冬になると旬を迎えるブロッコリー。歯ごたえがあり、甘みも感じられておいしいですよね。そんなブロッコリーを、あと一品欲しいときの副菜にしてみませんか?
あともう1品作りたいときに!今が旬の“ブロッコリーの副菜”レシピ5選

今回は副菜におすすめのブロッコリーレシピをご紹介します。ピリッとした粒マスタード味がおいしい炒め物や、ホッとする味わいのブロッコリーとキャベツのごま和えなど、簡単で絶品の副菜ばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ブロッコリーのおかか和え
電子レンジを使ってパパッと作りたいときにはコレ!ブロッコリーのおかか和えのレシピをご紹介します。かつお節としょうゆを混ぜたおかかの味つけは、旨みを感じられるとともに、ブロッコリーの持つ甘みもしっかりと引き出してくれます。塩加減は、しょうゆの量で調節してくださいね。とっても簡単なので、忙しい日の副菜にぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- 水・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
- しょうゆ・・・小さじ2
作り方
1.ブロッコリーは小房に分けます。
2.耐熱ボウルに入れ、水をかけラップをして600Wのレンジで1分30秒、ブロッコリーがやわらかくなるまで加熱します。
3.軽く水気を切り、かつお節としょうゆを加えて混ぜ合わせたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.ブロッコリーとベーコンの粒マスタード炒め
ブロッコリーとベーコンの粒マスタード炒めのレシピをご紹介します。厚切りのベーコンがゴロッと入って、食べごたえ十分!粒マスタードがアクセントになって、晩ごはんの副菜にもお酒のおつまみにもおすすめですよ。ベーコンは、お好みでウインナーに代えてもおいしくお作りいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- 厚切りロングベーコン・・・70g
- オリーブオイル・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・小さじ2
- マスタード (粒)・・・小さじ2
作り方
1.厚切りロングベーコンは3cm幅に切ります。
2.ブロッコリーは小房に切り分け耐熱ボウルに入れラップをして500Wの電子レンジで3分加熱します。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1に焼き色がつくまで炒めたらマヨネーズ、マスタード、2を加えて軽く炒め合わせ全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿に盛りつけてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ハムとブロッコリーのマヨネーズ和え
鉄板の組み合わせがおいしい、ハムとブロッコリーのマヨネーズ和えをご紹介します。ブロッコリーやハム、ゆで卵は、マヨネーズと相性抜群ですよね。旨みや食べごたえも十分で、洋食メニューの日の副菜にぴったりです。ぜひブロッコリーの歯ごたえを楽しみながら召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・500ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1/2
- ロースハム (計30g)・・・2枚
- ゆで卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
作り方
準備.ブロッコリーは茎を切り落としておきます。
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.ロースハムは放射状に8等分に切ります。
3.ゆで卵は8等分に切ります。
4.鍋のお湯が沸騰したら塩、1を入れて中火で2分程ゆでます。お湯を切り、粗熱を取ります。
5.ボウルに4、2、3、(A)を入れて和え、味がなじんだら器に盛り付けて完成です。