なめろうとは、アジ、さんま、いわしなどの魚を3枚におろして細く切り、みそやねぎ、大葉や生姜などと合わせてたたいたもの。 元々は千葉県房総半島の郷土料理で、漁師が船上で作ったのがはじまりだそうです。
少ない材料でささっと作ることができるので、夕飯のおかずやお酒のおつまみにもぴったり。今回は、定番のアジだけでなく色々な魚のなめろうをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2019.9.30
好きな魚でアレンジ!【なめろう】のレシピ8選

なめろうとは?
お味噌とごま油の香り広がるかつおのなめろう
まずは、脂ののったかつおと爽やかな香味野菜を使った、シンプルななめろうからご紹介します。材料さえ揃えればとっても簡単に作れるので、お刺身が余ったときにもいいですね。香ばしいごま油の風味がよく、ごはんはもちろんお茶漬けやお酒のおつまみにもぴったりです。
大葉と長ねぎで、さっぱりとしたぶりのなめろう
続いてご紹介するのは、ぶりを使ったなめろうです。ぶりのなめろうは食べたことがないという方も多いかもしれませんが、実はこちらも絶品!味の濃いぶりとさっぱりとした香味野菜を甘辛いみそがまとめてくれます。ごま油やみょうがを加えてもおいしいので、お好みのバランスを探してみてくださいね。