忙しいときに便利なチューブタイプの「ニンニク」。ニンニクひとかけ分はチューブだと、どのくらいの量になるのでしょうか?この記事ではニンニクひとかけ分をgや小さじで表した場合や、ニンニクチューブで代用した場合について解説します。記事後半では、鶏もも肉の唐揚げやペペロンチーノなどニンニクを使った絶品レシピもご紹介します!
ニンニクひとかけ分はチューブだとどのくらい?目安の量を解説!

- 目次
- ニンニクチューブとは?
- ニンニクひとかけとは?
- にんにくのみじん切り
- チューブニンニクで代用するとどれくらい?
- ニンニクを活用した絶品レシピ
- 鶏もも肉のにんにく唐揚げ
- バジル香る タコのペペロンチーノ
- シーフードミックスと野菜の具だくさんカレー
ニンニクチューブとは?
ニンニクチューブとは、ニンニクにデンプンや食塩、調味料や香辛料などを加えてチューブに詰めたもの。生のニンニクをすりおろしたときに比べると辛味や香りがやや少ないものの、手軽に使うことができ、未開封なら常温保存でも賞味期限が長いなど、メリットもたくさんある商品です。
ニンニクひとかけとは?
ニンニクは花茎と呼ばれる茎を中心に、薄皮のついた鱗片という小房が並んでいます。この鱗片ひとつ分がニンニクひとかけです。重さは品種などによって個体差がありますが、ひとかけあたり5~10gと覚えておきましょう。このひとかけをすりおろした場合は大さじ1/2ほどになり、みじん切りにした場合は小さじ1ほどになります。
にんにくのみじん切り
チューブニンニクで代用するとどれくらい?
すりおろしニンニクはチューブニンニクで代用することが可能です。ニンニクひとかけ分は、およそ小さじ1~2杯となります。チューブを絞り出した長さは2~6cmほど。大きさは500円玉1~2枚ほどです。
チューブニンニクは生ニンニクと比べると少し香りが弱いので、ニンニクの強い香りを出したいときには量を増やすなど、お好みで調整してみてくださいね。
ニンニクを活用した絶品レシピ
チューブニンニクの特徴やひとかけ分の量がわかったところで、ここからはニンニクを使った絶品レシピをご紹介します。おかずやおつまみにぴったりのレシピをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
鶏もも肉のにんにく唐揚げ
ガツンとニンニクが効いた唐揚げのご紹介です。ニンニクが効いたしょうゆダレに、旨味たっぷりのジューシーな鶏もも肉を漬け込み、カラッと揚げました!しっかりと揉み込み、冷蔵庫で寝かせることで味がよく染みますよ。チューブニンニクを使う場合は小さじ1を目安に加えてみてくださいね。
バジル香る タコのペペロンチーノ
香り高いバジルを使った、タコのペペロンチーノはいかがでしょうか。タコの旨味とニンニクの風味豊かなオイルソースがパスタに絡み、やみつきになるおいしさです。ピリッと辛い鷹の爪とバジルの爽やかな香りが絶妙!コリコリとしたタコの食感も楽しいパスタですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
シーフードミックスと野菜の具だくさんカレー
シーフードミックスと野菜がごろごろ入った具だくさんカレーのレシピです。シーフードと野菜の旨味が溶け出したカレーに、ケチャップやソース、砂糖を加えてコクのある甘辛い味わいに仕上げました。ニンニクや生姜などの香味野菜も入っているので、風味豊かなおいしさですよ。ぜひ、レパートリーに加えてみてくださいね。
しめじのガーリックオイル蒸し
あと一品ほしいときに!しめじのガーリックオイル蒸しを作ってみませんか。味つけは塩、黒こしょうのみですが、ニンニクの風味が効いているので、しっかりと深みのある味わい。しめじのつるんとした食感と香ばしいガーリックオイルの風味がクセになる一品です。耐熱ボウルひとつで簡単に作れるのもうれしいポイントですよね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
常備菜に チリコンカン
スパイシーな味わいが人気のチリコンカンもおうちで簡単に作ることができますよ。旨味たっぷりの合いびき肉と、ホクホクの赤いんげん豆が相性抜群!ニンニクの風味やトマトの爽やかな酸味が効いた深みのある味わいです。ごはんにもパンにもよく合うので、ぜひお試しくださいね。
セロリときゅうりのお手軽キムチ風
おつまみにもおすすめ!セロリときゅうりのお手軽キムチ風のご紹介です。食感よく爽やかなセロリときゅうりを、コチュジャンをベースにすりおろしニンニクやすりおろし生姜を加えたタレで和え、キムチ風に仕上げました。コクのある甘辛ダレが野菜によく絡み、お酒がどんどん進むおいしさです!
ごはんに合う やみつき半熟卵の旨ダレ漬け
やみつき必至のおいしさ!とろーり半熟の味つけ卵をごはんにのせました。ニンニクが効いたしょうゆベースのタレに半熟卵を3時間漬け込んでいるので、しっかりと味が染みています。濃厚なタレと、とろりとした黄身がたまらないおいしさで、ごはんが進みますよ。お酒のおつまみとしてもおすすめです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
電子レンジで作る 焼肉のタレで簡単手羽元煮
電子レンジ調理で簡単に作れる、手羽元煮のレシピです。焼肉のタレにしょうゆや砂糖、すりおろしニンニクを加えて味つけし、ガツンと満足感のある仕上がり。ニンニクの風味がしっかりと効いていて絶品です。鶏手羽元にタレを揉み込み、電子レンジで加熱するだけであっという間にできあがるので、忙しい日にもおすすめですよ。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
ごはんがすすむ!チキンとキャベツのガーリック炒め
ごはんがどんどん進む、チキンとキャベツのガーリック炒めを作ってみませんか?片栗粉をまぶして旨味を閉じ込めた鶏もも肉がとてもジューシーで、甘くやわらかいキャベツとよく合います。ニンニクと黒こしょうがアクセントになって、さっぱりと召し上がれますよ。簡単にお作りいただけるので、お試しくださいね。
エビとブロッコリーのオイマヨ炒め
エビとブロッコリーのオイマヨ炒めをご紹介します。エビとブロッコリーの色合いが鮮やかで見た目も華やかな一品です。プリプリ食感のエビに、オイスターソースとマヨネーズの濃厚な味わいがよく合い、クセになるおいしさ!隠し味のニンニクが食欲をそそり、ごはんもお酒も進むこと間違いなしです。
やみつき必至!チューブニンニクを活用して絶品料理を作ろう
いかがでしたか?ニンニクひとかけ分をチューブニンニクで代用する場合の量や、ニンニクを使った絶品レシピをご紹介しました。ニンニクを使うと、ごはんやお酒が進むやみつき必至の一品に仕上がりますよ。今回ご紹介したレシピは、どれもチューブニンニクに代えてお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
クラシルでは、ほかにもニンニクを使ったさまざまなレシピをご紹介しています。そちらも合わせて参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。