私たちの食卓に欠かせない存在の「豚肉」ですが、やわらかくジューシーに仕上げるのは意外と難しいですよね。そこで今回は、クラシルの管理栄養士(樺沢風音さん)が5つの食材を使って、豚肉をやわらかくする方法を検証してみました。この記事を読めば、調理中のひと手間で豚肉をやわらかく仕上げることができますよ。レシピと合わせて、ぜひチェックしてみてくださいね。
豚肉は何に漬けたら柔らかくなる?気になる5つの方法を検証してみた!専門家のおすすめは…

- 目次
- さっそく検証スタート!
- ①すりおろし玉ねぎ
- ②みじん切りにしたまいたけ
- ③ブライン液
- ④キウイフルーツ
- ⑤赤ワイン
- 検証結果を発表!一番豚肉がやわらかくなった方法は…
- おいしい豚肉レシピをご紹介!
さっそく検証スタート!
今回は、以下の5つの食材や調味料を試してみました。
①すりおろし玉ねぎ
②みじん切りにしたまいたけ
③ブライン液
④キウイフルーツ
⑤赤ワイン
使用する豚肉や、5つそれぞれの下ごしらえ後の調理は以下の条件で統一しました。
・豚肉はひと切れ150gの厚切りロース肉を使用
・漬け込む時間は1時間にし、冷蔵庫で保管
・焼く条件はすべて一緒(中火で表裏3分、火を止めて蓋をして3分)
・焼いた際に肉が縮むのを防ぐため、すじ切りを行う
それでは1つずつ見ていきましょう!
①すりおろし玉ねぎ
まず最初に試すのは、「すりおろし玉ねぎ」です!玉ねぎに含まれるタンパク質分解酵素 がコラーゲンでできた肉のすじを分解してくれるので、お肉がやわらかくなるそう。はたしてどのくらい効果があるのでしょうか…?
豚肉とすりおろし玉ねぎ100gをジッパー付きの保存袋に入れ、1時間漬け込みました。
1時間後、お肉を焼いてみたところあまりやわらかくならず、水分も抜けてぱさぱさな仕上がりになってしまいました。もっと長い時間漬け込めば効果が出てくるかもしれませんが、1時間ではやわらかくなりませんでした。
②みじん切りにしたまいたけ
続いて検証するのは、「みじん切りにしたまいたけ」です!まいたけにも玉ねぎと同じようにたんぱく質を分解する酵素が含まれているそうで、茶碗蒸しなどに入れると固まらないこともあるんだとか。これは期待がもてそうです…!
みじん切りにしたまいたけ50g、水100mlを袋に入れて1時間漬けました。
焼いてみると、やわらかくふわふわとした食感になりましたが、水分は若干抜けてしまいました。ただ、一緒に漬けたまいたけもソースとして使えば無駄がなく、おいしくいただけるのはうれしいですね。
③ブライン液
次は「ブライン液」に漬け込んでみます!「ブライン液」とは水に塩や砂糖を加えたもので、肉を浸しておくとタンパク質の一部が溶けて焼いたときにやわらかく仕上がるそうです。こちらも期待できそう…!
200㏄の水に対して、塩と砂糖をそれぞれ10gのブライン液を作り、1時間漬けました。
肉質に張りがあり、やわらかさ、ジューシーさ共に申し分なしの仕上がりに。冷めて時間が経っても比較的状態は変わらず、しっとりとおいしい状態を保っていました。
④キウイフルーツ
次はいかにもおいしい仕上がりになりそうな「キウイフルーツ」を一緒に漬け込みます!キウイフルーツにもたんぱく質分解酵素が含まれており、ゼリーに入れるとゼラチンが固まらないんです。さて、結果はどうなるでしょうか…?
皮を剥いて輪切りにしたキウイフルーツ1個に1時間漬けました。
玉ねぎよりはやわらかい食感となりましたが、水分が抜けてぱさぱさになってしまいました。まいたけのように細かく切って漬け込めば、また違った結果になるかもしれません。
⑤赤ワイン
最後に試すのは、「赤ワイン」です!赤ワインに含まれている酸には肉をやわらかくする効果があり、フランス料理などには、牛すね肉などのかたい部位の肉を赤ワインに漬け込んでから調理するレシピもあります。どのくらいやわらかく仕上がるでしょうか…?
