根・・・80g
- にんじん・・・30g
- しめじ・・・40g
- 切り餅・・・2個
- 水・・・300ml
- 白だし・・・30ml
- 白みそ・・・大さじ3
- 調製豆乳・・・200ml
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根とにんじんは皮を剥いておきます。
1.大根とにんじんは薄いいちょう切りにします。
2.しめじは石づきを取り、ほぐします。
3.鶏もも肉を一口大に切ります。
4.鍋に水、白だし、1、3を入れ中火で煮込みます。沸騰したら弱火にし、1が柔らかくなるまで煮込みます。アクがでたら取り除きます。
5.2と餅を加え、餅が柔らかくなるまで中火で煮ます。
6.白みそを溶かし入れ、調整豆乳を入れ、沸騰しないように弱火で温めます。
7.器に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。
5.オニオンスープの雑煮
玉ねぎの甘みをじっくりと引き出した、おいしい洋風のお雑煮はいかがでしょうか。濃厚なオニオンスープと、バターがふわっと香るお餅の組み合わせは絶品!野菜の旨みがたっぷりのお雑煮は、奥深い味わいでついクセになってしまうおいしさですよ。ちょっと変わったお雑煮を楽しみたいときに、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・20g
- 大根・・・50g
- 有塩バター・・・5g
- 水・・・200ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・少々
- 切り餅・・・2個
- 有塩バター・・・5g
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.にんじんは皮をむき、5mm幅の輪切りにします。大根は皮をむき、5mm幅の半月切りにします。
3.鍋に有塩バターを熱して溶かし、1を入れて中火で炒めます。
4.玉ねぎが茶色く色付いたら、2を加えて中火で炒めます。
5.大根が透き通ったら水、(A)を加えて中火で加熱し、大根がやわらかくなったら火から下ろします。
6.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、切り餅を入れ、両面こんがりとした焼き色がつくまで焼き、火から下ろします。
7.器に5を注ぎ6を入れ、パセリをちらして完成です。
お雑煮レシピのアレンジは無限大!
いかがでしたか?今回はいつもとひと味違うお雑煮レシピをご紹介しました。スープを豆乳や大根おろし仕立てにしたり、バター風味の焼き餅を加えたりすることで、いつものお雑煮がまったく違う一品に変わりますよ!今回のレシピを参考にして、アレンジお雑煮作りにぜひチャレンジしてみてくださいね。