おうちで簡単 北海道スープカレー レシピ・作り方

「おうちで簡単 北海道スープカレー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
60
費用目安
400
4.44
(286)

北海道のご当地グルメでおなじみのスープカレーをおうちで簡単に作ります。お店ではたくさんのスパイスやじっくり取ったスープで作る事が多いですが、手軽に手に入りやすい材料でも美味しくできますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 にんじんは皮をむいておきます。 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取り除いておきます。 ゆで卵は半分に切っておきます。
  2. 1 玉ねぎは薄切りにします。
  3. 2 にんじん、じゃがいもは縦に6等分に切ります。
  4. 3 ピーマンは半分に切ります。
  5. 4 ボウルに鶏手羽元、(A)を入れてよく揉みこみ、ラップをかけて冷蔵庫で20分程漬けます。
  6. 5 フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、4を入れて焼き、全面に焼き色がついたら火から下ろします。
  7. 6 鍋にサラダ油、(B)を入れて弱火で熱し、香りが立ったら1を入れて炒め、10分程炒めます。
  8. 7 玉ねぎがきつね色になったら2を入れて中火で炒めます。油がなじんだら弱火にし、カレー粉を加えて粉気がなくなるまで炒めます。
  9. 8 水、トマトジュース、(C)、5を加え、蓋をして15分程煮ます。
  10. 9 鶏手羽元に火が通り、じゃがいもがやわらかくなったら蓋を外し、3を加えて2分程煮こみ、火から下ろします。
  11. 10 器に盛り付け、ゆで卵をのせます。パセリをかけたごはんを添えて完成です。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 カレー粉をつけた鶏手羽元は焦げやすいので火加減にご注意ください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.44
286人の平均満足度
たべれぽの写真
リー
リー
2021.3.22
スパイスにガラムマサラ。砂糖少々。水の代わりに牛乳100ccで自分好みになりました。以前食べた北海道のスープカレーに近づいた。ちょっと感激です。😊😊😊😊😊
81人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
キューカンバーメロン
キューカンバーメロン
2021.3.21
美味しく作れました。 ただ、レシピ通りだとコクが足りなかったので、トンカツソース、オイスターソース、醤油、赤ワインなど自分なりに味付けを加えてみました。
59人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
さにこ
さにこ
2021.3.30
野菜ジュースを買い忘れトマト缶で作りました! 辛くてとてもおいしかったです。
35人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
kkkk
kkkk
2019.3.23
カレールーを使わないスープカレーのレシピを探していたので、作ってみました。 何回か作ったのですが、カレー粉を大さじ1.5にした方が辛さは好みでした。 あと、お水を入れるタイミングで香り付けにバジルを入れてみたら美味しかったです。
18人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りょここ
りょここ
2020.12.5
カレー粉を炒めているので香り良く美味しかった。辛さ苦手な小学生がいるのでカレー粉の量を半分にしコンソメを多めに。
11人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yochiusako
yochiusako
2020.10.18
野菜を倍の量入れて、スパイスはガラムマサラとターメリックを追加しました。 とても美味しかったです😘 次回は色々な野菜を使ってみようと思います!
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たまごボーロ
たまごボーロ
2024.2.7
たべれぽをみて結構追加変更しました。 ①玉ねぎとかぼちゃ入替 ②コンソメ小さじ1追加 ③ガラムマサラと砂糖小さじ0.5追加 ④水100mlを豆乳に変更 少し物足りなかったので ⑤ウスターソースと醤油小さじ1追加 あまり辛いのは苦手なわが家ですがギリギリの辛さでめちゃくちゃおいしかったです!
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
銀子
銀子
2020.9.9
初スープカレー。 クミンシードと玉ねぎを飴色になるまで炒めて、一味を足してガラムマサラで仕上げました。 とてもスパイシーで美味しかったです。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
なち
なち
2020.5.19
札幌名物スープカレー 2回しか食べたことありませんが、こちらのレシピで近いものができました! アボカドサラダとブロッコリーのチーズ焼きでまろやかに👍🏻
6人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    チューブタイプの生姜で代用できますか?

    A
    チューブタイプの生姜を使用してもお作りいただけます。小さじ1を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。
  • Q

    チューブタイプのニンニクで代用できますか?

    A
    チューブタイプのニンニクを使用してもお作りいただけます。小さじ1を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。

質問

Narumi
Narumi
トマトジュースの代わりってありますか?
kurashiru
kurashiru
仕上がりは少し変わりますが、トマトジュースの代わりにトマト缶を使用してもお作りいただけます。100gを目安に加えお好みで調整してみてくださいね。おいしく仕上がりますように。

人気のカテゴリ