具材のおいしさをまるごと味わえる「スープパスタ」。魚介やきのこなどの具材の旨味をパスタが吸い込み、スープを最後まで飲み干してしまうほどおいしく食べられます。今回は、定番のトマトベースからコンソメ、和風、牛乳を使ったクリーム系まで、幅広いスープパスタレシピをピックアップしました。ぜひランチや夕食に作ってみてくださいね!
【スープパスタ】のレシピ10選!トマトスープやクリームスープも
- 目次
- ミネストローネ風 スープパスタ
- あさりとレタスのトマトスープパスタ
- 魚介のトマトスープパスタ
- 具だくさんショートパスタトマトスープ
- 具沢山ポトフ風 スープパスタ
- たっぷりきのこの和風スープスパゲティ
- ほうれん草とベーコンのコンソメスープスパゲティ
- 小松菜と桜エビのスープスパゲティ
ミネストローネ風 スープパスタ
野菜たっぷり!うまみの詰まったスープパスタのご紹介です。食感を楽しむため、パスタは3cmほどの長さにカットしてから、一口サイズのゴロゴロ野菜と一緒に鍋に投入するのがポイントです。野菜は煮る前に軽く炒めることで、ニンニクの風味や野菜の香ばしさが引き立ち、おいしいスープに仕上がります。
お好みで、仕上げに粉チーズとパセリをかけてお召し上がりください。チーズのコクがさっぱりとしたトマトベースのスープとよく合いますよ。パセリのアクセントも欠かせません。塩加減は、味を見ながら調整してくださいね。
あさりとレタスのトマトスープパスタ
シャキシャキとした食感が楽しい、レタスをたっぷりと使ったスープパスタです。トマトジュースを使用しているので、簡単に味をととのえられますよ。あさりは煮汁ごとそのまま入れることで、スープに魚介の風味が加わります。野菜と魚介のうまみが詰まったスープは、パスタとの相性もバッチリです!
レタスを煮る時間は、お好みで調整してください。よりシャキシャキ感を楽しみたい方は、鍋で煮る時間を短くし、レタス本来の食感をお楽しみくださいね。あさりは煮汁を入れなくてもおいしくいただけますが、まるごと使えばよりうまみが出るのでぜひ煮汁も入れて作ってみてくださいね。
魚介のトマトスープパスタ
エビやアサリ、イカなどの魚介がたっぷり入ったスープパスタです。下ごしらえに手間のかかる魚介ですが、シーフードミックスを使えば手軽に魚介スープパスタを作れますよ。ベースとなるソースも、トマト缶を使っているので面倒な作業は不要です。
シーフードミックスはあらかじめ火が通っているため、サッとスープと和えるだけでおいしくいただけます。長時間煮詰めすぎてしまうと、具材が小さく縮んでしまったり、うまみが溶けすぎてしまいますので、注意してくださいね。
具だくさんショートパスタトマトスープ
具沢山なトマトベースのスープパスタに、見た目も可愛いショートパスタを入れた一品です。ショートパスタとゴロゴロ入った野菜の食感が楽しいですよ。エビは軽く蒸すように加えることでおいしさを閉じ込めます。魚介のうまみがショートパスタによく絡んでやみつきになりますよ。
仕上げにオリーブオイルをたらすと、香りが立ち、風味豊かなスープパスタに変身します。オリーブオイルのアクセントによって、野菜の甘みとエビのうまみが引き立ちますよ。野菜はお好きなものを入れてみてくださいね。
具沢山ポトフ風 スープパスタ
それぞれの野菜のおいしさがギュッと詰まったスープパスタです。スープは、コンソメと塩こしょうのシンプルな味つけなので、野菜そのもののおいしさを感じられ、ほっこりする味わいです。白菜の代わりにキャベツやセロリを入れてもおいしくいただけますよ。ソーセージの塩気も、優しいスープとマッチします。
野菜は、あえて少し大きめにカットすることで、煮ても形を残し、存在感をそのままにおいしくいただけます。野菜やソーセージの煮崩れを防止するため、かき混ぜ過ぎないようにしてください。
たっぷりきのこの和風スープスパゲティ
しめじとしいたけのうまみがたっぷりの和風スープパスタです。ベースとなるスープには、めんつゆを使用しています。簡単に出汁の深みと甘みを加えることができますよ。優しく、深みのあるスープは、風味高いきのこと相性抜群です。
きのこは、まいたけやマッシュルームなど、お好みのものを入れてみてくださいね。。また、ベーコンは熱したフライパンで炒め、こんがりと香り高く仕上げましょう。塩加減は、きのこやベーコンの量を見て調整してください。
ほうれん草とベーコンのコンソメスープスパゲティ
ほうれん草、しめじ、ベーコンを使った、シンプルであっさりとした味わいがおいしいスープパスタのご紹介です。スープはコンソメと塩のみで味つけしているため、ベーコンの塩気や野菜の甘みをみて調整してください。トマト缶を入れれば、簡単にトマト風味のスープパスタにアレンジすることもできますよ!
ゆでたほうれん草は素早く冷水へさらすことで、色止めと食感をキープする働きがあります。また、ベーコンはウインナーで代用することも出来るので、ぜひ試してみてくださいね。
小松菜と桜エビのスープスパゲティ
香ばしく、うまみのつまった桜エビをクセのない小松菜と一緒にいただく、優しい味わいのスープパスタです。ベースとなるスープには牛乳を使用し、まろやかに仕上げています。また、しょうゆをプラスすることで香ばしさが引き立ち、味もととのいますよ。桜エビはじっくりと炒め、香り高くすることがよりおいしくするポイントです。
小松菜とパスタを一緒にゆでることで、時間を短縮することができます。また、ゆでるのに使用する鍋も1つになるため、洗い物などの手間も省けますよ。牛乳は煮立つと分離してしまうことがありますので、火加減を調整してください。
あさりの味噌汁で 簡単スープパスタ
具材のおいしさが溶けだしたお味噌汁を使って作る、濃厚スープパスタをご紹介します。牛乳の優しい味わいにアサリのうまみが溶けだし、パスタとよく絡みますよ。みそが加わることで、よりコクが出て、後を引くおいしさです。お好みでエビやイカなど、ほかの魚介も加えてくださいね。
牛乳は分離を防ぐため、煮立たせ過ぎないよう注意してください。アサリからうまみがたっぷり出ていますので、様子を見てみその量を調整してください。
カブのクリームスープパスタ
かぶのやわらかい食感と、濃厚なスープがたまらない絶品レシピです。カブは電子レンジで加熱しておくことで、簡単にトロトロの食感になりますよ。カブの柔らかさは、牛乳とバターのコクたっぷりのスープと相性抜群!パスタにたっぷりのクリームスープを絡めてお召し上がりくださいね。
カブは、火の通りを早くするために薄めに切るのがポイント。トロトロな状態になるほどスープに溶けだし、まろやかなおいしいスープになります。パスタのゆで時間は商品により異なりますので、パッケージの表記を確認してください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
魚介と野菜の旨味がおいしいスープパスタ
あっさりしたものから濃厚なものまで、幅広いベースに絡むパスタ。スープを丸ごといただくことで、パスタにも味がしみ込み、具材のおいしさがギュッと詰まった味わいを楽しめます。
ベースのスープや具材に合わせてパスタをカットしたり、むっちり感がおいしいショートパスタを使用したり、様々な組み合わせが楽しめますよ。たっぷりのスープと絡めて、パスタをまるごとおいしくいただきましょう!