夏に大活躍の「そうめん」。さっと短い時間でゆで上がるので、キッチンに長時間立ちたくない日には特に嬉しい食材ですよね。今回はそんな「そうめん」のゆで方のコツをご紹介します。時間が経ってもくっつきにくい、簡単な方法を検証してみました!夏にぴったりのおすすめレシピも厳選したので、ぜひチェックしてみてくださいね。
時間が経っても"そうめん"がくっつかないゆで方!すぐにマネできるコツとは?

- 目次
- さっそく検証スタート!気になるゆで方とは…
- ぜひ試したい!くっつきにくくなる方法!
- 基本的な「そうめんのゆで方」をチェックしたい方はこちら
- さっぱりそうめんレシピをご紹介!
- さっぱり塩そうめん
- 豚しゃぶおろし ぶっかけそうめん
- オクラとトマトのさっぱりぶっかけそうめん
- レモン香る ツナと大葉のさっぱりそうめん
さっそく検証スタート!気になるゆで方とは…
今回検証するゆで方の手順は、以下の通りです。とても簡単なので、ぜひチェックしてゆで方のコツをマスターしてくださいね!
①沸騰したお湯にそうめんを入れ、軽く麺をほぐす
②再沸騰したら鍋に蓋をして火を止める
③5分経ったら冷水にとり、よく洗ってぬめりを落とす
このゆで方のポイントは、大きい鍋を使用してそうめんをたっぷりのお湯でゆでることと、冷水にとったあと、しっかりぬめりが落ちるまでそうめんをよく洗うことです!
皿に盛ってから約1時間後、一般的なゆで方でゆでたそうめんと、ご紹介した裏技でゆでたそうめんのくっつき具合を比べてみました。
-
普通にゆでた麺
麺同士がくっついてしまっています。少量の麺を箸で取ろうとしても、麺の塊が持ち上がってしまいました。
-
裏技でゆでた麺
こちらは、くっついている部分も少しありましたが、麺を持って少し振ると簡単にほどけました!一口分を箸でスムーズにとれるので、普通にゆでた麺と比べるとかなりくっつきにくいことが分かります。
ぜひ試したい!くっつきにくくなる方法!
検証の結果、ご紹介したゆで方でそうめんをゆでると、パッケージ通りにゆでたそうめんよりも、時間が経ってもくっつきにくいということがわかりました!普通にゆでたものと比べると少しやわらかめに仕上がったので、やわらかい食感のそうめんが好きな方にはぴったりの裏技ですよ。ぜひ試してみてくださいね。
※そうめんの太さによって若干ゆで上がりが異なる場合があります。
基本的な「そうめんのゆで方」をチェックしたい方はこちら
今回検証した、そうめんをくっつきにくくする方法もおすすめですが、一般的なゆで方も動画でご紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
さっぱりそうめんレシピをご紹介!
ここからは、夏に食べたいさっぱりしたそうめんのレシピをご紹介します。今回ご紹介した裏技もさっそく試してみてくださいね。
さっぱり塩そうめん
鶏ガラベースのスープで作る、さっぱり塩そうめんをご紹介します。具材は豚バラ肉とゆで卵だけのシンプルなそうめんです。豚バラ肉の旨味がそうめんと絡み、スープまでペロリと平らげられる一品です。スープができあがったら30分ほどしっかりと冷やすのがポイント。ひんやり冷たいそうめんは夏にぴったりですよ。
豚しゃぶおろし ぶっかけそうめん
豚バラと大根おろしをたっぷりのせた、豚しゃぶおろしぶっかけそうめんはいかがでしょうか。ごま油の香りが食欲をそそり、めんつゆと大根おろしでさっぱりいただけます。かいわれ大根の緑色が涼やかな一品。豚バラをお好きなだけのせて、ボリューム満点に仕上げてみてくださいね!
オクラとトマトのさっぱりぶっかけそうめん
夏野菜のオクラとトマトをふんだんに使った、さっぱりぶっかけそうめんをご紹介します。醤油とごま油の味つけが、トマトの酸味と相性抜群!暑い夏でもツルッといただける一品に仕上がりました。そうめんのほかに、蕎麦やうどんでも代用できる万能レシピです。
レモン香る ツナと大葉のさっぱりそうめん
レモンの酸味が効いた、ツナと大葉のさっぱりそうめんはいかがでしょうか。ツナの旨味と大葉のさわやかな香りが食欲をそそる、暑い日にぴったりのそうめんです。つゆにレモン汁を加えることで、レモンの風味がアクセントになっています。最後にレモンの輪切りをトッピングすると見た目も華やか!ランチにおすすめの一皿ですよ。
薬味たっぷり梅そうめん
薬味のさわやかな香りが楽しめる夏らしい一品、梅そうめんのご紹介です。ミョウガや長ねぎなど、数種類の薬味の香りとシャキッとした食感で、ついつい箸が伸びてしまいますよ。梅干しの酸味や七味唐辛子のピリッとした刺激がアクセントになり、飽きのこないおいしさです。ぜひ作ってみてくださいね。
たっぷりきのこのサンラータン風そうめん
たっぷりきのこのサンラータン風そうめんのご紹介です。きのこのうまみとそうめんのつるつるとした食感がよく合う一品です。最後にかけるラー油と酢がアクセントになり、食欲をそそります。手軽に揃う材料でささっと作れるのでぜひお試しくださいね。
鶏南蛮のつけそうめん
いつものそうめんをアレンジして、つけ麺風に仕上げました。ジューシーな鶏もも肉と、焼いた長ねぎの香ばしさがつゆに溶けこみます。ゆず胡椒の辛味がアクセントになり、食欲をそそりますよ。ぜひお試しくださいね。
プチストレスとサヨナラできる、そうめんの新しいゆで方!
いかがでしたか。今回は、そうめんがくっつきにくくなるゆで方と、さっぱりいただけるそうめんレシピをご紹介しました。時間が経つとそうめん同士がくっついてしまいうまくゆでられなかった方は、ご紹介した裏技にチャレンジしてみてくださいね。
