不器用さんでも簡単に作れる!こいのぼりちらし寿司ケーキ レシピ・作り方
「不器用さんでも簡単に作れる!こいのぼりちらし寿司ケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
インパクト大!こいのぼりを型取ったちらし寿司ケーキはお子様もきっと喜んでくれるはずです。 牛乳パックを利用したり、エビの形をいかしてうろこを表現するので、不器用さんでも無理なくデコレーションできます。 お子様と一緒に作っても楽しいですね。 とっても簡単なのでぜひ作ってみてください。
調理時間:40分
費用目安:700円前後


材料(4人前)
作り方
- 準備. ごはんを炊いておきます。 牛乳パックの上部を切っておきます。
- 1. きゅうりは薄く輪切りにします。 スライスチーズは7cm×5cm(一辺が牛乳パックの長さと同じになれば大丈夫です)に切ったもの1枚と、丸くくり抜いたもの8枚を用意します。 のりはきゅうりの輪切りより一回り小さい円形に切ったものを1枚用意します。
- 2. (A)を混ぜて合わせ酢を作り、ボウルでごはんと(A)をヘラで切るように混ぜ合わせ、酢飯を作ります。
- 3. 別のボウルで(B)をよく混ぜ合わせ、中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、3回に分けて薄焼き卵を作ります。
- 4. 3をまな板に移し、細切りにします。
- 5. 18cmのケーキ型の内側にキッチンペーパーなどに染み込ませたごま油を塗ります。
- 6. ケーキ型の一番下に4を敷き詰め、半分の量の2、4、桜でんぶを順に敷き詰めて、残り半分の酢飯も入れます。
- 7. 大きめのお皿をかぶせてひっくり返し、ケーキ型を取り外します。
- 8. 7に四角く切った方のチーズを左側に配置し、右側は牛乳パックの上部を切った型を利用してこいのぼりの形にとびっこを敷き詰めます。
- 9. とびっこを敷き詰めた部分に、茹でエビ・きゅうり・円形のチーズを敷き詰め(うろこの部分になります)、きゅうりとのりで目玉を作ります。
- 10. 空いている部分にきゅうり、チーズ、とびっこをトッピングして完成です。
料理のコツ・ポイント
ケーキ型が無い場合は大きめの四角いタッパーなどで代用しても大丈夫です。 ケーキ型の内側にごま油を塗ることで、型から抜きやすくなります。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。