湯せんを活用して作る、おすすめスイーツレシピをご紹介します。お湯の温度が上がり過ぎないように注意して、しっとりとなめらかな食感に仕上げましょう。
「湯せん」の方法や効果とは?動画で分かりやすく解説!

湯せんでしっとりなめらか!おすすめスイーツレシピ
かわいいハートのクランチチョコ
簡単に作れる、クランチチョコです。ホワイトチョコレートを湯せんで溶かして、コーンフレークを混ぜ合わせ、型に入れて固めるだけで完成の簡単レシピ!ザクザクとした食感がおいしいですよ。アラザンやチョコレートペンなどを使ってかわいくデコレーションするのも楽しいですよ!お子様と作るのもおすすめの一品です。
混ぜるだけで簡単 ガトーショコラ
混ぜて焼くだけで手軽に作れる、濃厚ガトーショコラです。ガトーショコラをしっとりと仕上げるには、チョコレートを湯せんでなめらかに溶かすお湯の温度が重要になってきます。温度が高すぎると、油脂分が分離してボソボソとした食感になってしまうので注意しましょう。冷蔵庫で冷やすのもおすすめですが、常温に戻すとやわらかい食感になり、また違ったおいしさを楽しむことができますよ!
共立てで作る基本のスポンジケーキ
全卵を泡立てる「共立て」で作るスポンジケーキのレシピをご紹介します。全卵は湯せんで温めながらふんわりと泡立てることで、きめ細やかなスポンジケーキに仕上がりますよ。難しいイメージのあるスポンジケーキも、コツを押さえれば簡単に作ることができます!ぜひマスターして、ご家庭でデコレーションケーキを作ってみてくださいね。
とろとろ濃厚クリームブリュレ
表面はカリッ、中はとろりと濃厚なクレームブリュレです。クレームブリュレは低温でじっくりと湯せん焼きにすることで、なめらかな舌触りに仕上がります。お湯は60℃前後のものを使って、温度が上がりすぎないようにすることがおいしく作るポイントです。バーナーで焦げ目をつけた香ばしくパリッとした食感のグラニュー糖ととろとろのクリームの食感の違いがたまらない、おもてなしにぴったりの一品です。
ふわふる チーズケーキ
まるでお店で買ってきたかのような、ふわふわ食感の絶品スフレチーズケーキです。スフレチーズケーキは湯せん焼きにすることで、しっとりとやわらかい食感に仕上がります。一口食べれば、口の中でシュワッととろけてなくなってしまうほど!ティータイムやデザートにもおすすめの一品です。混ぜて焼くだけのレシピなので、覚えておくととても便利ですよ!
湯せんを活用して失敗を防ごう!
今回は、湯せんの方法や効果、湯せんを使ったスイーツレシピなどをご紹介しました。湯せんは食材の焦げ付きや分離を防ぎ、均一でなめらかな食感に仕上げることができます。少し手間がかかりますが、活用することで失敗を防ぎ、料理の見た目や味わいをワンランクアップさせることができますよ。
クラシルでは、ほかにも湯せんを活用したレシピを掲載しています。ぜひ参考にして、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね。