ごま油の香りが食欲をそそる、韓国風太巻き「キンパ」をご紹介します。中に入れる牛こま切れ肉を市販の焼肉のタレで味付けする、お手軽なレシピです。ごはんもごま油や塩で味付けしているので、そのままでも十分おいしくお召し上がりいただけます。育ち盛りのお子さまや男性も大満足してくれること間違いなしですよ!カットせず、恵方巻きにすればよりボリューム満点の一品に仕上がります。ぜひ作ってみてくださいね。
「今年は手作りに挑戦!」節分に食べる”おいしい恵方巻きレシピ”5選

4.焼肉のタレで簡単 キンパ風太巻き

材料(1本)
-----混ぜごはん-----
- ごはん(温かいもの)・・・200g
- ごま油・・・大さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
-----牛肉-----
- 牛こま切れ肉・・・80g
- ①焼肉のたれ・・・大さじ1.5
- ①コチュジャン・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- にんじん・・・20g
- きゅうり・・・1/2本
- マヨネーズ・・・大さじ1
- のり(全型)・・・1枚
作り方
準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.混ぜごはんを作ります。ボウルに混ぜごはんの材料を入れしゃもじで、きるようにしてまぜます。
2.にんじんときゅうりを千切りにします。
3.牛こま切れ肉を1cm幅に切り、ボウルに入れて①を加えて混ぜ、味をなじませます。
4.フライパンを中火で熱し、ごま油と3を入れ全体に火が通るまで炒めたら、火からおろし、粗熱をとります。
5.巻きすにラップを敷いてのりを乗せたら奥を1.5cmほど空けて1を平らになるようにのせます。少し手前寄りにマヨネーズを乗せ、2と4を乗せたら、手前から巻きすごと折りたたむようにして巻き形を整えます。
6.のりが馴染むまで5分ほど置いたら巻きすを外し、ラップを剥がし、食べやすい大きさに切って完成です。
5.節分に 可愛いエビフライ巻き
小さめサイズでお子さまでも食べやすい、エビフライ巻きはいかがですか?エビフライが飛び出た見た目もかわいらしい一品!酢飯と濃厚なタルタルソース、サクサクのエビフライが相性抜群で間違いないおいしさです。節分にはもちろん、パーティーなどでも大活躍してくれますよ!タルタルソースを中濃ソースに、レタスをキャベツの千切りにするなどアレンジも楽しんでみてくださいね。
材料(8本分)
- ごはん(温かいもの)・・・350g
- 寿司酢・・・大さじ4
- レタス・・・100g
- エビ(殻つき)・・・8尾
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ1
- 溶き卵(Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・大さじ3
-----タルタルソース-----
- ゆで卵・・・1個
- ①マヨネーズ・・・大さじ2
- ①寿司酢・・・小さじ1
- のり(18x5cm)・・・8枚
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備.エビは殻をむき、背ワタを取り除いておきます。
1.レタスは一口大に手でちぎります。
2.ボウルにごはん、寿司酢を入れてさっくりと切るように混ぜ、粗熱を取ります。
3.タルタルソースを作ります。ボウルにゆで卵を入れてフォークで潰し、①を入れて混ぜ合わせます。
4.エビは内側に切り込みを入れ、真っ直ぐに形を整えます。
5.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
6.フライパンの底から3cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、5を入れます。3分程揚げてこんがりと色付き、中まで火が通ったら油を切ります。
7.巻き簾にラップを敷き、のりをのせ、奥2cm程を残して2を均一に広げます。
8.1、3、6をのせて巻きます。同様に7本作り、5分程おきます。
9.器に盛り付けて完成です。
終わりに
いかがでしたか?おうちで簡単に作れる恵方巻きのレシピをご紹介しました。恵方巻きは、お好みの具材を入れて楽しめるので、アレンジも無限大です。難しいイメージがありますが、「具材を真ん中ではなく少し手前に置いて巻く」など、コツさえ押さえればとても簡単に、そしてきれいに作ることができます。巻きすがない場合はラップで代用して巻くこともできますので、ぜひ試してみてくださいね。
今年の節分は手作りの恵方巻きを食べながら、楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか?