食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

餅米のレシピ
おすすめの9選を紹介

餅米のレシピ おすすめの9選を紹介
餅米のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • 炊飯器ポンで簡単に出来る!手羽元のサムゲタン風
  • 切り餅でもっちり 中華おこわ風
  • 餅入り小豆粥の作り方
  • お正月に黒豆煮と切り餅で 簡単梅おこわ
  • 餅でモチモチ 牛丼風の炊き込みご飯
  • 塩こんぶと鮭のおこわ風炊き込みご飯
  • さつまいもと栗のおこわ風 
  • お鍋でもち入り5倍粥

炊飯器ポンで簡単に出来る!手羽元のサムゲタン風

4.68
(621)
米、酒、生姜、ごま油、オイスターソース、水、長ねぎ、切り餅、鶏ガラスープの素、鶏手羽元、粗挽き黒こしょう、小ねぎ
炊飯器のスイッチポン!で、お手軽サムゲタン風!驚くほど簡単に本格的な味わいが楽しめます。鶏手羽元の旨みが溶け出した、とろりとしたスープは、シンプルな味わいながらも体にほっと染み渡るおいしさです。

切り餅でもっちり 中華おこわ風

4.00
(25)
米、切り餅、豚バラ肉、しょうゆ、しめじ、にんじん、干し椎茸、水、オイスターソース、ごま油、砂糖、鶏ガラスープの素、小ねぎ
切り餅でもっちり、中華おこわ風のご紹介です。もち米を使わずに、切り餅とお米で中華風おこわが作れますよ。具材の旨味とオイスターソースが効いた味つけが、切り餅とお米に染みこみ、味わい深い一品に仕上がっています。ぜひお試しくださいね。

餅入り小豆粥の作り方

乾燥あずき、水、米、切り餅
乾燥あずきのお粥の作り方です。乾燥あずきをゆでた際のゆで汁も使用してお米を炊きますので、乾燥あずきの風味がごはんにもしっかりとなじみ香ばしく焼けた餅も加わりとてもおいしく仕上がりますよ。ぜひお試しください。

お正月に黒豆煮と切り餅で 簡単梅おこわ

米、切り餅、黒豆煮、塩、まいたけ、水、梅干し、料理酒、大葉
お正月に黒豆煮と切り餅を使ったおこわのご紹介です。細かく切った切り餅を加えることで、もち米を使わずに簡単にもちもちとした食感に仕上がります。黒豆煮の甘みと梅干しの塩気が食欲をそそります。お正月のおせちが余ったときにも、ぜひお試しくださいね。

餅でモチモチ 牛丼風の炊き込みご飯

米、切り餅、紅生姜、牛バラ肉、玉ねぎ、サラダ油、塩こしょう、水、めんつゆ、みりん、一味唐辛子、料理酒
少しだけ余った切り餅を米と一緒に炊いてモチモチの炊き込みご飯はいかがでしょうか。今回は牛丼風に仕上げてみました。牛肉の旨味がしみて、紅生姜の酸味と食感がアクセントになり、とてもおいしいです。ぜひお試しください。

塩こんぶと鮭のおこわ風炊き込みご飯

4.69
(25)
まいたけ、鮭フレーク、塩昆布、米、顆粒和風だし、みりん、しょうゆ、水、小ねぎ、切り餅
お餅を使った、おこわ風炊き込みご飯のご紹介です。切り餅をお米や具材と一緒に炊き込み、もち米のようなもちもち食感に仕上げました。鮭フレークと塩こんぶの旨みがごはんによくなじみ、少ない調味料でも簡単に味が調いますよ。ぜひお試しくださいね。

さつまいもと栗のおこわ風 

4.63
(20)
米、さつまいも、栗の甘露煮、切り餅、塩、顆粒和風だし、みりん、しょうゆ、水、黒いりごま
さつまいもと栗の簡単おこわ風のレシピのご紹介です。もち米ではなく、お米と切り餅でおこわを再現してみました!もちもちとした食感と、さつまいもと栗のほくほく感がたまらない一品です。簡単に作れますので、ぜひ作ってみてくださいね。

お鍋でもち入り5倍粥

4.73
(5)
米、水、餅、梅干し、のりの佃煮
もちっと!美味しい!お餅が隠れた五倍粥のレシピです。今日はいつもの白米の代わりに、体にやさしいお粥はいかがですか?体調のすぐれない時だけでなく、温まりたい時にも最適です。梅干しや海苔の佃煮など、お好きなトッピングで召し上がってくださいね。

食べ応えあり アジアン丸鶏ロースト

4.54
(7)
ニラ、しめじ、まいたけ、丸鶏、しょうゆ、オイスターソース、紹興酒、水、塩麹、米、ごま油、サラダ油、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、玉ねぎ、クレソン、スイートチリソース、ナンプラー、餅、ミニトマト
アジア料理のカオマンガイをイメージした丸鶏料理です。鶏の旨みがしっかりと詰まった食べ応えのある一品です。塩麹で浸け込み、しっとりと柔らかく仕上げました。見た目も豪華でパーティー料理に最適ですよ。丸鶏が手に入ったらぜひ作って見てくださいね。