ソースには大きく分けて「ウスターソース」「中濃ソース」「とんかつソース」がありますが、これらの違いをご存知ですか?普段から何気なく揚げ物にかけたり味つけに使ったりしていますが、それぞれの違いを知らない方も意外と多いかもしれません。今回はそれぞれのソースの特徴や上手な使い分け方を解説します。
ウスター、中濃、とんかつソースの違いって?各ソースのおすすめレシピも

- 目次
- そもそもソースとは?
- ウスターソースとは?
- 中濃ソースとは?
- 「とんかつソース」とは?
- コクをプラス!ウスターソースを使ったおすすめレシピ
- おうちで簡単 三重県四日市名物とんてき
- ワンパンでミートソーススパゲティ
- ミックス もんじゃ焼き
そもそもソースとは?
とんかつソースなどの「ソース」は、は全て「ウスターソース類」に分類されます。それがどのようなものかは、JAS規格で明確に定められてるのでチェックしてみましょう!
・「野菜若しくは果実の搾汁、煮出汁、ピューレー又はこれらを濃縮したものに砂糖類、食酢、食塩及び香辛料を加えて調製したもの」
・「これにでん粉、調味料等を加えて調製したもの」
つまりソースとは「野菜や果物に調味料や香辛料を加え、煮詰めて熟成させたもの」のことで、粘りの強さによって「ウスターソース」「中濃ソース」「とんかつソース」の3種類に分けらているのです。
ウスターソースとは?
「ウスターソース」はソースの中で最も粘りが少なく、サラッとした口当たりと程よい辛味があります。やや酸味が強くスパイシーな味わいなので、揚げ物をさっぱりといただきたいときや、炒め物の味付け、料理の隠し味などに適しています。主に西日本で親しまれており、代表的な料理は「串カツ」。しょうゆのようにサラッとしているので、揚げ物にかけるよりも「つける」方が向いています。
また、ウスターソースはイギリスのウスターシャー地方が発祥と言われています。ウスター市の主婦が、余った野菜や果物を有効活用しようと香辛料と一緒に煮込んで保存したところ、時間と共に熟成されてソースになったのが始まりと言われていますが、諸説あるそうです。
中濃ソースとは?
「中濃ソース」は、ウスターソースととんかつソースの中間程の粘りがあります。甘味と辛味のバランスがよく、揚げ物から料理の隠し味、お好み焼きソースの代用品まで幅広く活用できるのが特徴。ウスターソースやとんかつソースを切らしているときでも、中濃ソースであれば代用可能です。関東より北の地域で親しまれており、特にカキやあじなど魚介のフライによく合います。
「とんかつソース」とは?
「とんかつソース(別名:濃厚ソース)」は、とろりと濃厚な口当たりとフルーティーな甘味があります。ソースの中で最も果実を多く使用しており、酸味とスパイシーさを抑えられた、お子さまでも食べやすいソフトな味わいです。また、しっかりと粘りがあるので、とんかつにかけても衣にソースが染み込みにくく、サクサク感が長持ちします。主に関東地方で親しまれており、とんかつなどの揚げ物のほか、デミグラスソースのベースやお好み焼きソースの代用品としても活用できます。
コクをプラス!ウスターソースを使ったおすすめレシピ
辛口でサラッとしたウスターソースは、ほかの食材の味を邪魔しません。ミートソースやハヤシライスなど、洋食の隠し味に加えるとグンとコクが増しますよ。
おうちで簡単 三重県四日市名物とんてき
四日市名物の、ボリューム満点なとんてきです。ウスターソースを使った甘辛いタレが、ジューシーな豚ロース肉と相性抜群!濃いめの味付けでごはんがすすみますよ。
ワンパンでミートソーススパゲティ
フライパンひとつで手軽に作れる、ミートソーススパゲティです。ウスターソースはトマトと相性がよく、隠し味に加えることで短時間でコクのある味わいに仕上げることができます。
ミックス もんじゃ焼き
豚肉や魚介をふんだんに使った、具沢山のもんじゃ焼きです。ウスターソースはもんじゃ焼きの下味としても使われます。生地に少し加えると、旨味が増して奥行きのある味わいに仕上がります。
アレンジ自在!中濃ソースを使ったおすすめレシピ
味のバランスがいい中濃ソースは、さまざまな料理に活用できる万能ソース。そのままかけるのはもちろん、ほかの調味料と合わせてアレンジを楽しむこともできますよ。
ビールにぴったり!もやしとチーズのとん平焼き
リーズナブルな食材で手軽に作れる、もやしとチーズのとん平焼きです。シャキシャキのもやしにとろとろのチーズがよく合い、お酒のおつまみにぴったりですよ。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
美味しい!シンプルハンバーグ
肉汁がギュッと詰まった、基本のハンバーグです。中濃ソースとケチャップで作るソースは、子供の頃に食べたような懐かしい味わいです。
定番 チキンカレー
とろりと濃厚な、定番のチキンカレーです。隠し味に中濃ソースとトマトピューレを加えることで、まるで長時間煮込んだようなコクのある味わいに仕上がります。
とろりと濃厚!とんかつソースを使ったおすすめレシピ
濃厚でコクのあるとんかつソースを使ったレシピをご紹介します。フルーティな甘みが好きな方はぜひチェックしてみてください!
とんかつソースで本格的 デミグラスソース
ご家庭にある食材で手軽に作れる、本格デミグラスソースです。デミグラスソースを切らしているときでも、とんかつソースやカットトマト、赤ワインなどを煮詰めることで、本格的な味わいに仕上がります。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
からしマヨネーズたっぷり 焼きそば
2種類のソースをブレンドして作る、からしマヨネーズたっぷり焼きそばです。とんかつソースとウスターソースを合わせることで、甘味とスパイシーさが絶妙な、おいしい一品に仕上がります。
ホロホロほぐれるプルドポーク
BBQソースのような味わいの、北米の伝統料理「プルドポーク」です。とんかつソースやケチャップ、コーラで煮込んだ豚肉は、ホロっとほぐれるやわらかさ。圧力鍋で簡単に作れますので、ぜひお試しください。
ソースの正しい保存方法は?
ソースのパッケージには「直射日光を避けて常温で保存」と書いてあることが多く、開封前なら常温保存が可能です。しかし、開封後は時間の経過と共に味や風味が落ちていくので、冷蔵保存がおすすめ。開封後の保存期間はウスターソースは約60日、中濃・とんかつソースは約30日を目安に、できる限り早めに使い切るようにしましょう。
ソースを使い分けて料理を楽しもう!
今回は「ウスターソース」、「中濃ソース」、「とんかつソース」の違いやおすすめのレシピなどをご紹介しました。ソースは粘りの強さによって種類が分けられ、それぞれ味わいが異なります。辛口がお好きな方はウスターソース、甘口がお好きな方はとんかつソース、万能タイプが1本ほしい方は中濃ソースを揃えて、お好みの味わいをお楽しみくださいね。