最終更新日

ガナッシュとは?特徴や由来、生チョコとの違いについて解説!

ガナッシュとは?特徴や由来、生チョコとの違いについて解説!

チョコレートと生クリームを合わせて作る「ガナッシュ」。ガナッシュクリームと呼ばれることもあり、トリュフの中などによく入っています。使う材料が生チョコと似ていますが、どういった違いがあるのでしょうか。この記事ではそんなガナッシュの特徴について解説します。ガナッシュが入ったスイーツレシピも必見ですよ!

  • 目次
  • 「ガナッシュ」とは?
  • 「ガナッシュ」の由来
  • ガナッシュと生チョコの違い
  • ガナッシュが入ったチョコレートスイーツレシピ
  • ガナッシュでチョコレートスイーツを楽しもう!

「ガナッシュ」とは?

「ガナッシュ」とは、チョコレートと生クリームを混ぜ合わせて作る、濃厚でなめらかなチョコレートクリームのことです。製菓においては、フィリングやコーティングとして広く使われていて、「ガナッシュクリーム」と呼ばれることもあります。

ガナッシュの特徴は、とろけるような口どけと濃厚な甘みです。トリュフやフォンダンショコラなどのスイーツのフィリングとしてや、ケーキのアイシングやマカロンなどにもよく使われます。

ガナッシュに使うチョコレートと生クリームの基本的な割合は「1:1」ですが、生クリームの割合を増やせばやわらかく、逆にチョコレートを増やせばしっかりとした固さに仕上げることができます。ケーキのデコレーションに使うならやわらかめに、トリュフの中に入れるなら固めにするなど、用途や好みによって仕上がりを調整できるのも、ガナッシュの魅力のひとつです。

さらに、フルーツピューレやナッツ、ラム、抹茶を加えるなど、アレンジもさまざま。詳しいレシピは最後にご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

▶フィリングについて知りたい方はこちらをチェック!

「ガナッシュ」の由来

「ガナッシュ(ganache)」という名前は、ガナッシュの発祥地であるフランス語の古語で「のろま」という意味を持っています。

なぜこんなユニークな名前がついたのかというと、ある日、溶かしたチョコレートにうっかり生クリームをこぼしてしまった見習いのパティシエに対して、親方が「Quel ganache!(うすのろ!)」と怒鳴ったことに由来しています。この「ganache」という言葉が、失敗から生まれたものとして、今では世界中で親しまれるスイーツとなったのです。

ガナッシュと生チョコの違い

ガナッシュと同様、チョコレートと生クリームを混ぜ合わせて作るスイーツに「生チョコ」がありますよね。この2つには一体どのような違いがあるのでしょうか。以下で詳しく見てみましょう!

生チョコとは、チョコレートや生クリームなどを混ぜ合わせ冷やし固めた、チョコレート菓子のことです。

先ほどご説明した通り、ガナッシュはお菓子の「材料」として使われますが、生チョコは「お菓子」そのもの。つまり、ガナッシュを単品で食べることはほとんどありませんが、生チョコはそのまま食べることができます。

また、ガナッシュと違って、生チョコは混ぜ合わせたチョコレートクリームを冷やして固めるという仕上げ作業が必要です。やわらかすぎると固まりにくいため、チョコレートの比率を高くして、ガナッシュよりもしっかりとした形状に仕上げます。これにより、口の中でとろけるような食感が楽しめる生チョコが完成します。

ガナッシュが入ったチョコレートスイーツレシピ

ここからは、ガナッシュが入った絶品チョコレートスイーツレシピをご紹介します。味も見た目も大満足なレシピを幅広くピックアップしたので、ぜひ作ってみてくださいね。

濃厚ほろ苦大人なオペラ

フランス生まれのスイーツ「オペラ」は、サクッと香ばしいビスキュイ生地にほろ苦いコーヒーシロップ、コーヒー風味のバタークリーム、ビターなガナッシュを何層も重ねた、なんとも贅沢で奥深い味わいを楽しめる一品です。作るのに手間がかかる分、完成したときの喜びはひとしお!ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ガナッシュのガトーマジック

焼くといくつもの層ができる魔法のようなケーキ「ガトーマジック」にガナッシュやココアパウダーを加えて、チョコレート風味にアレンジしてみました。一口食べるとスポンジに加えた焦がしバターの風味とチョコレートの甘みが口いっぱいに広がります。いつもとひと味違うケーキが食べたくなったら、ぜひこちらのレシピを試してみてくださいね。

とろとろ濃厚フォンダンショコラ

とろっとあふれるチョコがたまらない、濃厚フォンダンショコラのご紹介です。このレシピのポイントは、ガナッシュとチョコレート生地を別々に作ること!こうすることで生焼けや焼きすぎといった失敗もしにくくなり、おいしく仕上がりますよ。ぜひあたたかいうちにお召し上がりくださいね。

本格とろけるオレンジチョコレート

口どけなめらかなガナッシュにオレンジピールとオレンジキュラソーを加えて、あと味爽やかなオレンジチョコレートに仕上げました。おいしいのはもちろん見た目も美しいので、バレンタインやおもてなしにもおすすめです。ちょっぴり大人な味わいをお楽しみください。

とろ〜り濃厚!抹茶ガナッシュのデザートトースト

ティータイムのおやつや休日のブランチにぴったりな、抹茶ガナッシュのデザートトーストはいかがですか?材料をのせた食パンをオーブントースターで焼くだけの簡単レシピですが味は絶品!とろ~り濃厚な抹茶ガナッシュにくるみとマシュマロがよく合い、あと引くおいしさですよ。

抹茶チョコブッセ

抹茶好きの方にはぜひお試しいただきたい、抹茶チョコブッセのご紹介です。抹茶が香るふんわりと軽い生地に、クリーミーな抹茶ガナッシュが好相性!一口サイズでパクッと食べやすいので、おもてなしやお子様のおやつにもぴったりな一品です。

ティグレ

ガナッシュとチョコチップ、2種類のチョコレートのコントラストを一度に楽しめる、とっておきの焼き菓子をご紹介します。焦がしバターの香ばしい風味が効いたスポンジ生地とチョコレートの甘みが絶妙にマッチして、やみつきになること間違いなし!毎日のティータイムやホームパーティーにぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね。

ガナッシュでチョコレートスイーツを楽しもう!

いかがでしたか?今回は、ガナッシュの特徴や生チョコとの違い、おすすめのレシピなどをご紹介しました。チョコレート菓子には欠かせない「ガナッシュ」。固さも調整できるので、フィリングとして使うのはもちろん、デコレーションやアイシングなど意外にも幅広くアレンジすることができます!チョコレートと生クリームさえあれば作れるので、この機会にぜひレパートリーに取り入れて、お菓子作りの幅を広げてみてくださいね。

こちらもおすすめ
【バレンタイン】簡単&本格な手作りチョコレシピをまとめてご紹介!
もうすぐバレンタインデー!2025年は「手作りバレンタイン」にチャレンジしてみませんか?この記事では定番の生チョコやトリュフ、ガトーショコラのほか、クッキーやタルトなどの手作りバレンタインをご紹介しています。簡単なものから本格的なチョコレシピを集めているので、ぜひ参考にして素敵なバレンタインにしてくださいね。
【バレンタイン】簡単&本格な手作りチョコレシピをまとめてご紹介!
2025.2.7 最終更新

このコンテンツは閲覧
できなくなりました

人気のカテゴリ