白だしで簡単に和風コロッケ レシピ・作り方

「白だしで簡単に和風コロッケ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
40
費用目安
300
4.44
(45)

白だしで作る和風コロッケのレシピのご紹介です。白だしだけで味が決まり、簡単に作れますよ。和食との相性も良いので今晩のおかずの一品としていかがでしょうか。おつまみとしてもおすすめです。とてもおいしいのでぜひお試しください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
  2. 1 玉ねぎはみじん切りにします。
  3. 2 じゃがいもは一口大に切り、流水でさっと洗います。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで7分ほど加熱します。
  4. 3 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れて透き通るまで炒めたら豚ひき肉を入れて色が変わるまで炒めます。
  5. 4 (A)を入れて汁気がなくなるまで中火で炒めたら火から下ろします。
  6. 5 2が熱いうちにマッシャーでつぶし、4を入れて混ぜ合わせ、6等分の俵型に形成します。
  7. 6 薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
  8. 7 フライパンの底から3cmほどの高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、5を入れます。きつね色になるまで3分ほど揚げて油を切ります。
  9. 8 お皿に盛り付け、キャベツを添えて完成です。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 白だしは10倍濃縮タイプを使用しています。白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。 ※お酒は二十歳になってから

たべれぽ

レシピ満足度

4.44
45人の平均満足度
たべれぽの写真
ern
ern
2022.3.28
新じゃが440・鶏ひき肉140、少し材料多かったのに(A)の味付けをうっかりそのままの分量に…ほんのり白だし感のあるコロッケ。美味しいけどもう少し味が欲しかったな…また作ろっと✏️
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ふぅ
ふぅ
2022.12.6
丸めて揚げるのが面倒なので、スコップコロッケにしてみました。 挽肉に胡椒を加えました。タネが結構パサパサでモロモロした食感です。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
帰蝶
帰蝶
2019.5.8
いつも塩、胡椒だけでコロッケのたねの味付けをしていましたが、『白だし』を使うことでまたいちだんと美味しかったです♪
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
takayon.k,🥫
takayon.k,🥫
2022.11.13
白だ和風コロッケは冷めても美味しいです 小ぶりに8個で作りました パン粉は食パンが余っていたので自家製。 キャベツの代わりにグリーンレタスを千切りにして コロッケにのせて食べました
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
山さん
山さん
2020.6.6
懐かしくて優しい味。 残ったコロッケは冷凍保存。 美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
E
E
2019.3.23
おいしくできました!!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ことも
ことも
2025.3.6
グリーンピース追加しました 白だし風味でおいしかったです
たべれぽの写真
さのすけ
さのすけ
2021.10.16
いつも塩コショウで味付けするんですが白だしの味付け美味しかったです。ソースなしで食べれました。お気に入りに追加します
たべれぽの写真
しゃわしゃわしゃん
しゃわしゃわしゃん
2020.11.3
美味しかったです^^

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