キャロットラペは、爽やかな香りでにんじんをもりもり沢山食べられますよね。カフェなどの添え野菜として使われているのでお洒落なイメージですが、シンプルな材料で意外と簡単に作ることができます。ぜひお好みのキャロットラペを見つけてみてくださいね。
簡単作り置き!基本のキャロットラペとアレンジレシピ

にんじんもりもりキャロットラペ
基本のキャロットラペ
にんじんはスライスしてから、千切りにし、温めることで味が染みやすくなり、時短になりますよ。にんじんだけでももちろん美味しいですが、ドライフルーツやナッツなどを足すことでドレシングの爽やかな酸味とヘルシーな甘みを引き立たせてくれます。
大量消費オレンジジュースでキャロットラペ
漬け込み調味料に100%オレンジジュースを使って爽やかな酸味と甘味を表現しています。こちらのレシピではレーズンとアーモンドを加えて食感にアクセントを加えました。にんじんを細かく刻み、塩もみした後に水気をしっかりと絞ることが味がぼやけないポイントです。オレンジジュースが余ってしまった!という時にも是非こちらのレシピを活用してみてくださいね。
爽やかな酸味キウイ入りキャロットラペ
キャロットラペにキウイを入れるのは意外かもしれませんが、にんじんのシャキシャキとした歯ごたえにキウイのとろっとした甘さがとってもよく合う一品です。キウイは細かくしすぎずに半月切りにして入れると断面が綺麗で見栄えもよく仕上がります。フルーツを入れたサラダはどんな味か食べるまで想像がつかないのが楽しみですよね。ホームパーティーや女子会などにもオススメです。
にんじんとりんごのクリーミーラペ
おしゃれなサラダ、キャロットラペに甘酸っぱいりんごを入れてクリーミーに仕上げました。にんじんとりんごの甘みがマッチしてデザートサラダのような優しい味わいに仕上がっています。りんごは空気に触れると変色するため、混ぜる直前まで塩水に浸し、綺麗色で食卓に出せるようにしましょう。
即席!ツナ入り人参ラぺ
白ワインビネガーの華やかな香りでさっぱりとしたキャロットラペです。ツナが入ることによって食べ応えもでますので、サンドイッチの具材としてもオススメです。にんじんに塩をふった後、3分ほど置くことで味が馴染みやすく、さらにおいしくなります。酸味が苦手な方は、小さじ1/2程度の砂糖を加えるとまろやかになり、食べやすくなりますよ。
ハムとキャロットラペのカンパーニュサンド
モチモチのカンパーニュにキャロットラペをたっぷり挟んだサンドイッチです。ハムのピンク色とキャロットラペのオレンジ色で断面がとっても綺麗で、お好みでレタスやきゅうりを一緒に挟んでも美味しくお召し上がりいただけます。お花見やピクニックなどに持っていくのもオススメですよ。
ニンジンとオリーブの鶏ハム
ラペが余った時は、鶏ハムの中に具材として入れてアレンジしても美味しくお召し上がりいただけますよ。低温でじっくり火を通したしっとりとした鶏ハムと歯応えの良いキャロットラペがとってもよく合います。色合いも綺麗なので、ぜひパーティーやお祝いの席などに作ってみてくださいね。
お好みのラペを見つけて
いかがでしたか?彩り鮮やかで、さっぱりとした味わいが箸休めにピッタリのキャロットラペ。合わせるナッツやフルーツ、ドレッシングの配合などで同じキャロットラペでも様々な味わいに仕上がることがわかりましたね。ぜひいろんなキャロットラペにトライしてお好みの組み合わせを見つけてみてくださいね。