お湯を沸かす手間なし!「ブロッコリーの下ごしらえ」なら電子レンジ蒸しが便利です。硬すぎたり、やわらかすぎたりしない、ちょうどよいゆで加減をかなえるブロッコリーの下ごしらえを解説します。もちろん、簡単でおいしいブロッコリーレシピもご紹介しますよ!ぜひ最後までご覧くださいね。
「ブロッコリー、まだ茹でてるの?」電子レンジで簡単ムラなく火を通すポイント3つ!

レンジで簡単!ブロッコリーの下ごしらえ
ブロッコリーの下ごしらえといえば、ゆでるか蒸すためにお湯を沸かすことが多いのではないでしょうか。副菜として添えるだけなのに、ひと手間ですよね。そんなときに便利な電子レンジで下ごしらえする方法、さっそくポイントごとに見ていきましょう。
小房に分ける
お湯でゆでるときと同様に、小房に分けます。火の通りが均一になるように、大きさを揃えるようにしましょう。ふだん食べている部分を、花蕾(からい)と言います。花蕾(からい)の方から包丁を入れるとバラバラになってしまうので、軸の方から包丁で切り込みを入れ、手で割くのがおすすめです。
水気を残して加熱する
水にさっとくぐらせ、水気を残したまま塩を軽くふって加熱します。そうすることで均一に火が通りやすくなります。塩気をほんのり効かせることで、ブロッコリーの甘味が効き立ちますよ。
加熱加減をチェック
茎の部分をつまんで、やわらかくなっていたら加熱完了の目安。耐熱容器の大きさや電子レンジによって加熱時間は変わるので、お好みのやわらかさになるまで加熱時間を追加してくださいね。余熱で火が通るのを防ぎたい、手早く冷ましたいときは、ザルに上げると粗熱が早く取れます。
材料(1個分)
- ブロッコリー (1株)・・・300g
- 水・・・適量
- 塩・・・ひとつまみ
作り方
準備.ブロッコリーは小房に分けておきます。
1.水を張ったボウルにブロッコリーを入れ、ザルに上げ水を切ります。
2.耐熱ボウルに濡れたままの1を入れて塩をふります。
3.ラップをふんわりとし600Wの電子レンジで3分程加熱して完成です。
簡単!おいしい!ブロッコリーレシピをご紹介
1.電子レンジで簡単 ブロッコリーとささみの塩昆布和え
ブロッコリーと鶏ささみの和え物をご紹介します。鶏ささみとブロッコリーはさっぱりとした食材ですが、白だしと塩昆布を合わせることで、奥深い味わいになります。電子レンジで完成する手軽さもうれしいポイント。お肉が入る副菜は、煮物や魚料理に合わせるのにぴったり、ボリュームがある「もう一品」がさっとお作りいただけます。
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒・・・大さじ2
- ブロッコリー・・・100g
- 白だし・・・小さじ1
- 塩昆布・・・5g
作り方
準備.鶏ささみは筋を取っておきます。
1.ブロッコリーは小房に分け、茎の部分は厚めに皮をむいて縦半分に切り、薄切りにします。
2.耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.別の耐熱容器に鶏ささみ、料理酒を入れ、ふんわりとラップをかけ、鶏ささみに火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
4.粗熱を取り、菜箸で細かく割きます。
5.2、4を入れて混ぜ合わせ、白だしを加えて和えます。
6.塩昆布を加えて和え、全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。
2.ブロッコリーと牛こまのガーリック炒め
コクのある牛肉と、さっぱりとしたブロッコリーの組み合わせが相性抜群な、ガーリック炒めをご紹介します。ニンニクの香りをじっくり油に移して風味よく、味つけは塩味でシンプルに仕上げました。ブロッコリーはあらかじめ電子レンジで加熱しておくので、さっと炒め合わせます。彩りもよく豪華な一品が、わずか15分で完成しますよ。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・200g
- 牛こま切れ肉・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- ニンニク・・・2片
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- サラダ油・・・大さじ1.5
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分け、芯の部分は皮を剥いて一口大に切ったら、耐熱ボウルに入れラップをして600Wの電子レンジで2分程加熱します。
2.玉ねぎは2mm幅の薄切りにします。
3.ニンニクは薄切りにします。
4.フライパンにサラダ油と3入れ弱火で熱し、焦がさないように炒め、ニンニクが色づいたらフライパンから一度取り出します。
5.そのままのフライパンに牛こま切れ肉を入れ、中火で炒めます。
6.牛こま切れ肉に火が通ったら、1と2を入れて中火で炒めます。
7.玉ねぎがしんなりしたら(A)を入れ、中火で炒めます。
8.全体に味がなじんだら火を止め器に盛り、4を散らして完成です。
簡単下ごしらえでブロッコリーをもっと味わう!
さっと簡単にできるブロッコリーの下ごしらえをご紹介しました。電子レンジなら短時間で下ごしらえできて、ブロッコリーの登場回数が増えそうですよね。また、お湯でゆでるのにくらべ栄養の変化が少ない利点もあります。ご紹介した方法やレシピを参考に、ぜひブロッコリーをおいしく味わってくださいね!
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。