検証方法:赤ワインをひたひたに入れ(100ml)、1時間漬ける
焼いてみると、やわらかくしっとりとした仕上がりとなりました。ただ、ワインの香りがかなり付くので、洋食など、ワインの香りと相性が良い料理を作るときに適した方法といえそうです。
検証結果を発表!一番豚肉がやわらかくなった方法は…
それでは5つの食材を比較検証した結果を発表します!豚肉が一番やわらかくなったのはどの方法でしょうか?
第5位・・・玉ねぎ
第4位・・・キウイ
第3位・・・赤ワイン
第2位・・・まいたけ
そして豚肉が最もやわらかくなったのは、
第1位・・・ブライン液に漬ける
でした!
ブライン液に漬けた豚肉は、肉の水分や張りを保ったまま、やわらかくジューシーに仕上げることができました。余計な香りや味がつかないので、さまざまな料理に応用できるという点も魅力的ですね。
調味液を使わずに、豚肉をたたいてやわらかくする方法もあります。気になる方はこちらの動画でチェックしてみてくださいね。
おいしい豚肉レシピをご紹介!
豚肉をやわらかく仕上げる方法がわかったところで、ここからは豚肉を使ったおすすめレシピをご紹介します。厚切り豚ロースを使った紅生姜焼きや味がよく染みた豚の角煮、豚肉と玉ねぎのみそ炒めなど、ごはんによく合うおかずをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
厚切り豚ロースの紅生姜焼き
余りがちな紅生姜の消費にもぴったり!厚切り豚ロースの紅生姜焼きのレシピをご紹介します。すりおろし玉ねぎと紅生姜、調味料に豚ロース肉を漬けて焼くだけで完成!紅生姜の塩気と程よい酸味が豚肉の旨みとよく合い、いつもとはひと味ちがった生姜焼きがお楽しみいただけますよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
味がしみしみ 豚の角煮
やわらかくてとろとろの食感が絶品!「味がしみしみ豚の角煮」はいかがでしょうか。圧力鍋を使わなくても、じっくり煮込むことでとてもやわらかく、中まで味がしっかりと染みた角煮を作ることができますよ。こってりとした味つけで、ごはんがどんどん進む一品です。煮汁にゆで卵をつけておくことで、おいしい味つけ卵もお楽しみいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
豚肉と玉ねぎのみそ炒め
ごはんとの相性抜群!豚肉と玉ねぎのみそ炒めのご紹介です。ジューシーな豚肉と甘みのある玉ねぎに、甘辛いみその味つけがよく絡んでとてもおいしいですよ!ご家庭によくある材料で手軽に作れるので、パパッと作りたいときにぴったりのレシピです。豚こま切れ肉は、お好みで豚バラ肉にかえてもおいしくお作りいただけます。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
ボリューム満点 やみつきトンテキ
味も見た目も抜群のトンテキはいかがでしょうか。ニンニクの風味がアクセントになった甘辛いソースが豚肉の旨味とよく合い絶品ですよ!豚肉は筋切りをしているので、焼き縮くことなく、食感よく仕上がります。ごはんにはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめの一品です!最後にバターをのせて、コク深く濃厚な味わいをお楽しみください。
ポークチャップ
ごはんにもパンにも合う!ボリューム満点のポークチャップも、ぜひレパートリーに加えていただきたい一品です。トンテキと同じく、下処理で筋切りをすれば、見栄えよく仕上げることができます。ケチャップやソースに加え、赤ワインを加えることで奥行きのある味わいのポークチャップが完成します。より手軽に作りたい場合は、こま切れ肉などを使うのがおすすめですよ!
今晩のおかずに豚肉レシピをどうぞ!
いかがでしたか?今回は管理栄養士監修の”豚肉をやわらかくする食材の検証結果”と、おすすめの豚肉レシピをご紹介しました。ちょっとしたひと手間でいつもの豚肉料理がもっとやわらかく、そしてジューシーな仕上がりになりますよ。おすすめレシピと合わせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。
監修:クラシル 管理栄養士 樺沢風音
