いくらでも食べられちゃう!塩レモンの水餃子 レシピ・作り方

「いくらでも食べられちゃう!塩レモンの水餃子」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
200
レビュー
2

手作りの塩レモンを使用した、変わりダネ水餃子のレシピです。具材はシンプルに玉ねぎと青ネギのみですが、細かくしたブロッコリーやパプリカなどを加えると彩りもよく仕上がります。茹でるお湯に鶏ガラスープの素を入れてスープ餃子にしてもオススメです。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 玉ねぎをみじん切りにします。
  2. 2 ボウルにみじん切りにした玉ねぎと(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
  3. 3 餃子の皮をひろげて、タネを包み水(分量外)を付けてしっかりと閉じます。
  4. 4 小鍋にお湯を沸かし沸騰したら餃子をいれて透き通るまで中火で5分茹でたら完成です。

コツ・ポイント

塩レモンは使用するものによって、塩分が違うので①の塩こしょうを調節して下さい。 そのままでも美味しく食べられますが、お好みでポン酢をつけて食べると更にさっぱりと食べられます。 餃子の皮は、もちもちとした皮を使用するのがオススメです。ワンタンの皮でも代用できます。

たべれぽ

たべれぽの写真
ai
ai
2021.8.3
さっぱりしていて暑い夏にはちょうど良かったです。
たべれぽの写真
K
K
2020.7.7
間違えてワンタンの皮で(^^;)

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    餃子の肉だねに使用する野菜は、レシピ以外の野菜でも作れますか?

    A
    餃子の肉だねで使用する野菜にはキャベツや白菜、長ねぎ、玉ねぎ、大葉、ニラ、もやし、しいたけなどがおすすめです。お好みの食材でアレンジをお楽しみいただけます。
  • Q

    レシピで使用しているひき肉以外でも作ることはできますか?

    A
    お好みのひき肉を使用してお作りいただけます。

人気のカテゴリ