簡単に作れる基本のベイクドチーズケーキ レシピ・作り方

「簡単に作れる基本のベイクドチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
60
費用目安
700
4.68
(1,188)

お菓子作り初心者にもおすすめの、定番チーズケーキのご紹介です。混ぜて焼くだけなので、失敗知らず。おいしいチーズケーキがどなたでも簡単に作れますよ。濃厚でクリーミーなチーズ生地と、サクサク食感のボトムの組み合わせがたまりません。ぜひ作ってみてくださいね。

材料 (1台分(直径15cm丸型))

手順

  1. 準備 クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
  2. 1 フードプロセッサーにビスケットを入れ、細かくなるまで撹拌します。
    フードプロセッサーがない場合は、ジッパー付き保存袋に入れ口を閉じ、麺棒などで叩いて砕いてもできますよ。
  3. 2 溶かしバターを入れ、撹拌し、しっかりとなじんだら、クッキーングシートを敷いた型に敷き詰めます。
    クッキングシートの敷き方はこちらを参考にしてみてくださいね。型に敷き詰める際はスプーンなどを使い、隙間なくしっかりと詰め込みましょう。
  4. 3 フードプロセッサーにクリームチーズ、砂糖とレモン汁を入れ、クリームチーズがなめらかになるまで撹拌し混ぜ合わせます。
    フードプロセッサーがない場合はボウルに入れ、泡立て器で滑らかになるまでしっかりと混ぜ合わせます。
  5. 4 卵と薄力粉を入れ、撹拌します。
  6. 5 生クリームを入れ、全体がよく混ざるまで撹拌します。
  7. 6 5を2に流し込み、170℃に予熱したオーブンで45分焼き、焼き色が付き、火が通ったら粗熱を取ります。型から取り出して完成です。
    焼き色が付きすぎてしまう場合は、途中でアルミホイルをかけることで焦げてしまうのを防ぐことができますよ。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼きたても美味しいですが、しっかりと冷やすと、しっとりとしてより一層おいしく召し上がれます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.68
1,188人の平均満足度
たべれぽの写真
ぺんぎん
ぺんぎん
2021.6.12
焼き時間45分→55分程度 砂糖100g→50gで作りました。砂糖が少ない分レモンの味が際立ってさっぱりレモン風味でとっても美味しかったです!50gでも十分甘かったです🙆🏻クッキーと混ぜるバターは40gだけど30〜35gでも良さそうです!!しっとりベイクドチーズケーキまた作りたいです!
490人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
hhhh
hhhh
2021.5.9
とても簡単に作れました♡ レシピ通りのオーブンの時間だと足りないと思います💦表面もあまり色がつかず、中もドロッドロでした。私は5分と10分焼き足しました( ˶˙˙˶) みなさんの食べれぽを見て、砂糖は80gで作りましたが甘さちょうど良かったです。 また作ります。ᐡ. ̫ .ᐡ
296人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
げん
げん
2021.5.15
焼き時間を15分追加してみました。焼きたてはプルプルして中まで焼けているか心配でしたが、冷やしてみるとしっかり固まっていました。急いで切らないで良かったです♪ 砂糖80gで丁度良い甘さでした!
287人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
hhhh
hhhh
2021.5.14
2回目です 1回目も2回目もクッキー部分無しでやりました 砂糖100g☞80g オーブン45分☞60分 に変えて、少しぷるぷるするくらいで出して粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしました☺︎ 焼き色もしっとり感もとてもいい感じのできあがりで満足です( ‘-^ )b
148人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー00325b
ユーザー00325b
2021.11.17
●18センチ型使用 ●焼き時間を10分プラス ●生クリームは180cc使用 ※焼き立てはプルプルですが冷めるとちゃんと固まります。 少し甘めだったので次回は砂糖を減らして レモン汁もなくてもいいかなと思います。
75人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あんずぽん(*´ω`*)
あんずぽん(*´ω`*)
2021.4.15
2回目です⭐︎ オーブンの上段と下段で焼き目にこんなに違いが出ました💦 味はどちらも美味しいです♪
71人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
m_🤍
m_🤍
2022.6.4
元々私の家のオーブンは弱いことを知っていたので+30分にしましたが、こんなにぐちゃぐちゃになりました😖 味は美味しかったですが、チーズケーキにはなりませんね………
62人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
shimanishi
shimanishi
2021.5.22
思ってたより簡単でした!私は、さとう85gでやったのですがちょうど良かったです!焼き時間も55分にしました! フードプロセッサーがなかったので、泡立て器でやったのですがちょっと疲れるくらいで全然作れます🙆‍♀️ 焼きあがったばっかりは、ふるふるなのでしっかり冷やして食べた方がいいです👍 お店に行かないでこのクオリティのケーキを食べれるのは幸せでしかない🙃
62人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぴーさん
ぴーさん
2021.11.22
小さめタルトに入れて 35分焼いてアルミホイルかけて 10分の計45分やきました。 クリームチーズ250 レモン大さじ1と少し 美味しかったです。
57人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    どのくらい日持ちしますか?

    A
    冷蔵で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    持ち運びできますか?

    A
    要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きですが、保冷剤を添えていただけば短時間でのお持ち運びは可能です。お持ち運びの際は保冷剤を添え、お持ち運び後はすぐに冷蔵庫に入れて保管し、お早めにお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。
  • Q

    カップケーキ型 / マフィンカップ / 小さいカップでも作れますか?

    A
    オーブン対応のカップケーキ型やマフィン型を使用してもお作りいただけます。その際は型の7分目を目安に生地を流し入れると、焼いている最中に溢れ出すことなくきれいに仕上がります。焼き時間の目安は、レシピに記載の設定温度で10~15分です。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じるため、様子を確認しながら焼き時間を調節してください。また、焼き色が付きすぎてしまう場合はアルミホイルをかぶせることをおすすめいたします。
  • Q

    このレシピで何人分作れますか?

