梅干しの酸味とみそのコクが相性のいい「梅みそ」はごはんのお供やお酒のおつまみ、和え物や炒め物などの味付けとしても使える万能調味料です。 この機会にぜひお好みの梅干しやみそで梅みそを作ってみませんか。今回は梅みその作り方をはじめ、アイデアいっぱいのアレンジレシピをご紹介します。
甘酸っぱい風味が食欲をそそる!レパートリー広がる梅みそレシピ7選

- 目次
- 梅干しの風味とコクある味噌が一つに!手作り万能調味料の「梅味噌」
- まずは基本をマスターしよう!簡単に作れるお手軽 梅味噌
- さっぱり!歯ごたえが美味しい 葉生姜の梅味噌ディップ
- 簡単!ゆでて和えるだけ いんげんの梅みそ和え
- ささっと一品!火を使わず調理できるナスと油揚げの梅味噌和え
- さっぱり食べやすい!どんどんごはんが進む 豚バラ肉の梅味噌焼き
- 納豆に梅の酸味と味噌のコクがぴったり合う!納豆と大葉の梅みそ丼
- 梅の香りと風味が広がる かまぼことチンゲン菜の梅みそチャーハン
梅干しの風味とコクある味噌が一つに!手作り万能調味料の「梅味噌」
まずは基本をマスターしよう!簡単に作れるお手軽 梅味噌
最初にご紹介するのは、手軽に作れる梅みそのレシピです。全ての材料を混ぜ合わせて5分ほど煮詰めれば、かつお節の風味が効いた梅みその完成。 そのままごはんのお供やお酒のおつまみにはもちろん、おにぎりの具や野菜のディップにもよく合いますよ。 お使いの梅干しやみそによって仕上がりの味わいが変わりますので、調味料の加減はお好みで調整してくださいね。
さっぱり!歯ごたえが美味しい 葉生姜の梅味噌ディップ
続いては、もろみみそを使った梅みそです。普通の生姜よりも辛みが少なく、風味のいい葉生姜につけていただく、梅みそディップにしました。 こちらのレシピで使用しているもろみみそは、甘じょっぱい味わいが特徴。そのままきゅうりなどの野菜につけて食べるのが定番ですが、今回は梅みそにアレンジ!葉生姜のさわやかな風味と、ほんのり甘みのある梅みそがよく合います。お酒が進むおつまみです。ぜひお試しくださいね。
簡単!ゆでて和えるだけ いんげんの梅みそ和え
よりさっぱりと楽しみたい方は、梅干しをたっぷり使ったこちらの梅みそはいかがでしょうか? さやいんげんと酸味の効いた梅みそを和えて仕上げました。シャキシャキと歯ごたえのいいさやいんげんに、梅みそがよく絡んでとても美味しいですよ。あともう一品欲しい時や、箸休めとしても役立ちます。
ささっと一品!火を使わず調理できるナスと油揚げの梅味噌和え
こちらはごま油を加えて香りよく仕上げた梅みそを使い、ナスと油揚げを和えた一品です。ナスは電子レンジで加熱し、油揚げはオーブントースターで香ばしく焼くので、とてもお手軽に作れますよ。仕上げにのせたたっぷりの大葉が梅みそとよく合い、風味よくさっぱりといただけます。 火を使わずに作れるので、忙しい日やあともう一品欲しい時にもおすすめです。
さっぱり食べやすい!どんどんごはんが進む 豚バラ肉の梅味噌焼き
ごはんが進むおかずがほしい時はこちらのレシピがおすすめ!ジューシーな豚バラ肉にさっぱりとした梅みそがよく合う、豚バラ肉の梅みそ焼きです。豚バラ肉と玉ねぎを梅みそで揉み込み、フライパンで焼くだけで簡単に出来上がります。玉ねぎの甘みでまろやかな味わいになり、ごはんのおかずにぴったりですよ。丼にしても美味しいので、お試しくださいね。
納豆に梅の酸味と味噌のコクがぴったり合う!納豆と大葉の梅みそ丼
納豆が好きな方にはたまらない!納豆と大葉の梅みそ丼をご紹介します。納豆に酸味の効いた梅みそと、さわやかな風味の大葉がとてもよく合います。大葉を切って混ぜるだけで手軽に美味しい丼ができますよ。さっと済ませたい朝ごはんやランチにもぴったり!いつもとひと味違う納豆ごはんが食べたいときにもおすすめです。
梅の香りと風味が広がる かまぼことチンゲン菜の梅みそチャーハン
最後にご紹介するのは、梅みそを使ったチャーハンです。具材にかまぼことチンゲン菜を使った食感の楽しいチャーハンは、梅みその酸味とコクが全体に広がり、さっぱりと食べられます。シンプルですが、飽きの来ない味わいで何度も作りたくなる美味しさですよ。ぜひこの機会にチャーハンのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
手軽にオリジナルの梅味噌を作ろう
いかがでしたか?手軽に作れる梅みそや梅みそを使ったアレンジレシピをご紹介しました。お使いの梅干しやみそによって仕上がりの味わいが異なりますので、調味料は調整してくださいね。この機会にオリジナルの梅みそを作って、さっぱり美味しいおかずのレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか。