最終更新日 2023.3.30

「充填豆腐」って知ってる?木綿や絹ごしとの違いも解説

「充填豆腐」って知ってる?木綿や絹ごしとの違いも解説

パックに水が張られていない「充填豆腐」をご存じですか?聞きなじみがないかもしれませんが、実はいくつかある豆腐の種類のひとつなんです。この記事では充填豆腐の特徴やほかの豆腐との作り方の違いなどを解説します。記事後半のおろしポン酢の豆腐ハンバーグや米粉と豆腐のガトーショコラなどのレシピも必見ですよ。

  • 目次
  • 充填豆腐とは?
  • 充填豆腐の製法
  • 木綿豆腐や絹ごし豆腐との違いは?
  • 豆腐を使った絶品おかずレシピ
  • 豆腐とキムチのコクうまチーズ卵とじ
  • 絶品 お豆腐のユッケ
  • フライパンごと簡単 豆腐と豚肉の旨辛煮込み
  • 家庭の味 簡単でおいしい麻婆豆腐

充填豆腐とは?

充填豆腐の充填は「じゅうてん」と読みます。意味は「欠けているところや空いているところに、ものを詰めてふさぐこと」。充填豆腐とは、名前の通りパックに隙間なく詰められたタイプの豆腐のことを指します。パックに水が張られておらず、パックと豆腐が密着しているのが特徴です。

充填豆腐という名前で売られていることはあまりないので、聞きなじみがないかもしれません。3個パックなどで売られている小さめのサイズの豆腐など、さまざまな形状で販売されています。以前はソーセージ状のパックが使われていましたが、現在では角型パックが主流です。そのほか、丸い形や舟型タイプのパックもあります。

充填豆腐の製法

木綿豆腐や絹ごし豆腐など従来の豆腐は豆乳を固めてからカットしてパックに入れます。一方、充填豆腐は冷やした豆乳を凝固剤と一緒にパックに入れて密封し、パックごと加熱して固めて作るのが特徴です。型箱に入れたり水にさらす工程が省かれています。この製法は機械化が進んだ昭和40年代に誕生し、これにより豆腐を大量生産できるようになりました。

充填豆腐は直接パックに充填して密封するため水に触れることがありません。また、密閉したあとに加熱処理するのでしっかり殺菌されます。そのため従来の豆腐よりも長期間保存ができるのがメリットです。一般的な豆腐の賞味期限は数日程度ですが、充填豆腐の中には冷蔵で8ヶ月保存が可能なものもあります。

木綿豆腐や絹ごし豆腐との違いは?

充填豆腐はやわらかくなめらかな食感で、やさしいまろやかな味わいです。絹ごし豆腐と似た食感なので「充填絹ごし豆腐」と言われることもあります。木綿豆腐の表面には木綿の布目がありますが、充填豆腐は絹ごし豆腐と同じくつるりとした見た目です。

木綿豆腐や絹ごし豆腐を作る際の「水にさらす」という工程を省いているため、豆腐のアク抜きがされていません。そのため、大豆本来の風味を感じやすくてよいと感じる人も。アクを抜きたい場合は、水にさらしてから調理するのがおすすめです。

豆腐を使った絶品おかずレシピ

充填豆腐の特徴がわかったところで、ここからは豆腐を使った絶品レシピをご紹介します。簡単に作れるおかずをピックアップしているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

豆腐とキムチのコクうまチーズ卵とじ

豆腐とキムチのコクうまチーズ卵とじのご紹介です。みそ風味のスープがキムチやチーズと相性抜群!淡白な豆腐をチーズとキムチのコクで濃厚な味わいに仕上げました。ピリ辛ですが、卵でとじているのでまろやかでやさしい味わいです。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

絶品 お豆腐のユッケ

今夜のおつまみにお豆腐のユッケはいかがですか?コチュジャンベースの甘辛いタレと卵黄が濃厚でお酒が進みます。すりおろしニンニクの香りが食欲をそそる一品です。充填豆腐のとろけるようななめらかさが存分に楽しめますよ。いつもの冷奴とひと味違うおつまみが食べたいときにぜひ作ってみてくださいね。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

フライパンごと簡単 豆腐と豚肉の旨辛煮込み

フライパンひとつで簡単に作れる豆腐と豚肉の旨辛煮込みをご紹介します。豆板醤とみそベースの旨辛スープで豆腐と豚肉、長ねぎを煮込みました。すりおろしニンニクやすりおろし生姜を効かせたスープはキリッと辛く、刺激的な味わい!カットせずにそのまま入れた豆腐を崩しながらスープに絡めて食べるととてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

家庭の味 簡単でおいしい麻婆豆腐

充填豆腐を使って簡単でおいしい麻婆豆腐を作ってみませんか?具材は豚ひき肉と豆腐、長ねぎだけととてもシンプルです。ニンニクや生姜、豚ひき肉の旨味が染み込んだ餡とぷるぷるの豆腐が絶品でやみつき必至のおいしさ。旨味たっぷりでごはんがどんどん進みますよ!ぜひ作ってみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

おろしポン酢の豆腐ハンバーグ

さっぱりとおいしいおろしポン酢の豆腐ハンバーグを作ってみましょう!鶏ひき肉に3分の2程度の分量の豆腐を加えてあっさりと仕上げました。鶏ひき肉のぷりぷり感と豆腐のやわらかさがマッチして食感も抜群です!大葉とおろしポン酢の風味があっさりしたハンバーグと好相性でとても爽やかな後味ですよ。ぜひ献立に加えてみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。

豆腐の絶品スイーツレシピ

続いては豆腐を使った絶品スイーツをご紹介します。なめらかな豆腐はお菓子作りにも大活躍!ぜひ参考にしてみてくださいね。

米粉と豆腐のガトーショコラ

米粉と豆腐のガトーショコラはいかがでしょうか?ペースト状にした豆腐と豆乳にココナッツオイルと米粉、ココアを加えて焼きあげました。米粉を使っているのでもっちりとした食感をお楽しみいただけます。ペーストにした豆腐の効果でしっとりとやわらかい仕上がり。豆腐が入っているとは思えないほど濃厚なおいしさなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料3つ 豆腐で濃厚トリュフ

豆腐で作る濃厚トリュフのご紹介です。使う材料は豆腐とミルクチョコレート、ココアパウダーの3つだけ。ペーストにした豆腐と溶かしたミルクチョコレートを混ぜて冷やし、ココアパウダーをまぶすだけで簡単に作れます。充填豆腐を使うとクリーミーでなめらかな食感が楽しめますよ!コクがあって絶品なので、ぜひお試しくださいね。

もちもち 豆腐蒸しパン

今日のおやつにもちもち食感がおいしい豆腐蒸しパンを作ってみませんか?ホットケーキミックスを使うのでとても簡単です。牛乳の代わりに豆腐を使っているのでもっちりとした食感と食べごたえがアップ!素朴なおいしさがクセになります。この機会に作ってみてはいかがですか?

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子さまはお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

幅広く活用しやすい!充填豆腐を使いこなそう

いかがでしたか?充填豆腐の特徴やほかの豆腐との違いに加え、豆腐を使ったおかずやスイーツの絶品レシピなどをご紹介しました。充填豆腐は絹ごし豆腐とよく似ていてさまざまな料理に活用できるうえに、賞味期限が長いなどメリットがたくさんあります。今回ご紹介したレシピなども参考にしていただき、充填豆腐を幅広く料理に使ってみてくださいね。

クラシルでは今回ご紹介したもの以外にも、豆腐を使ったさまざまなレシピを掲載しています。そちらも合わせて参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

豆腐で作るスイーツレシピをもっと知りたい方はこちらもチェック!

人気のカテゴリ