    A
    5号(直径15cm)のケーキ型を使用する場合、4~6人分が目安です。お召し上がりになる人数に合わせてカット数をご変更ください。
  • Q

    何%の生クリームを使用していますか?

    A
    乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。
  • Q

    オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

    A
    レシピでは170℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。
  • Q

    クリームチーズは水切りヨーグルトで代用できますか?

    A
    仕上がりの風味が変わるため、クリームチーズは水切りヨーグルトで代用せずレシピ通りにご用意ください。
  • Q

    生クリームは牛乳で代用できますか?

    A
    風味や食感が変わるため、生クリームは牛乳で代用せずレシピ通りにご用意ください。
  • Q

    生クリームは省いても作れますか?

    A
    生地の水分量や食感が変わるため、生クリームはレシピ通りご用意ください。
  • Q

    上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

    A
    上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。
  • Q

    砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?

    A
    生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。
  • Q

    卵は何サイズを使用していますか?

    A
    Mサイズの卵を使用しています。
  • Q

    薄力粉はホットケーキミックスで代用できますか?

    A
    ホットケーキミックスには薄力粉の他に砂糖やベーキングパウダーが含まれているため、代用すると仕上がりの食感や風味が変わってしまいます。レシピ通りに薄力粉を使用してお試しください。
  • Q

    薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?

    A
    薄力粉の代わりに米粉を使用してもお作りいただけます。その際もレシピと同量を目安にご用意ください。
  • Q

    ビスケットは何枚用意すればいいですか?

    A
    こちらのレシピでは15枚程度使用しております。ご使用になるビスケットの大きさによって枚数が異なるため計量してご用意ください。
  • Q

    無塩バターは有塩バターで代用できますか?

    A
    仕上がりの風味は変わりますが、有塩バターで代用できます。
  • Q

    クッキー生地の土台に使用する無塩バターはサラダ油で代用できますか?

    A
    サラダ油での代用はおすすめいたしません。土台はバターが冷えると固まる性質を利用して固めているため、サラダ油で代用すると崩れやすくなるなどの原因につながります。
  • Q

    ケーキ型は底が抜けるタイプと抜けないタイプ、どちらを使用してもいいですか?

    A
    底が抜けるタイプと抜けないタイプ、どちらを使用してもお作りいただけます。底が抜けないタイプの型を使用する場合は、幅広く長めに切ったクッキングシートを十字に敷いてから底面や側面のクッキングシートを敷くと取り出しやすくなります。
  • Q

    天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?

    A
    オーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。
  • Q

    焼き上がりがやわらかく、火が通っているのかわかりません

    A
    焼きたてはの生地は非常にやわらかいですが、粗熱が取れてから冷蔵庫で休ませると生地が落ちつきしっかりと固まります。竹串を刺して水気のある生地がついてくる場合は生焼けの状態なため、加熱時間を延長してください。
  • Q

    トースターでも作れますか?

    A
    トースターは熱源が近く表面が焦げたり生焼けが生じるなどの失敗につながる可能性がございます。失敗を防ぐためにもオーブンを使用して作ることをおすすめいたします。
  • Q

    型から取り出すタイミングを教えてください

    A
    しっかりと冷めてから取り出すことをおすすめいたします。冷蔵庫で冷やすとよりずっしりとした食感に仕上がり、型からも外しやすくなります。
  • Q

    表面が割れてしまいます

    A
    表面が割れてしまった原因として、「生地を勢いよく混ぜ合わせたことにより空気が入ってしまった」「生地の急激な温度変化」などが考えられます。生地を混ぜる際は空気が入り込まないようにゆっくりと混ぜ合わせることがポイントです。また、使用する食材は常温に戻しておき、焼いている最中は必要以上にオーブンを開け閉めしないようお気をつけください。焼き立ては表面に割れ目が入ることがありますが、粗熱が取れると表面が落ち着いてきます。
  • Q

    きれいに焼き色がつきません

    A
    ご使用になるオーブンの機種によって火力には誤差が生じます。しっかりと焼き目をつけたい場合は加熱時間を延長することをおすすめします。また、オーブンの火力は下段より上段の方が強いため、必要に応じて天板を差し込む位置を変えてご調節ください。
  • Q

    ビスケット生地がボロボロと崩れてしまいました

    A
    こちらで市販のクッキーを使ったボトム生地の作り方のポイントをご紹介しています。
  • Q

    フードプロセッサーがない場合はどうしたらいいですか?

    A
    ゴムベラや泡立て器で材料を混ぜ合わせる方法でもお作りいただけます。ゴムベラや泡立て器を使用する際の作り方は こちら をご参照ください。

質問

yyyo2226412
yyyo2226412
プロセッサーを使わず泡立てきで混ぜる場合だと混ぜる順番はどうなりますか?そのままの順番で大丈夫ですか?また、うまく作るコツなど知りたいです!
kurashiru
kurashiru
フードプロセッサーを使わない場合、ビスケットなどはなるべく細かく砕くようにしてくださいね。またレシピの順に加えてよく混ぜるようにしてください。美味しく作れますように。
ハピソン
ハピソン
バターは無塩のものでないとダメですか??
kurashiru
kurashiru
バターは無塩のものがおすすめですが、風味は変わりますが有塩のものでも大丈夫ですよ。とてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。おいしく作れますように。
いくみ
いくみ
グラニュー糖を使う場合は砂糖と同じ量で大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
レシピと同量で大丈夫ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。美味しくできますように。

人気のカテゴリ