おひとりランチやディナー、時間がないときに便利な「パスタ」。一人前はだいたい100グラムと見かけることが多いですが、それはあくまでも目安の分量です。満足できる量はひとそれぞれ!そこでこの記事では、食べる人によって満足できるパスタ一人前の目安や、簡単な量り方をご紹介します。記事後半ではおすすめレシピも登場するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
パスタ一人前の量って何グラム?簡単な量り方やおすすめレシピも!

パスタ一人前は何グラム?
普段の食卓に登場することの多い「パスタ」。種類も豊富ですが、それぞれ一人前は何グラムなのでしょうか。パスタの種類ごとにチェックしてみましょう。
■乾麺の場合
・ロングパスタ
ロングパスタ一人前の分量は、乾麺の状態で100グラムを目安にしましょう。
100グラムだと少なく感じるかもしれませんが、パスタはゆでると2.2倍から2.5倍にふくらみます。つまり、100グラムのパスタなら、実際は、丼一杯分のごはんと同程度の重さである220グラムから250グラムのパスタをいただくことになるんです!
もちろん100グラムはあくまで目安です。お腹いっぱい、多めに食べたい方は120〜150グラム、小食の方は80グラム、ほかの料理と一緒に楽しむときは60グラムなど、そのときの体調や気分、献立に合わせて調節してみてくださいね。
・ショートパスタ
ショートパスタはロングパスタよりふくらみやすいので、乾麺の状態で60グラムを一人前の目安とします。
ロングパスタと同じく、多く食べたいときは70グラム、少なくしたいときは50グラムなど分量を調節して作りましょう。
■生パスタの場合
ゆで時間が短く、水分を多く含んでいる生パスタは、乾麺のパスタほどふくらみません。そのため、120グラムほどの分量で作れば、乾麺の一人前と同じくらいのパスタができあがります。
多く作りたいとき、少なく作りたいときはそれぞれ20グラムずつ増減するとちょうどよい量になるので、ぜひ試してみてくださいね。
こんなものも使える!?パスタ一人前の測り方
パスタを作るたびに毎回スケールを使うのは少し億劫。そんな方におすすめなパスタ一人前(100グラム)の量り方をご紹介します。
■ペットボトルの蓋
パスタ一人前分、100グラムを量りたいときは、ペットボトルの蓋を使うのがおすすめです。量り方はとても簡単で、ペットボトルの蓋いっぱいにパスタの束を差すだけ!
ちなみに、日本のペットボトルの蓋は共通規格により直径約2.8センチと決まっています。つまり、500ミリリットルや2リットルなどペットボトルのサイズやメーカーが違っても、蓋の大きさはまったく同じ。どの蓋を使っても正確に量ることができるのもうれしいポイントですね。
■手量り
親指と人差し指で、先ほどご紹介したペットボトルの蓋ほどの大きさの輪を作り、そこにパスタを差して計量します。少しコツがいりますが、おおよそ100グラムのパスタが道具なしで量れるので、覚えておくととても便利ですよ。
■パスタメジャー
普段からパスタを作る機会が多い、複数人分作るという方には「パスタメジャー」がおすすめです。パスタメジャーとはパスタ専用のはかりのことで、プレートに開いた円形の穴にパスタを通してはかるものや、クリップ式のものなど種類はさまざま。どのタイプでも手早く正確に量れるので、時短にもつながります。
ワンプレートで大満足!一人前パスタのおすすめレシピ
ここからは、一人前パスタのおすすめレシピをご紹介します。今回は、おうちで気軽に作れるよう、乾麺を使ったレシピを幅広くピックアップしました。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
ツナの旨味が効く ツナとトマトの簡単スパゲティ
ニンニクの風味が食欲そそる、ツナとトマトの簡単スパゲティのご紹介です。ホールトマトをつぶしながら作った食べ応え抜群のトマトソースがパスタによく絡み、やみつきになるおいしさですよ!缶詰を使って手軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
濃厚アボカド 冷たいクリームスパゲティ
アボカドをたっぷり使った、冷たいクリームスパゲティはいかがですか?濃厚な味わいですが、しっかりと冷やしているので、熱い季節でも食べやすい一品です。見た目も華やかなので、いつもより少し贅沢な気分を味わいたいときにもぴったりですよ!
生クリームなしで作るカルボナーラ
生クリームを使わなくてもおいしく作れる、本場イタリア風カルボナーラのご紹介です。パスタとソースを混ぜ合わせるだけの簡単レシピですが、味は絶品!ベーコンの旨みに粉チーズの塩気、卵黄のコクが絶妙にマッチして、驚くほどコク深い味わいに仕上がります。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
アスパラたっぷりミートソーススパゲティ
赤ワインの風味が効いたミートソースにシャキッと心地よいアスパラをたっぷり加えて、味も見た目もボリュームも、大満足な一品に仕上げました。コンソメスープや赤ワインにもよく合うので、ぜひ一緒にお召し上がりくださいね。
バター醤油香る たらこスパゲティ
バターしょうゆの風味とたらこのぷちぷち食感が食欲そそる、たらこスパゲティのご紹介です。ポイントは、たらこソースの隠し味にマヨネーズを加えること!こうすることでたらこの塩気がやわらぎ、マイルドな味わいに仕上がります。パパッと手軽に作れるので、ランチなどすぐに食べたいときにもおすすめの一品です。
きのこたっぷりバター醤油スパゲティ
しめじにまいたけ、えのきと3種類のきのこをふんだんに使った、食べ応え抜群の一品です。こってり濃厚な味わいですが、大葉のさわやかな風味がアクセントになり、最後までおいしくいただけますよ。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
フライパンひとつで簡単 レタスとベーコンのスープパスタ
わずか15分で作れるスピードレシピですが、味は絶品!コンソメスープでスパゲティをゆでることで味がしっかり馴染み、フライパンひとつで簡単に作ったとは思えないほどおいしく仕上がります。洗いものも少なく済むので、時間がないときにもぴったりですよ。
終わりに
パパッと手軽に作れて、アレンジ力も抜群のパスタは毎日のごはん作りの強い味方!常備しておけば、休日ランチや日々のごはんのマンネリ解消、忙しいときにも役立ちます。さらに、今回ご紹介した一人前の分量や簡単な量り方を覚えておけば、よりスピーディーに作れるようになりますよ!
ぜひポイントをおさえて、料理の幅を広げてみてくださいね。