いよいよ年の瀬も近づいてきましたね。この一年の締めくくりに、手作りの年越しそばを食べてほっと一息ついてみませんか。
「1年の締めくくり!」バリエいっぱいな“年越しそば”レシピ5選

今回は、年越しそばのレシピをご紹介します。丁寧に取っただしの風味がたまらないお蕎麦や、めんつゆを使って簡単に作れるたっぷりきのこの蕎麦など、一年の締めくくりにぴったりなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ダシから取る年越しそば
ちょっとひと手間!「ダシから取る年越しそば」はいかがでしょうか。かつお節と昆布から丁寧に取っただしの風味がたまらない一品です。顆粒だしやめんつゆを使えば、簡単でもちろんおいしくできあがりますが、たまにはだしから取ってみると、ひと味違うおいしさを楽しめます。具材はお好みのものでアレンジしてもおいしくお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- そば (乾麺)・・・200g
- お湯 (茹で用)・・・適量
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- 鶏もも肉・・・100g
- 長ねぎ・・・1/2本
- かまぼこ (赤)・・・40g
- わかめ (乾燥)・・・2g
- 水 (戻す用)・・・適量
-----ダシ-----
- 水・・・800ml
- 昆布 (だし用)・・・5g
- かつお節 (だし用)・・・15g
-----つゆ-----
- しょうゆ・・・大さじ4
- 砂糖・・・小さじ2
- みりん・・・小さじ2
作り方
1.わかめはパッケージの表記に従い水で戻し、水気を切ります。かまぼこは4等分に切ります。
2.長ねぎは斜めに1cm幅に切ります。鶏もも肉はひと口大に切ります。
3.鍋に水と昆布を入れて、10分程おきます。
4.3を弱火で加熱し、沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節を入れます。
5.沸騰し始めたら、火を止めて、キッチンペーパーを敷いたザルでこします。
6.5を鍋に戻し入れ、つゆの材料を入れて、中火でひと煮立ちさせます。
7.2の鶏もも肉を入れて、色が変わったら、長ねぎを入れ、中火で火が通るまで加熱します。
8.鍋に水を入れて、沸騰させ、そばをパッケージの表示通りに茹でます。流水でぬめりを取ります。
9.7に8を入れて、ひと煮立ちさせます。
10.どんぶりに9を盛り付けます。1をのせて完成です。
2.お月見の年越しそば
さっと作れる、お月見そばをご紹介します。具材はのせるだけのシンプルなものを使用しますが、かまぼこの噛みごたえや天かすのサクサク感も楽しめます。最後にのせた卵黄を途中で割ることで、味の変化を楽しむのもよいですね。温泉卵で代用してもお作りいただけます。とっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- そば (乾麺)・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 長ねぎ・・・10cm
- かまぼこ (赤)・・・40g
- 乾燥わかめ・・・3g
- 水 (戻す用)・・・適量
- (A)水・・・600ml
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・200ml
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- 卵黄・・・2個分
- 天かす・・・10g
作り方
1.乾燥わかめはパッケージの表記通りに水で戻し、水気を切ります。
2.長ねぎは小口切りにします。かまぼこは1cm幅に切ります。
3.鍋にお湯を沸かし、そばをパッケージの表記通りゆでて湯切りします。
4.別の鍋に(A)を入れて中火で熱し、沸騰してきたら火からおろします。
5.器に3を盛りつけ、4をかけ、1と2を飾り、卵黄をのせ天かすを散らしたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.ねぎたっぷり 豚南蛮そば
昆布だしから作る、ねぎたっぷりの豚南蛮そばのレシピです。昆布からじっくり取っただしはさっぱりとしていて、豚南蛮のジューシーな味わいを引き立てます。温かいつけ汁と冷たいそばの組み合わせも、クセになるおいしさですよ。ねぎのピリッとした風味を活かしたい方は盛り付けてから最後にトッピングして、ねぎの甘みや旨味を活かしたい方は調味料と一緒に煮込んでもおいしいですよ。お好みによってお試しください。
材料(1人前)
- そば (乾麺)・・・90g
- お湯・・・適量
- 豚バラ肉・・・60g
- 長ねぎ・・・1/2本
- 水・・・200ml
- 昆布・・・3g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ2
- ゆずの皮・・・適量
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.鍋に水と昆布を入れて30分置きます。中火で加熱し、沸騰直前で昆布を取り出し、火から下ろします。
4.中火に熱したフライパンで、2を焼き、キッチンペーパーで余分な脂を拭き取ります。
5.肉に火が通ったら3と(A)を入れて、煮立たせ、火を止めます。
6.別の鍋にお湯を沸かし、そばをパッケージの表記時間通りに茹で、流水で冷やし水気を切ります。
7.5と6をそれぞれお皿に盛り付け、5にゆずの皮、1、七味唐辛子をトッピングして完成です。